生後10ヶ月頃は、手先や体をたくさん動かしてきたことで、少しずつ感覚が養われてくる頃です。より細かい手先や体の動きや様々な感触を体感できるような知育玩具を活用して、五感を刺激してあげましょう。
ここでは、生後10ヶ月の赤ちゃんにぴったりな知育玩具6点を紹介します。
より多くの刺激が細かい動きを習得するカギ

生後10ヶ月は、より多くの刺激を受けて、たくさんの感覚を知ることが成長を促すきっかけになります。
スイッチやボタンを押したり、鍵を持って回したり、小さなものをつまんで移動させるといった細かい指先の動きを体感させてあげたいですね。
また、つかまり立ちや伝い歩きをはじめ、ソファに登ろうとする子もいます。赤ちゃん自身が体の使い方を色々と試そうとするので、怪我をしないよう注意しながら、たくさんの経験をさせてあげましょう。
細かい指先の動きを体感できる知育玩具
1. たのしく知育! やみつきボックス

- 税込価格
- 2,847円
見る・触る・つまむ・回すなどの全20の仕掛けから、知育に繋がる35個の刺激を体感できる知育玩具です。球を弾くゲームのような遊びから、ドラムをたたく音楽遊びも楽しめます。
感触の異なる素材が使われていたり、仕掛けを押すとピカピカ光ったり、1つおもちゃでたくさんの感覚に触れられますよ。
2. アンパンマン おおきなよくばりボックス


- 税込価格
- 4,091円
7つの面に発育を促す18種の仕掛けがついている、アンパンマンの知育玩具です。キャラクターと遊んでいる気分にもなれるので、アンパンマン好きの子におすすめです。
チャイム音や楽器の音が楽しめるほか、ティッシュを引っ張り出す動作や鍵を回す動きも体感できます。光る仕掛けにもきっと興味津々になりますよ。
3. エデュテ サウンドブロックスラージ LA-008


- 税込価格
- 8,350円
丸・三角・四角・半円・コの字型・L字型をした積み木28個を使って、積み重ねるのはもちろん、色分けや形分けをして遊べる知育玩具です。振ると音がする積み木も入っていますよ。
積み木を重ねる、位置を合わせるというのも成長の1つです。はじめは見本を示して興味を持たせてあげましょう。次第に自分でもやってみたくなりますよ。
4. まわしてクルクルサウンド

- 税込価格
- 1,540円
簡単な操作で音と光の反応を楽しめる知育玩具です。回転する仕掛けやボタンを押すと光る仕掛け、手前のボタンを片方押すともう片方が出てくる仕掛けが赤ちゃんを楽しませますよ。
ボタンを押すと音がする仕掛けに驚きつつも、その感覚が楽しくて繰り返し遊ぶように。たくさんの刺激を得ることができますね。
手足の力の入れ方を体感できる知育玩具
5. ピープル ジムに変身! 頭と体の知育アスレチック

- 税込価格
- 22,300円
室内でも色々な体の動きを試すことができる、頭と体の知育におすすめのアスレチックです。つかまり立ちや伝い歩きのサポートとして、はじめは1段で組んでみましょう。
天板もついているので、足を上げるようになったら登れるように組み替えてあげると良いですね。ロング滑り台付きで、5歳くらいまで長く遊ぶことができますよ。
6. 野中製作所 木’s 乗用ポッポ

- 税込価格
- 8,026円
手押し車や乗用玩具として、1台2役で遊べる木のおもちゃです。つかまって歩く動作や、またがって床を蹴りながら進む動作など、足の力の入れ方を体感するのにおすすめです。
赤ちゃんの触感を養う、天然木のやさしく滑らかな手触りもポイント。全面にはクッションがついているので、壁や家具にぶつけても傷つける心配もありませんよ。
行動範囲が広がる時期は危機管理も大切
伝い歩きが始まると、赤ちゃんはどんなものでも掴まろうとします。低い椅子に本を積み重ねる、赤ちゃんの手が届きそうなところに花瓶を置く、などは避けましょう。ちょっとした配慮で危険を回避できますよ。
赤ちゃんの挑戦する気持ちを後押しできるように、危ないものは先に片付けておくようにしてくださいね。
下記では、つかまり立ちや伝い歩きの時期にチェックしておきたい、安全対策グッズを紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。