150年ほど前から子どもたちに親しまれている定番おもちゃ「積み木」。頭のなかで想像したものを形にすることで、空間把握能力や集中力、バランス感覚などを養うことができ、知育的な効果も期待できます。
今回は、子どもの想像力をどんどん引き出してくれる積み木の遊び方と、人気のおすすめ商品を年齢別に11点ご紹介します。
積み木の選び方や遊び方は?

0~2歳頃
まだ手先を思い通りに動かせない小さな子どもは、積み木を崩すのが大好き!崩すことから興味を持ち、積み木を見たり、触ったり、なめたりして、重さや感触、性質を確かめます。
慣れてきたら、横に並べて数遊びをしたり、文字をつくったり、道をつくって人形や玉を通らせたりするのも、この年代の子どもにおすすめの遊び方です。
3~5歳頃
3~5歳の子どもは、自分で考えて工夫する力が身につく頃。上手に高く積む力も備わり、置き方や向きを変えて家や電車を作るなど、空想の世界を創りあげることができるようになりますよ。
作った世界に大人が共感してあげると「ママやパパも自分と同じように見えているんだ」と子どもは喜び、さらに積み木遊びに熱中するように。また、この年代の子どもには、積み木を使ったドミノ倒しで集中力を養うのもおすすめです。
6歳~
6歳以上になると、自我が芽生え、空想の情景や物語を楽しめるようになります。積み木は、想像する世界をより具体的に表現したり、空間把握能力や集中力を育んだりするのに役立ちますよ。
積み木の量をたっぷり用意してあげると、兄弟姉妹や友達とも一緒に遊べ、協調性を身につけるきっかけにもなりますね。
0~2歳頃の赤ちゃんにおすすめ!
1. エド・インター 音いっぱいつみき

赤ちゃんは音が鳴るものが大好き。こちらはそんな赤ちゃんの興味をそそる「音いっぱいつみき」です。全ての積み木にビーズや鈴、木の玉などが入っていて、様々な音を楽しめるのが特徴。「積み木のなかにはどんな仕掛けが入っているのだろう」と、想像する力も身につきます。
積みやすい大きめサイズなので、初めての積み木にもぴったり。ラトル代わりにしたり、振ったり転がしたりしながら遊んでみてくださいね。
- 税込価格
- 5,500円
- 対象年齢
- 1歳~
2. エデュテ サウンド ブロックス

生後10ヶ月から遊べる積み木です。木製ビーズ入りで音遊びもでき、赤ちゃんの聴覚を育むのにぴったり。
天然ゴムの木を使用しているので、何でも舐めてしまう時期にも安心です。大きくなったら、型はめ遊びを楽しむこともできます。木製ケース付きで片付けがしやすいのも嬉しいポイントですね。
- 税込価格
- 6,237円
- 対象年齢
- 生後10ヶ月〜
3. すぷそり 赤ちゃんベビー用スマイル積み木 22ピース

にっこり顔やハニカミ顔、にやっと笑ったいたずら顔など、いろいろな表情のピースが入った積み木です。音の鳴る積み木も数個入っているので、赤ちゃんも喜んでくれそう。予想外に音が出たときのハッとした顔は見逃せませんよ。
片付けにも便利な木箱には、名前が入れられるサービスも。自分の名前が刻印された積み木なら、愛着が湧いてずっと大切にしたくなりますね。
- 税込価格
- 11,500円
- 対象年齢
- 1歳~
4. ボーネルンド オリジナル積み木 S

おもちゃメーカー「ボーネルンド」の積み木は、子どもの遊びの基本となるものだからこそ「正確で良質なものを使って欲しい」という想いから開発されています。素材にはヨーロッパで時間をかけて育った木目が美しいブナ材を使用しています。
積み木を高く積めるようピース同士の接する面積を広く取ったり、様々な形が作れるように丸や三角などの基本ピースがたくさん入っていたりと、子どもたちが遊びやすい工夫がいっぱい。
- 税込価格
- 9,130円
- 対象年齢
- 1歳~
5. クキア kiko gg tsumiki 積み木

黄色い三角屋根、ナチュラルカラーのドア、全体の淡くて優しい色合い。子どもよりもママやパパが気に入ってしまいそうな、雰囲気たっぷりの積み木セットです。
定番のまる、さんかく、しかくパーツのほか、階段、ドア、星パーツなど、おうちごっこができそうなバリエーション豊かな形が揃いました。遊び終わったら、全部お家に帰してカギをかけてくださいね。
- 税込価格
- 13,800円
- 対象年齢
- 2歳~
6. グリムス社 にじのキューブ 小 36pcs

美しい色をいつも見ていると、感性が豊かになりそうですね。グリムス社の積み木は、手に取ったときのざらざらとした質感が特長。
あえて表面を滑らかに加工していないので、小さな手でつかんだときにも滑りにくく、積み上げやすいですよ。同じ色を横に並べたり、淡い色同士を集めたり、たくさんの楽しみ方ができそうですね。
- 税込価格
- 6,478円
- 対象年齢
- 1歳~
3~5歳頃に人気なのがこちら!
7. くもん出版 図形キューブつみき

色とりどりの50個のキューブつみきのセット。カラフルな色合いが可愛らしく、数あそびもできそうですね。全て同じ大きさだからこそ、想像を働かせないと形をつくるのが難しいもの。
作品例もついているので、練習を重ねて子どもの世界をどんどん広げてあげましょう。特に立体を作るときは見えていないところまで考える必要があり、構成力を身につけるのにもぴったりですよ。
- 税込価格
- 3,173円
- 対象年齢
- 3歳~
8. カプラ 280

カプラブロックは細長いワンサイズの板のセット。「形」「大きさ」「比率」のすべてが計算されており、カプラブロックを組み合わせるだけでお城や船、動物、高い建物など、イメージした様々なものを作ることができます。
欧米では「魔法の板」とも呼ばれ、教育の現場でも使われていますよ。デザインブックも付いているため、最初はそれを真似しながら積んでみてくださいね。
- 税込価格
- 19,700円
- 対象年齢
- 3歳~
9. ボイラ カラフルキャッスル

カラフルなパーツを積み木のように組み合わせて作るお城の立体迷路。ボールを転がして遊ぶことができます。最初はパッケージを見ながら作り、次は自分で考えながら作ったオリジナルコースに挑戦。
集中して取り組むことができ、創造力や空間認知能力を育むのにも◎。見た目が愛らしいのも魅力です。
- 税込価格
- 4,941円
- 対象年齢
- 3歳~
10. キュボロ ベーシス

キュボロはそれぞれのパーツに道や溝があり、玉を転がせるように積み上げたりつなげたりして遊ぶおもちゃ。5cm角の立方体を組み合わせて、上から落とした玉が下までクルクルと転がるように道を作ります。
箱に入っている組立図を参考にするも良し、最初から自分で作ってみるも良し。工夫を重ねながら長く楽しめますよ。
- 税込価格
- 28,600円
- 対象年齢
- 4歳~
6歳以上で遊ぶならこれ!
11. メガハウス レインボーアンバランス

カラフルなブロックのコントラストが美しいレインボーアンバランス。サイコロを振って、6色ある木製ブロックのタワーからブロックを抜いていく遊びです。
倒してしまわないかドキドキ、ワクワク、盛り上がること間違いなし。難易度が高くて難しい場合は、サイコロを使わずに遊ぶのもおすすめです。
- 税込価格
- 1,635円
- 対象年齢
- 6歳~
積み木遊びを通して、数学的な考え方も身につく
積み木は子どもの想像力や創造力を育むだけでなく、数学的な考え方も学べるおもちゃ。サイズや形を揃えて並べたり、整理したりしながら片付けることは、「集合」「比較」「分類」の基礎につながります。そこから、足し算や引き算、面積や体積などの概念も自然と養われますよ。
下記では、0~1歳児におすすめの知育玩具を紹介しています。赤ちゃんの能力を引き出すおもちゃを多数紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。