暑い夏は、無性にアイスクリームが食べたくなりますよね。しかし、妊娠中にアイスクリームを食べてもいいのか気になる妊婦さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、アイスクリームをそもそも食べてもいいのか、1日に食べる量の目安や気をつけたいフレーバー・種類についてご紹介します。
妊婦はアイスクリームを食べていいの?

妊娠中は、医師から特に注意をされていなければアイスクリームを食べても問題はありません。つわりで食欲がないときでも、さっぱりしていて冷たいアイスクリームなら食べられる妊婦さんも多いかもしれませんね。
ただしアイスクリームは、おやつやデザートとして食べる食べ物の中ではカロリーや脂肪分が高めで、食べ過ぎると体重増加につながることもあるため、量に注意が必要です。体の冷えにも気をつけてくださいね。
妊娠中のアイスクリームの目安量は1日1個

市販のアイスクリームはメーカーや種類によって大きさや量が異なりますが、一般的な1人用のアイスクリームであれば、多くても1日に1個を目安としましょう。
1日に1個といっても、妊娠中に毎日アイスクリームを食べ続けるのは過度な体重増加につながるので、おすすめできません。1週間に●個までといったルールを決めて、食べ過ぎないように気をつけてくださいね。
大きいサイズのアイスクリームは、パートナーとシェアしたり半分は翌日にとっておいたりして、一度に食べ過ぎない工夫をしましょう。
妊娠中に気をつけたほうがいいアイスクリームは?

アイスクリームの中には、妊娠中は食べるのを控えたり量を減らしたりしたほうがいいものもあります。以下を参考に、アイスクリームを選ぶとき気をつけてみてくださいね。
アルコールを含むアイスクリーム
ラムレーズンのようなお酒を含むフレーバーのアイスクリームや、風味づけに洋酒を使用しているアイスクリームには注意しましょう。
アルコール分はごくわずかですが、赤ちゃんの成長や発達に影響を及ぼすおそれがあります(※1)。なるべく成分に「アルコール」と記載されているアイスクリームは控えてくださいね。
カフェインを含むアイスクリーム
抹茶やコーヒー系などカフェインを含むフレーバーのアイスクリームは、食べる量に気をつけましょう。
妊娠中にカフェインを過剰摂取し続けると、流産や低出生体重児のリスクが上がるおそれがあります(※2)。
市販の抹茶やコーヒー系のアイスクリーム1人分を1日1個食べたとしても、カフェインの過剰摂取になることは基本的にありません。
ただし、お茶専門店で販売されているような抹茶の濃度が高いアイスクリームはカフェインが多く含まれている可能性があるため、半分だけ食べたり、その日にカフェインを含む他の食品を摂らないようにしたりすると安心です。
ラクトアイス
アイスクリームの中でもパッケージに「ラクトアイス」と表記されたものは、添加物や植物性脂肪分が多く含まれています。
あまり気にしすぎる必要はありませんが、植物油脂を多く含むためカロリーが高いものもあるので、食べ過ぎに気をつけたり、アイスクリームやアイスミルクと表記されているものを選んだりすると安心でしょう。
妊娠中は量やフレーバーに注意しながらアイスクリームを楽しもう
特に暑い日はアイスクリームを食べたくなる場面が多いですよね。今回ご紹介した1日の目安量や食べ方のポイントに気をつけながら、適度に気分をリフレッシュして夏を乗り切ってくださいね。
ninaruではオンライン講座を多数開催中!
ninaruでは、妊娠中に役立つ情報や出産準備のコツなど、さまざまな内容の無料オンライン講座を開催しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
