安定期を過ぎてお腹が目立ってくると、赤ちゃんが生まれる実感が少しずつわいてきますよね。
早く赤ちゃんに会いたい気持ちとともに、妊娠中のかけがえのない時間を記念に残したいと思う妊婦さんも多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが「マタニティフォト」。
この記事では、マタニティフォトを撮るときのポイントやおすすめの撮影スタジオについてご紹介します。
マタニティフォト!撮りたい?迷ってる?

妊娠中の今しか撮れないマタニティフォト。
「絶対に撮りたい!」と思っている人もいれば、「人前でお腹を出すのは恥ずかしいな」「旦那さんが照れてしまいそう」という人もいますよね。
実際にマタニティフォトを計画している妊婦さんは、どこで撮るか、相場はいくらかなど、気になることも多いのではないでしょうか。
そこで、マタニティフォトを撮るときはどんなことを重視したらいいのか、妊娠中に実際マタニティフォトを撮った経験のある先輩ママに聞いてみました。
先輩ママ教えて!マタニティフォトを撮るときに重視したポイントは?
今回インタビューに答えてくれたのは、3人のママ。妊娠中のことを思い出しながら、マタニティフォトを撮るときに重視したポイントについて教えてもらいました。

Sさん(5歳の男の子ママ)
セットや小物が好みの撮影スタジオを選びました。家からアクセスしやすい場所だったのも決め手です。レンタルで選べるマタニティドレスの種類が少なかったので何枚か持参しました。(妊娠9ヶ月で撮影)
自分たちの結婚式の写真を撮ってくれた信頼できるカメラマンに頼んだので、リラックスして撮影に臨むことができました。撮影データをすべてもらえて、あとから欲しい写真を現像できたのもよかったです。(妊娠8ヶ月で撮影)

Hさん(4歳の男の子ママ)

Nさん(3歳の女の子ママ)
ネットなどで調べて、自分が理想とするイメージに近い写真を多く撮っているスタジオに決めました。愛犬と一緒に撮りたかったので、ペット同伴で撮影OKかどうかも選ぶ際の基準でした。(妊娠9ヶ月で撮影)
ママたちはみんな、自分の理想やこだわりを叶えてくれそうなスタジオを選んでいるようですね。小物や衣装がたくさんあったり、雰囲気が良かったりするのはもちろん、アクセスしやすいかや、データがもらえるかなども大切なようです。
そして3人が共通して話していたのは、「あのときマタニティフォトを撮っておいてよかった!」ということ。
赤ちゃんが生まれると、ママが主役になって写真を撮ったり夫婦水入らずで撮影したりする機会は減るもの。出産前に記念となる写真を撮れたことに、どのママも大満足だったようです。
理想のマタニティフォトを叶えてくれるのはここ!

先輩ママたちの話を聞いて、マタニティフォトではスタジオ選びが大切だということがわかりました。選ぶときのポイントは下記のとおりです。
マタニティフォトのスタジオ選びのポイント
・マタニティドレスの貸出しや持込みはOKか
・アクセスしやすい立地にあるか
・データやアルバムも含まれた価格設定か
・家族やペットも一緒に撮れるか
これらのポイントを満たし、実際に使用した妊婦さんからも大好評の撮影スタジオが、今回ご紹介する「スタジオキャラット」です。
スタジオキャラットは、マタニティフォトをはじめ、生後1ヶ月頃のお宮参り、七五三、入学式など、家族の写真撮影を専門としています。次からは、その魅力をじっくりとみていきましょう。
妊婦さんに寄り添って撮ってくれるのが嬉しい!

スタジオキャラットは、アットホームな空間で、妊婦さんひとりひとりの要望にあったマタニティフォトを撮影してくれます。
ここから、特に妊婦さんに嬉しいポイントをいくつかご紹介しますね。
1. マタニティフォトを熟知したカメラマン
マタニティフォトの撮影はワクワクする反面、体調などの不安も伴うもの。
スタジオキャラットでは、マタニティフォトに慣れたカメラマンとスタッフが、妊婦さんの体と気持ちを最優先に温かくサポートしながら撮影を進めてくれます。
三脚にカメラを立てて撮るのではなく、手持ちカメラで撮影するので、妊婦さんの表情をよりナチュラルに引き出してくれますよ。
2. 選べるマタニティドレス!持込みもOK!

撮影時の服装は、レンタルしても持ち込んでも、どちらでもOK。
レンタルでは、大きなお腹を魅力的に見せるマタニティドレスから好きなものを選ぶことができます。お腹を出すのが恥ずかしいというママにはお腹が隠れるデザインのドレスも。
旦那さんとお揃いのTシャツ+デニムといった格好でカジュアルなカットを撮影するのも人気です。
さらに、エコー写真や出産準備で用意したベビーグッズなどを持ち込むと、よりオリジナリティあふれるマタニティフォトが撮れますよ。
3. アクセスしやすい立地
スタジオキャラットの店舗のほとんどは、駅の近くやショッピングモールなどにあります。
大きなお腹でもアクセスしやすい場所にあるのは、安心ですね。
4. 家族みんなで撮れる

旦那さんはもちろんのこと、これからお兄ちゃん・お姉ちゃんになる上の子とも一緒に撮影することができます。
リラックスした雰囲気の中で撮影を進めていくので、最初は緊張していた旦那さんや上の子も自然と笑顔になるはずですよ。
ペットとの撮影が可能なスタジオもあるのでチェックしてみてくださいね。
妊婦さん&ママだけの特別プランも!
スタジオキャラットに行ってみようかなと思ったら「マタニティ&ベビーDAY」に予約を取るのがおすすめ!
マタニティ&ベビーDAYはその名の通り、妊婦さんとママ※1が優先して案内してもらえる特別な日。毎月第2&第4水曜日、オープン〜14:00までの限定案内です※2。
一組ずつゆったりと案内してもらえるので、人との距離感が気になる今の時期にぴったりですね。
なんといっても見逃せないのが「マタニティ&ベビーDAY」だけの特別プラン。撮影した30カット以上のデータが全てもらえて、¥19,500(税別)という破格のプランです。
自分でアルバムを作ったり、SNSにアップしたりと、撮影後の楽しみが増えますね。
※1:対象は、妊婦さんと、生後5ヶ月〜1歳のお誕生日までのお子さんを持つママです。
※2:開催日程は変更することがあります。2020年9月以降の開催は未定です。
「マタニティ&ベビーDAY」について
もっと詳しく知りたい!
もちろんこの他にも、データやアルバムのみのお手頃なプランから、ヘアセットやドレスがついたプランまで、様々なプランがあります。
データだけでなく、全部載せで豪華かつお得に楽しみたいという人は「プレミアムBOXプラン」がおすすめですよ。

下記がすべて含まれて¥33,800(税別)です。※3
・レタッチ済みデータ(20カット)※4
・ダウンロードデータ(20カット)
・2面ミニアルバムとマタニティBOX「プレジャー」
・マタニティドレス 1着
・ヘアセット
・兄姉の衣装 1着
※3:土日はプラス¥3,000(税別)
※4:気になる妊娠線や肌色を自然に美しく修正する加工のこと
自分のスマホで撮影OKなのはスタジオキャラットだけ!

さらに嬉しいことに、スタジオキャラットではマタニティフォトの撮影中、自分のスマホで動画や静止画の撮影がOKなんです。
旦那さんに撮影の様子を撮ってもらって、あとから振り返るのもいいですね。
「こんな写真が撮れたよ」とその場で家族や友達に送ったりSNSにアップしたりする妊婦さんも多いそうですよ。
こんなことができるのはスタジオキャラットだけです。
もちろん、感染症対策は万全です
スタジオキャラットでは、お客様が安心して撮影に臨めるよう、感染症拡大防止の観点から衛生ポリシーを定めています。
スタジオキャラット衛生ポリシー
・接客時に飛沫防止パネルを使用(一部店舗)
・スタジオのスタッフは全員マスクを着用し、出勤時は検温と手洗いなどの消毒を徹底
また、当日のキャンセルでもキャンセル料なし。妊娠中はその日その日で体調が変化するので、急に行けなくなったときでも心配いりません。
マタニティフォトは、初めての家族写真

マタニティフォトは、これから生まれてくる赤ちゃんと一緒に撮る初めての家族写真。赤ちゃんが大きくなったら、一緒にアルバムを見るのも楽しみですね。
今回この記事に使っている写真は、すべてスタジオキャラットで撮影されたものです。妊婦さんの幸せそうな笑顔が印象的で、とても素敵。
スタジオキャラットでは現在、妊婦さんに最新のマタニティ&ベビーパンフレット「BABY Style」のデータを無料プレゼント中です。
マタニティフォトをはじめ、お宮参り、初節句、ハーフバースデーといったイベントでの撮影のコツや衣装の選び方、おすすめアルバムなど、とっておきの情報が満載の1冊。この機会にぜひ、ダウンロードしてみてくださいね。