生まれて間もない赤ちゃんに「何かおもちゃを買ってあげたいな」と思っても、「どんなおもちゃがいいの?」「どんな声掛けをしながら遊べばいいのかな?」と、考えてしまうもの。
そんなママやパパにおすすめなのが、ベビートイブランドとして世界No.1のシェアを誇る「フィッシャープライス」の布おもちゃシリーズ。
今回は、生後3ヶ月の赤ちゃんを育てているママに、「フィッシャープライス」の布おもちゃシリーズを実際に体験してもらいました。
赤ちゃんのはじめてのおもちゃに!
布おもちゃがママ・パパに大人気

月齢の低い赤ちゃんにおもちゃを選ぶなら、赤ちゃんの発達を促すものや、赤ちゃんが反応しやすいもの、声掛けのきっかけが作れるものがおすすめです。
さらに、月齢が低い時期はなんでも口に入れたり舐めたりするので、安全・衛生的・洗えるといった素材のおもちゃを選んであげたいもの。
そこで、多くのママやパパが赤ちゃんに初めて買うおもちゃとして選んでいるのが、布おもちゃなんです。
布おもちゃの良いところは、こんなところ!
● 掴みやすく手指を動かす練習になる
● 動くものを目で追う追視を促す
● 柔らかいので怪我をする心配がない
● 洗濯できるタイプが多い
● 小ぶりなので持ち運びしやすい
● 手頃な価格で試しやすい
特に、生まれたばかりの赤ちゃんの視覚は未発達で、色をはっきりと認識することができません。明暗から認識しはじめ、少しずつ濃い色がわかるようになっていくといいます。
仕掛けや色使いは商品によって様々。できるだけ、赤ちゃんが認識しやすいはっきりとした色使いのものや、1つの布おもちゃでいくつもの遊び方ができるものを選んであげましょう。
カラフル&仕掛けがたっぷり!
フィッシャープライスの布おもちゃシリーズ
そこでご紹介したいのが、ベビートイブランドとして世界No.1のシェアを誇る「フィッシャープライス」の布おもちゃシリーズです。
なかでもおすすめなのは、こちらの「ラーニングふかふかカード」。

カードには、白黒など色の差がはっきりしている絵柄がデザインされているほか、反対の面には視覚が発達してから楽しめる動物・数字・色が描かれているのが特徴。
また、カードの部分に触れると、赤ちゃんが好きなカシャカシャ音が鳴る仕掛けが。「カシャカシャ音を赤ちゃんに聞かせると泣き止む」と、多くの先輩ママがぐずり対策として役立てています。
そんな「ラーニングふかふかカード」、今回は、生後3ヶ月の赤ちゃんを育てているママに実際に使ってもらいました!
今回体験してくれたのは、こちらの親子!
赤ちゃん:なおきくん/生後3ヶ月
ママ:まきさん/男の子1児のママ

▲絵本を読んであげると絵をじっと見ていることが増えたという、なおきくん。手遊び歌も大好き。

ママ
何でもすぐ口に入れてしまうので、赤ちゃんに買うはじめてのおもちゃは、触り心地が良く、赤ちゃんが口にしても安全なものを選んであげたいです。丸洗いできるなど衛生面に配慮したおもちゃが理想ですね。
めくって遊べる布おもちゃ!
ラーニングふかふかカードを体験
日中、起きていることが増えたという、なおきくん。ママの膝の上で「ラーニングふかふかカード」を見せてみました。

▲ママがカードをゆっくりめくると、描かれている絵をじーっとみつめていたなおきくん。次第に表情が柔らかくなっていきます。

ママ
はじめは「なんだろう?」というような、不思議そうな表情をしていました。めくるのを繰り返すうちにニコニコしてきたのが印象的でした。
カラフルな色が魅力♡
好きな色を目で追う仕草も
「ラーニングふかふかカード」に見慣れてきた頃に、ママがフラッシュカードのように素早くカードをめくってたところ…

▲素早い動きを目で追うように、カードを真剣に見ています。

ママ
特に、黄色や赤色のを特に目で追っているように感じました。家具をナチュラルな感じでまとめているので、あまり部屋で見かけないハッキリとした色に興味を持ったようです!
コントラストがはっきりした色に、特に反応したというなおきくん。赤ちゃんが認識しやすい色を使っているからこそ、興味を持ちやすかったのかもしれませんね。
ぐずっていても泣き止んだ!
赤ちゃんが好きなカシャカシャ音に反応
次に、パパにバトンタッチ!パパの膝の上でカードをめくって遊んでいましたが、ちょっとだけご機嫌斜めになってしまったなおきくん。
そんなときに、パパがカードのカシャカシャ音を鳴らしてみました。

▲ぐずりだしてしまったなおきくんに向けて、パパがカードをカシャカシャ…

▲「なんの音?」といわんばかりの表情で、ぴたっと泣き止むなおきくん。

ママ
ぐずっているのにピタッと泣き止んだのには夫婦でびっくりしました!キョトンとした表情もかわいかったです。息子も驚いたのかもしれませんが、音に慣れると心地よさそうな顔をしていて、好きな音なのかなと感じました。
ベビーカーに取り付けられるフック付き!
お出かけするときも一緒♡
生後3ヶ月になってから、お出かけすることが増えたそう。ベビーカーに乗っているときに飽きてしまうことがあると聞いて、「ラーニングふかふかカード」をベビーカーに取り付けてみてもらいました。

▲ベビーカーのほろの部分に「ラーニングふかふかカード」を装着。ゆれるカードや絵柄に興味津々。

ママ
お店でご飯を食べているときにぐずってしまったのですが、カードのカシャカシャ音を聞いたらご機嫌に!その後も、カードで遊びながら待っていてくれました。
洗濯後も型崩れしない!
きれいに洗えるのが嬉しい
布おもちゃの特長の1つに「洗濯できる」とありましたが、正直型崩れが気になるところですよね。
「赤ちゃんに遊ばせるおもちゃは、使う前に洗いたい」というママの気持ちもあり、実は使う前に洗濯をしてもらっていました。
洗濯後の「ラーニングふかふかカード」がどうなったかというと…

▲洗濯機の「おうちクリーニングモード」というメニューで水洗いした後、部屋干ししたのがこちら。

ママ
型崩れはまったく気になりませんでした!すごい!部屋干ししたのですが乾きも早くて、すぐに遊べるのが嬉しかったです。
体験風景を動画に撮ってもらいました!

ママ
カードを使って「ぞうさんの歌」をうたったり、フラッシュカードのようにして遊んだりして数日過ごしましたが、布おもちゃを見るだけでニコニコするようになりました。成長してからも、動物の名前や数を学ぶのに役立ちそうです!

なおきくん、楽しく遊べてよかったね!
さて次からは、同じく布おもちゃシリーズのなかから、「いないいないばあタオル」「ひっくり返そう やわらかブロック」をご紹介します。
表面と裏面の変化に興味心身!
いないいないばあタオル

次になおきくんに遊んでもらったのが、布おもちゃシリーズ「いないいないばあタオル」。
リバーシブルになっていて、写真で見えている面には動物のマスコットがついていますが、くるっとめくると食べ物のマスコットが登場。「いないいないばあ」をしているかのように、前後の変化を楽しむことができます。
オリジナルストーリーを作るのにもぴったりですね。
タオル部分は、赤ちゃんの好きなカシャカシャ音が鳴る仕掛け。表はタオル生地、めくるとサテン生地と違う生地をつかっているので、触感の刺激にもなります。
▲なおきくんが特に気に入ったのは、くまのぬいぐるみ!

▲ぞうさんのぬいぐるみを抱っこ紐につけておでかけ♡

ママ
ひっくり返すと違うぬいぐるみが出てくるところで、不思議そうな表情をしていました。「なんで?」と考えているようで、考える刺激になっているように感じました。
また、ベビーカーや抱っこ紐につけられるのも良いですね。ぬいぐるみもかわいいし、タオルの部分のデザインもおしゃれなので私も気に入っています。持ち運びやすいのが嬉しい!
ブロックを組み替えてお話し作り
ひっくり返そう やわらかブロック

お次は「ひっくり返そう やわらかブロック」を体験。
こちらの布おもちゃは、4種の布キューブが連なっていて、それぞれの面に動物や形が描かれています。使っている色も多種で、とてもカラフル!赤ちゃんが認識しやすい白黒の絵柄にも注目です。
ブロックを触ると、りんりん・カシャカシャ音が楽しめますよ。キューブを組み替えてストーリー作りをして遊んだり、形や動物の名前を学ぶことができます。

▲はじめはブロックの形や、面によって変わる絵柄をじっと観察していたなおきくん。

▲ママが絵柄を使ってお話をしていると、手を伸ばしたり声を出したりと興味を示し始めました。

ママ
面によって、絵や色、数字、鏡などたくさんの仕掛けがついているのが面白いみたいです!ニコニコと興味を示していました。1つのおもちゃで色々な遊び方ができるのが良いですね!
世界中のママに支持される理由は
赤ちゃんのことを一番に考えているから!

フィッシャープライスのおもちゃは、何よりも赤ちゃんが安心して遊べるよう、安全性と耐久性を重視しており、独自の安全基準を作って開発しているそうです。
さらに、おもちゃには全てママやパパの声を反映しているほか、赤ちゃんの反応を実際にモニターし、納得したものだけを販売しているのだとか。
今では約150ヵ国で販売され、2020年には90周年を迎えるというフィッシャープライス。多くのママたちに愛され続けているのは、赤ちゃんのことを一番に考えているからなんですね。
布おもちゃで赤ちゃんとコミュニケーション!
いかがでしたか?カラフルな色や音の仕掛け、感触や絵柄の違いなど、小さな布おもちゃのなかに赤ちゃんの発達を促す仕掛けが満載な様子がわかりましたね。
「フィッシャープライス」の布おもちゃシリーズは、赤ちゃんが反応しやすい仕掛けや色使い、ママ・パパと赤ちゃんがコミュニケーションをとりやすい作りにこだわっているのが魅力です。
はじめてのおもちゃに、「フィッシャープライス」の布おもちゃシリーズで赤ちゃんと遊んでみてくださいね。