「非認知能力」は小学生の間が伸びるピーク!親ができる8個のこと

学力など測定できるものを「認知能力」と呼ぶのに対して、数値化されにくい、生きるために必要な能力を「非認知能力」と呼びます。子どものやる気や意欲の低下には、非認知能力が関係しているといわれていますよ。

そこで今回は、子どもの非認知能力の大切さや、親ができることについて詳しく紹介します。

子どもの人生を豊かにする非認知能力って?

小学生 兄妹 かけっこ 24542391

非認知能力の概念は広く、主に以下のような能力のことをいいます。

● 自己肯定感
● やる気
● 粘り強さ
● 強い意思
● コミュニケーション能力
● リーダーシップ
● 立ち直りの早さ
● 創造力
● 問題解決力 など

子どもの将来にとって役に立つ能力ばかりですよね。小学校の学習指導でも、予測困難な社会にも対応できる力を身につけられるようにと、以下を「生きる力」と位置づけて重視しています(※1)。

● 学んだことを人生や社会に生かそうとする
学びに向かう力、人間性など
● 実社会や生活で生きて働く
知識及び技能
● 未知の状況にも対応できる
思考力、判断力、表現力など

実際に、非認知能力の高さは経済的な面にも影響を及ぼすと言われていますよ(※2)。

非認知能力を伸ばすために知っておきたいこと

小学生 親子 笑顔 2336726

非認知能力には、親がいくつか知っておきたいことがあります。

伸ばす順番がある

小学生 非認知能力 学習の積み木

能力には伸ばす順番があります(※3)。子どもと親の愛着や、些細なストレス管理、我慢強さを土台として、積み木のように上へ重ねていきます。

いきなり上の方にある「勉強面の粘り強さ」や「自発性」などを伸ばすことは難しいので、低学年ではまず土台部分をしっかりと作れるといいですね。

伸びるピークは小学生の間

非認知能力は10代後半でも伸びると言われていますが、小学生の間が伸びるピークです(※2)。

非認知能力は積み重ねが大切なので、低学年から伸ばせる環境づくりをしてあげられるといいですね。

認知能力も大切

学力の指標である「認知能力」も同じくらい大切です。どちらか一方ではなく、バランスよく育んでいきましょう。

自宅で実践できる非認知能力を伸ばす方法8個

小学生 親子 読書 3542037

子どもの非認知能力を伸ばすために、以下のようなことに取り組んでみましょう。

1. 美術館や科学館へ行く

一緒に美術館や科学博物館などに行くのも非認知能力を伸ばす方法です(※2)。「あれは何?」「どうして?」に思いっきり付き合ってあげましょう。

2. 読書する時間を作る

親が読書をしている子どもは非認知能力は高いという報告があります(※2)。日頃から本を読む姿を見せて、子どもが読書好きになってくれるといいですね。

3. 勝ち負けのつくゲームで一緒に遊ぶ

ボードゲームやカードゲームのような勝敗があるゲームをしましょう。勝ち負けの経験は、子どもにとって大きな財産になります。

負けて悔しい思いをしても、そこから立ち直る練習にもなりますよね。

4. 親がお手本になる

一方通行で子どもに教えるのではなく、お手本になりましょう。とはいえ、完璧である必要はありません。

失敗したときは「私ってダメだね」と自虐する姿ではなく「こうしたらうまくいくかも!」と、前向きにチャレンジする姿を見せてあげましょう。

5. 子どもと一緒に考える

親がすぐ教えてしまうのではなく「どう思う?」と子どもにも意見を求めましょう。自分で考えるくせがつき、考えを言葉にする練習にもなりますよ。

6. 子どもに決定権を与える

子どもの意見を尊重して決定権を委ねましょう。自ら決めたことであれば、責任感を感じてやり抜く力が生まれやすいです。

ただし、何でも子どもの思いどおりにさせるのではなく、やらなければならないこと、やってはいけないことのルールの中で、自由に行動できるようにサポートしてあげてくださいね。

7. 周りと比較しない

人と比較したり、結果を重視したりするのではなく、子どもができたことに目を向けましょう。

結果までの道筋を褒めてあげることで、子どもはがんばりを見てくれていると感じて、非認知能力が伸びていきます。

8. お手伝いをしてもらう

どのようなことを手伝ってもらうのか、一緒に話し合ってからお手伝いをしてもらいましょう。

お手伝い後には「ありがとう!」「助かった!」と伝えてくださいね。自分は役に立つ存在であることを認識して、非認知能力が伸びていきます。

子どもの個性や成長に合わせて伸ばそう

非認知能力を伸ばすためには、親は別人格であるということを理解した上で、子どもの意見を尊重することが大切です。子どもの個性や成長を大切にしながら、伸ばしてあげてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう