妊活中、赤ちゃんが欲しいという気持ちが強ければ強いほど、妊活が続くことにストレスが溜まってしまうかもしれません。いままさに、妊活ストレスに押しつぶされそうになっている女性もいるのではないでしょうか。そこで今回は、妊活経験のある男女にとったアンケート(※)をもとに、妊活中のストレスについて説明していきます。
妊活中はストレスを感じている人の方が多い

まずは、妊活中にストレスを感じる人の割合について見ていきましょう。アンケートの結果は、上のグラフのようになりました。
妊活中、ストレスを感じたという女性は87.3%。大半の人が何かしらのストレスを感じているということになります。
一方、妊活中にストレスを感じたという男性は61.1%。女性に比べると少ない印象ですが、それでも半分以上の男性がストレスを感じているということです。
もしかしたら、あなたのパートナーもストレスを抱えているかもしれません。妊活が続くと、パートナーに対してつい強くあたってしまうこともあるかもしれませんが、ストレスをお互いに癒やしあえるよう、思いやりの気持ちを持って接していけるといいですね。
女性の妊活ストレスは「焦り」が多い

それでは、妊活中はどのようなことにストレスを感じる人が多いのでしょう。女性にとったアンケートによると、上の表のような結果が出ました。それぞれ詳しく見ていきましょう。
第1位. なかなか妊娠しない焦り
妊活を始めたからといって、すぐに妊娠できるとは限りません。時間が経つにつれて、焦りを感じだす女性が多いようです。
タイミングがばっちり取れて、「今回こそは妊娠した!」と思ったのに生理が来たときは、期待していただけにとても落ち込んでしまった。
20代後半 女性
生理が来るたびに、焦りから号泣していました。
30代前半 女性
一人目がすぐに授かれただけに、二人目がなかなか授かれないことにとても焦りました。
30代前半 女性
第2位. 周囲の人の妊娠報告や子供の話を聞くこと
相手に悪気がないからこそ、この手の話題はストレスが溜まってしまうもの。「おめでたいことなのにストレスを感じてしまう自分」が嫌になり、さらにストレスを感じてしまう人も多いようです。
友人や同僚の妊娠報告が続いて、苦しい気持ちになりました。旦那が「辛くなるのは当たり前」と言ってくれたことが救いになりました。
20代後半 女性
仲の良い友達に子供ができたとき「次は○○(私)だね」と言われ、焦ったし、悲しくなりました。
30代前半 女性
友人や職場の後輩が続々妊娠していくなか、取り残された気がして、かなり焦りと辛さを感じました。
30代前半 女性
第3位. 毎月タイミングを合わせての性行為
本来幸せなはずの性行為も、排卵日を狙うことで義務のように感じ、疲れてしまう人も。また、パートナーが協力的ではない場合もストレスの原因になるようです。
病院で医師にタイミングをとる日を指導されても、旦那が疲れていると、タイミングをとらずに寝られてしまうのが辛いです。
30代後半 女性
二人目だから特にかもしれないけど、性行為がお互い義務化してきてしまい、苦痛に感じていました。
20代後半 女性
性行為のたびに旦那がお腹に向かって「頑張れ~!」と声をかけていて、毎回辛い気持ちになります。
30代後半 女性
第4位. 仕事との両立
特に不妊治療を受けている女性は、仕事と治療とのスケジュール調整に苦心することが多いようです。
毎月の排卵に合わせてタイミングをとらないと子供ができないのはわかっているけど、仕事で疲れているとスキップしたくなる。それでもやらなきゃ…と自分を奮い立たせていました。
30代前半 女性
妊活に専念するため、正社員からパートへと雇用形態を変えました。仕事がストレスだったのか、パートになったらすぐに妊娠できました。
30代後半 女性
フルタイムで仕事をするなか通院していたので、早退や遅刻をしなければならないことも多く、肩身が狭かったです。
20代後半 女性
第5位. 毎日妊活のことばかり考える
妊活のことに頭が支配されて、妊活中心の生活になってしまう人も少なくないようです。
妊活のことを考えるストレスから喜怒哀楽が激しくなってしまい、旦那からも「怖い」と言われてしまいました。
20代後半 女性
体外受精で受精卵ができてもなかなか着床しないことが続き、最後の方は、毎日妊娠することばかり考えていました。
30代後半 女性
男性はパートナーの態度がストレスになることも

男性のストレスの原因は、上のグラフのように女性と少し違った結果が出ました。注目したいのは、5位の「配偶者・交際相手の態度」です。
必死になっている奥さんとの間に温度差を感じたり、悲しそうな奥さんの姿を見ることが辛くなったりする男性が多いようです。下記のような声が聞かれました。
奥さんの、「妊娠のことしか考えられない」という態度が、だんだん嫌になってしまいました。
30代前半 男性
生理が来るたびに「女として全否定されている気がする」と泣かれ、どんどん精神的に追い詰められていく奥さんの姿を見ているのが辛かったです。
30代前半 男性
奥さんに答えが無い質問をされたとき、どうしたらいいかわからなくなって少し自暴自棄になってしまってしまいました。
30代前半 男性
妊活ストレスに押しつぶされないで

妊活の悩みはデリケートなので、周りの人にもなかなか相談できず、孤独を感じることもあるかもしれません。しかし今回の結果を見ると、多くの女性が自分と同じようなストレスを抱えていることがわかります。
悩んでいるのはあなた一人ではありません。孤独を感じたときは、多くの女性が一緒に頑張っているということを思い出してください。
そして、男性もストレスを感じていることを忘れずに。お互いに思いやりを持って、支え合いながら妊活を進めていけるといいですね。
※アンケート概要
実施期間:2017年12月13日~2018年2月18日
調査対象:妊活経験のある男女
有効回答数:1089件(20代:336件、30代:645件、40代:108件/女性:999件、男性:90件)
収集方法:株式会社エバーセンスのサービス内