楽しく遊びながら学べるくもんの知育玩具。おもちゃ売り場でもよく目にしますよね。独自の学習指導法である「公文式」のノウハウを活かした知育玩具には、赤ちゃん向けのものから、小学校の勉強につながる幼児向けのものまで、幅広い種類がそろっています。
そこで今回は、くもんのおもちゃの特徴と、人気のおすすめ商品をシリーズ別に12点ご紹介します。
くもんの知育玩具の特徴は?

公文の知育玩具には、公文式教室で培った「子供が自ら学べ、力がつく」というノウハウを基礎に、夢中になって繰り返し遊びたくなる楽しさや、長く使える仕掛けなど、様々な工夫を施しています。
1984年の「くもんのジグソーパズル」シリーズ発売以来、今なお多くのママと子供に愛され続けていますよ。
くもんのおもちゃはシリーズから選ぼう
くもんの知育玩具は、「KUMON TOY Baby 」「できる」「身につく」「かんがえる」の4シリーズに分かれています。
KUMON TOY Babyシリーズ
親子のコミュニケーションが楽しくなる「KUMON TOY Baby」シリーズ。赤ちゃんの成長にあわせた「おもちゃ」と、そのおもちゃが登場する「絵本」のセットです。ことばかけをしながら遊ぶことで、言葉の発達を促すことにもつながりますよ。
できるシリーズ
本格的な学習の前に身に付けておきたい、手指の動きや集中力といった「基礎力」を育くめるのが、「できる」シリーズ。乳幼児が遊べるおもちゃも多く発売されていて、最初のステップとして取り組んでおきたいシリーズです。
身につくシリーズ
小学校の勉強にもつながるのが「身につく」シリーズ。遊びながら、ひらがな・カタカナ・英語・数字・図形などの知識と感覚が身につきます。少しずつ難易度を上げるような工夫もされていて、子供も飽きずに長く楽しめますよ。
かんがえるシリーズ
「身につく」シリーズの次にチャレンジしたいのが、「かんがえる」シリーズ。基礎力や知識に加えて、自ら学ぶ意欲を養います。思考力や想像力を刺激してくれるおもちゃが多く、じっくりと考える経験を積むことができますよ。
くもんのおもちゃ「KUMON TOY Baby」シリーズ
1. くもん出版 KUMON TOY Baby でるかな? ラトル+えほん

生後3ヶ月頃から楽しめる、ラトルと絵本のセット。楽しい「ことばかけ」で、親子でたくさんコミュニケーションをとることができますよ。
ガラガラのように振ったり凸凹したところを触ったりすることで、聴覚や触覚が刺激されます。振るとボールが1つずつ出てくるので、「でるかな?」と絵本のフレーズを使って遊ぶのもいいですね。
- 税込価格
- 1,700円
- 対象年齢
- 生後3ヶ月〜
2. くもん出版 KUMON TOY Baby のせてのせてカー+えほん

おすわりやハイハイができるようになってきたら、ミニカーを動かして楽しむ遊びもおすすめ。こちらは、付属のボールやお気に入りのおもちゃを自由に乗せて走らせることができるミニカーと絵本のセットです。
絵本では、おもちゃ達がミニカーに乗って家の中の様々な所へ行きます。いろいろな言葉に触れながら楽しく遊ぶことができそうですね。
- 税込価格
- 1,304円
- 対象年齢
- 生後9ヶ月〜
くもんのおもちゃ「できる」シリーズ
3. くもん出版 ジグソーパズル ステップ0 はじめてのパズル はめ絵

年齢や経験に合わせて7段階から難易度を選ぶことができる、ジグソーパズルのシリーズ。こちらは初めてのパズルにぴったりのSTEP0(ゼロ)。さまざまな形に切り抜いたピースを正しい位置にはめて、絵を完成させながら形の認識力や手先の器用さを養います。
絵柄は動物や乗り物など、子供が興味を示すものばかり。ピースにはつまみが付いていて、はめやすいのが特徴です。つまみ無しのピースも1つだけあるので、次のステップへの練習にもなりますね。
- 税込価格
- 1,373円
- 対象年齢
- 1歳~
4. くもん出版 くろくまくんの10までかぞえてバス

キュートなくまさんのバスで数の勉強ができる「くろくまくんの10までかぞえてバス」。10個のボールを乗せたり取ったりすると、ボールが何個乗っているかをバスがおしゃべりして教えてくれます。
「しゅっぱつしまーす!」という音声やチャイムの効果音も搭載されていて、クルマ好きの子供も喜びそう。小さなボールを扱うことで、手指の感覚も育めますよ。
- 税込価格
- 2,660円
- 対象年齢
- 1歳半~
くもんのおもちゃ「身につく」シリーズ
5. くもん出版 くもんの日本地図パズル

開いた日本地図に、都道府県のパーツをはめながら位置や県名を覚えていく、日本地図パズルです。パーツは地域ごとに色がつけられたものと、すべて1色の2種類がついていますよ。
地域で都道府県の位置を把握できるようになったら、1色で挑戦。子供の理解度に合わせて、少しずつ難易度をあげられるのが嬉しいですね。見本となる地形図も付録に含まれるので、はじめは見ながら挑戦してみましょう。
- 税込価格
- 2,364円
- 対象年齢
- 5歳~
6. くもん出版 ニューたんぐらむ

三角形や正方形、台形など、形と大きさがバラバラの7種類のピースで、様々な形を作って遊ぶおもちゃ。最初のうちはイラスト入りのガイドボードを使ってピースをはめこみ、パズルを完成させましょう。
全てできるようになったら、次はシルエット作例を見ながらの作成にチャレンジ。図形感覚が身につき、形が完成するたびに達成感を味わえます。ケースにピースをしまうときも色々な入れ方ができるので、楽しく片付けができそうですね。
- 税込価格
- 1,918円
- 対象年齢
- 3歳~
7. くもん出版 もじ・かずボード

ひらがな、カタカナ、数字を書く練習ができる「もじ・かずボード」。ボードにうっすらと書かれた文字や数字を、水の入ったペンでなぞり書きすると色が変わりますよ。
乾くと色が消えるので、何度も繰り返し練習することができます。なぞり書きに慣れたら、ボードを裏返してお手本を見ながら書く練習をしましょう。三角形の太めのペンは3本の指で持ちやすく、正しい鉛筆の持ち方も身につきますよ。
- 税込価格
- 1,918円
- 対象年齢
- 3歳~
8. くもん出版 はじめての分数パズル

カラフルなピースでパズル遊びをしながら分数が学べる「分数パズル」。1/4、1/5、1/8などと記された大きさと色の違う分数ピースを組み合わせて、丸いトレイにぴったりはまると「1」ができるという仕組みです。
最初はガイドブックを見つつ、簡単な問題から始めましょう。だんだんステップアップすることで、自然と分数の感覚が身についていきますよ。
- 税込価格
- 2,273円
- 対象年齢
- 5歳~
9. くもん出版 くもんのNEWくるくるレッスン

長針と短針が指す数字を読むだけで、時間を読みとれる時計のおもちゃです。短針の色と時間の色、長針の色と分数の色が同じなので、子供がパッとみても理解しやすいのが特徴ですよ。
時計盤の下には、時間の答えが数字で出てくるので、答え合わせもできます。「長い針を回さないと短い針が動かないという、本物と同様の仕組みが良い」と、口コミで好評です。
- 税込価格
- 1,018円
- 対象年齢
- 3歳~
くもんのおもちゃ「かんがえる」シリーズ
10. くもん出版 NEWくみくみスロープ

18種類のパーツを組み合わせて、ボールを転がして遊ぶ「ニューくみくみスロープ」。作品例をお手本に小さなコースを作るところからスタートし、慣れてきたら複雑なコースを作ったり、オリジナルのコースを作ったりしてみましょう。
ボールの通り道を考えることの繰り返しが、創造力や思考力を育みます。別売りの「NEWくみくみスロープ ボリュームアップセット」を組み合わせて、さらに複雑で楽しいコースを作るのもおすすめですよ。
- 税込価格
- 2,927円
- 対象年齢
- 3歳~
11. くもん出版 スライディングパズルサッカー

ピースを動かしながらボールをゴールへ導く、パズルサッカーです。どうしたらボールがゴールにたどり着くのかを考えていくなかで、論理的思考力や判断力を養えますよ。
解き方が様々で、あらゆる可能性を考えて解いていくところがポイント。「考える力だけでなく、集中力もつく」という口コミのとおり、真剣に取り組む子供の姿が見られそうですね。
- 税込価格
- 1,500円
- 対象年齢
- 4歳~
12. くもん出版 くもん スネークルン

4歳からを対象とした、くもんのおもちゃスネークルン。「まっすぐ」と「カーブ」のピースを組み合わせながら、頭からしっぽを一続きにする過程で、先を読む推理力や判断力が身に付きます。
描かれたヘビの表情がかわいく、勉強としてはもちろん、おもちゃとしても十分楽しめますよ。なかなかつなげられないときは、ママがさりげなくサポートしてあげてくださいね。
- 税込価格
- 1,855円
- 対象年齢
- 4歳~
くもんのおもちゃで子供の成長をサポート
子供の様々な力を伸ばしてくれる、くもんの知育玩具。子供の興味に合う知育玩具を選んで、楽しみながら学べるような環境を整えてあげましょう。
下記には、赤ちゃん向けの知育玩具をまとめています。脳も体も急成長する0~1歳頃にぴったりのおもちゃばかりそろっているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。