ふと子供の顔を見たときに、「あれ?目が腫れている?」と気づいて心配になったことがあるママやパパは多いでしょう。鼻水や咳といった風邪のような症状には慣れていても、目の腫れはあまり経験することがないので、「何かの病気では?」と不安を感じてしまうかもしれません。今回は、子供の目の腫れについて原因や対処法などをご紹介します。
子供の目が腫れるのは病気が原因のことも?
まぶたの皮膚は薄いので、腫れてくると、赤くなって厚みが増し目立ちます。さらに腫れてくると、目が開きにくくなり、半目のような状態になります。
それでは、子供の目が腫れる原因にはどのようなものがあるのでしょうか?まずは目が腫れる病気と、その対処法をご紹介します。
眼瞼炎(がんけんえん)
眼瞼炎とは、まぶたに起こる炎症のことで、細菌やウイルスに感染したり、薬品や化粧品に対してアレルギー反応が起こったりして発症します(※1)。
眼瞼炎の治療には、原因に合わせた服用薬や点眼薬が用いられます。
ものもらい
子供の目の腫れの原因のひとつに、ものもらいがあります。清潔でない手で目をこすったり、枕カバーやタオルが汚れていたりして、まぶたにある汗や皮脂を分泌する腺に細菌が感染すると、ものもらいが起こります(※1)。
治療法としては、症状に合わせた抗菌作用のある目薬を使用して対処していきます。それでも改善がなければ、切開して膿を出すこともあります。
はやり目(流行性角結膜炎)
はやり目は子供たちの間で流行しやすく、感染力の強い病気です(※1)。はやり目になると、目が充血したり、涙や目やにが出たり、目が腫れたりします。
はやり目には特効薬がないため、対症療法を行いながら自然治癒するのを待ちます。治るまではおおむね1週間くらいかかります。
涙嚢炎(るいのうえん)
涙の通り道である鼻涙管が閉塞すると、涙嚢というところに涙が溜まり、細菌感染が起きることがあります。これによって生じる炎症を涙嚢炎といい、鼻の付け根が赤くなり、目が腫れたり、膿状の目やにが出たりします(※1)。
涙嚢炎は、抗生物質の内服や鼻涙管閉塞を改善するブジー(管状の内臓器官を広げるための医療器具)で治療していきます。
小児ネフローゼ症候群
小児ネフローゼ症候群は2~6歳の子供に多く発症し、目の周りや顔など柔らかい場所のむくみから気づきやすい病気です。
そのほかにも、下痢や食欲の低下、腹痛など消化器系の症状があらわれ、病気が進行すると腹部の膨満感や腸のむくみによる腹痛や胸水が溜まって呼吸困難を引き起こします。
小児ネフローゼ症候群の治療は基本的に入院し、ステロイドなどの内服あるいは注射をして、治療を行っていきます。再発率は約60%と高いものの、根気よく治療を行うことで多くの場合は治ります(※1)。
子供の目はアレルギーや虫刺されでも腫れる?
子供の目は病気以外でも腫れることがあります。病気以外で腫れる原因とその対処法は、以下の通りです。
アレルギー
食物や薬品、ハウスダストなどのアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を体内に取り入れ、アレルギー反応として目が腫れることがあります。原因がアレルギーの場合は目の腫れだけでなく、体の他の部分にも湿疹が現れることがあります。アレルギー性結膜炎の場合、目のかゆみや涙を伴うことが特徴です(※1)。
アレルギーの対処法としては、アレルゲンを避けることが大切です。誤ってアレルゲンを食べたり、アレルゲンに触れたりした場合は、一般的に抗アレルギー薬などを用いて症状を軽減させていきます。
虫さされ
蚊やノミ、ダニなどにまぶたを刺されて、目が腫れることがあります。腫れと一緒に強いかゆみが伴う場合は、虫刺されの疑いがあります。
ひどいかゆみが出ている場合は、冷たくしぼったタオルなどで冷やしてあげると、かゆみが和らぐことがあります。子供が患部を搔き壊し、化膿してしまったら、医師に診てもらいましょう。
打撲
モノにぶつかるなどして目に強い衝撃がかかると、まぶたが赤く腫れることがあります。打撲による目の腫れが起こったときは、患部に濡れタオルなどを優しく当てて冷やすようにしましょう。
外から見ただけでは分からない目の障害が起きている可能性もあるので、目をぶつけて腫れが生じたときは、念のため病院を受診するようにしてください。
子供の目の腫れに気づいたら、病院に連れて行くべき?
子供の目の腫れに気づいても、原因が分からない段階では、むやみに触らないようにしましょう。そして、子供が目をこすって症状が悪化しないように気をつけてください。
そのうえで、目の腫れ以外の症状が現れていないかを確認します。主には、目やにや涙は出ているか、かゆみはあるか、目以外に湿疹やむくみが現れているかなどです。
子供が頻繁に目を掻こうとしているときは、ものもらいや虫刺されの可能性があります。また、目以外の体の部分に湿疹が現れている場合は、アレルギーが疑われます。
目の腫れ以外に何の症状も出ておらず、腫れ自体もそれほどひどくないときは少し様子を見てみましょう。目の腫れがひどかったり、食欲がなく、ぐったりとしていたりする場合は、小児科か眼科を受診してください。
病院では原因に合わせた治療法が行われるので、きちんと医師の指示に従って対処してください。どのタイミングで薬を飲ませるのか、お風呂に入れてもいいのかなど、日常生活で気になることがあれば受診時に確認しておくようにしましょう。
子供の目が腫れる前の状況を把握しよう
子供の目が腫れていると、びっくりするかもしれませんが、目が腫れる前に子供が何をしていたのかを思い出し、記録しておくことが大切です。
目が腫れる前は外で遊んでいたのか、家で寝ていたのか、何かを食べたり触ったりしたのか、状況によって、予想される目の腫れの原因は異なります。
病院を受診した際に、目の腫れの前に子供がしていたことを伝えると、原因究明につながり、診察がスムーズに進められますよ。