![妊婦 お腹 大きさ 5135039](https://assets-hack.192abc.com/uploads/2018/01/02172539/c20054138c9d603ce8d86f24c27b2f4d_1659461139-480x320.jpg)
● 必要数:2〜3枚
(妊婦帯かガードルのいずれか)
● 目安価格:2,000〜4,000円
妊娠中期頃からは、「妊婦帯」や「マタニティガードル」といった、マタニティサポーターがあると安心です。大きくなってきたお腹を支えて体の負担を緩和したり、冷えから守ったりする効果が期待できます。どちらも、お腹がふくらんでくる妊娠5ヶ月頃から使用することが多いです。洗い替え用に数枚準備しておくのがおすすめです。
妊婦帯・マタニティガードルの特徴
妊婦帯やマタニティガードルと一口に言っても、さまざまなタイプがあります。着脱しやすいものや普段の生活に合うもの、好みの柄や色などを選びましょう。
妊婦帯
妊娠帯には、一枚の長い布で巻く「さらしタイプ」、腹巻き状の「コルセットタイプ」、面ファスナーなどでしっかり支える「ベルトタイプ」があります。
「さらしタイプ」や「コルセットタイプ」は、ソフトなサポート力でリラックスタイムや就寝時にぴったり。一方「ベルトタイプ」はお腹を下からしっかり支えるので、歩くときに体のバランスが取りやすいですよ。
いろいろ試しました!
中期〜臨月まで主にベルトタイプでその日の体調に合わせて巻き具合を調節して使っていました。後期、自宅で過ごすときや就寝中はさらしを巻いていました。さらしは巻くのが少し大変ですが、特別な安心感があっておすすめです。
ぴこぽこぽんさん
マタニティガードル
マタニティガードルの魅力は、1枚ではける手軽さです。トイレに行ったときなどにさらしタイプのように巻きなおす手間がなかったり、歩いていてもずれにくかったりするため、外出時に便利です。
ただし、お腹を下から支える機能は妊娠帯のベルトタイプと比べると弱めなので、お腹の大きさによっては安定感が足りないと感じることも。お腹の大きさに合わせて買い足す妊婦さんもいるようです。
1枚でOKなのでラクです!
1枚はけばお腹を支えてくれるので、とにかくラクでした。お腹が大きくなってきたので、後期に入る手前で買い足しましたが、それくらい手放せないものでした。
MIRAGEさん
妊婦帯
![要出典 妊婦帯 腹帯 犬印本舗 妊婦帯 はじめて妊婦帯セット](https://assets-hack.192abc.com/uploads/2024/01/18160356/c966fcd78ffbd2fef6e3f9029d1aea0e_1705593836.jpeg)
妊婦帯には、古典的な「さらしタイプ」、腹巻き状の「コルセットタイプ」、締めつけ具合いを調節できる「サポートベルト」など、さまざまな種類があります。
「サポートベルト」と「コルセットタイプ」がセットになっているものもあります。単品使いしたり併用したりできるので、後から買い足したくないという場合はセットがおすすめです。
お腹の大きさとあわせて、できるだけ着脱がラクなほうがいいなど、生活スタイルや使いやすさを考慮して選んでみてくださいね。
▼ 妊婦帯を詳しく見る
マタニティガードル
![要出典 マタニティガードル 犬印本舗 オールインワンマタニティパンツ](https://assets-hack.192abc.com/uploads/2018/06/26104255/2e8605a052677b30a5d8eaddda6350a7_1598438566.jpg)
マタニティガードルは、一般的な体型補正をするガードルとは違い、腰や背中の負担をサポートしたり、お腹やお尻の冷えを防いだりする役割があります。
主な種類は、お腹を支えるパワーネットやサポートベルトがガードルと一体になったタイプと、お腹の大きさにあわせてサポート力を調節できるベルト付きタイプの2つです。
腰の負担が気になる妊婦さんは腰部分がしっかり補強されているもの、締めつけが苦手な妊婦さんはベルトで締め具合を調節できるもの、といったように体調や好みにあわせて選びましょう。
▼ マタニティガードルを詳しく見る