赤ちゃんの髪は生まれたときから個人差があり、色や量が違います。なかにはセットしたてのように逆立っている赤ちゃんもいて、かわいいと思う反面、「ずっとこのままなのかな?」と不安になるママやパパもいるかもしれませんね。そこで今回は、赤ちゃんの髪の毛が逆立つ理由や、母乳・ミルクとの関連性、いつまで続くのかなどをご紹介します。
そもそも、赤ちゃんの髪の毛ってどんな特徴があるの?
生まれたばかりの赤ちゃんの髪の毛は「産毛(うぶげ)」といって、大人と同じようにハリやコシがあったり、ぐんぐん伸びたりするものではありません。ふわふわと柔らかく、主にママのお腹の中で羊水の刺激から頭を守るための「胎毛」としての役割があるとされています。
赤ちゃんの髪の毛の生え方には個人差があり、生まれてしばらくしてもなかなか生えない子もいれば、生まれたときからフサフサの子もいます。色も赤ちゃんごとに違い、茶色く薄いこともあれば、はじめから大人のように黒く生えていることもありますよ。
だいたい1歳前後に髪の毛が生え替わることが多く、全て生えそろうのは3~4歳が一般的だとされています。
くせ毛や直毛といった具体的な髪質が表れるのは、髪が生え替わってからがほとんど。髪質は親の遺伝が影響しますが、食べものや環境によっても変化するものなので、赤ちゃんの頃の髪が必ずしもずっと続くわけではありません。
赤ちゃんの髪の毛が逆立つ原因は?
赤ちゃんの髪の毛が逆立つ原因は、産毛が細くて軽いため、毛先に重みやハリがなく、下を向きにくいからと考えられています。
さらに、細くて軽いことから髪に保水力がなく、乾燥しがちで静電気が起こりやすいことも原因の一つとされています。赤ちゃん自身の服や、ママ・パパの服がこすれて、髪が逆立つこともあります。
生えている髪の量によって、立っていることがわかりやすい、わかりにくいといった違いもあります。髪の毛がフサフサの子は、髪が逆立っているのがわかりやすいのですが、髪が短かったり、あまり生えていなかったりすると、気づきにくいかもしれませんね。
赤ちゃんの髪の毛が逆立つのは母乳やミルクが影響しているの?
赤ちゃんの髪の毛が逆立つ原因について、「母乳の質が悪いから」「ミルクを飲むときに赤ちゃんが思い切り吸うから」「母乳やミルクを飲み過ぎて苦しいから」といった話を聞いたことがあるかもしれませんね。
しかし、これらには科学的・医学的な根拠がないので心配しないでください。あくまで噂です。誰かにいわれたとしても不安にならず、昔はそういう説があったんだと考えるくらいにしましょう。
髪の毛は個人差があり、同じように育てていても、上の子と下の子で異なることもよくあります。双子でも1人はサラサラで、もう1人は髪が立っているということも珍しくありませんよ。
赤ちゃんの髪の毛が逆立つのはいつまで続くの?直し方は?
赤ちゃんの髪の毛が逆立つ時期は、産毛が生え替わり、大人と同じような髪が生え揃うまでが目安です。前述のとおり、一般的には3〜4歳頃に生え揃うとされていますが、個人差が大きいものなので心配しすぎないでくださいね。
産毛でも、少しずつ髪が伸びるなかで逆立たなくなることもあります。一方、髪が生え替わってからも、髪が短いと立ってしまう子もいます。特に日本人は直毛が多く、ハリやコシが強い傾向にあるので、毛根の向きに沿って立ち上がりやすくなっています。
大人にも髪質に特徴があるように、赤ちゃんの髪質も一人ひとりで異なるので、個性として捉えてあげましょう。根本から直すのは難しいですが、髪の逆立ちが気になる場合は、以下のような方法で一時的に対処してみてください。
赤ちゃんの髪が逆立つのを直す方法
● 身のまわりで静電気を発生させるものを避ける
● 着る服や身につけるものを、化学繊維やプラスチック製品ではなく天然素材や木製製品にする
● 女の子であれば、ベビー用のヘアバンドで髪の逆立ちを抑えてあげる
● ドライヤーを使えるようになったら、ベビーオイルを薄くつけてから髪を乾かす
髪が逆立つのは赤ちゃんの特徴と捉えよう
赤ちゃんの髪が逆立つのは、母乳やミルクのせいではなく、赤ちゃんらしい特徴のためです。
赤ちゃんの頃は、髪が逆立つことを気にするよりも、静電気によるパチッという衝撃に驚かないよう工夫してあげることが大切です。頻度が多くて気になるときは、静電気防止グッズなどを活用しながら、赤ちゃんと触れるときに静電気が起こらないように気を配ってあげましょう。
今後も短髪にすれば髪が立つことはありますが、柔らかい毛質でふわふわとしている独特の髪と、逆立ちやすい性質は赤ちゃんのときだけ。今しか見ることができない姿と思って、写真や動画を残しておき、赤ちゃんが成長したら見せてあげましょう。抜けた髪の毛で「赤ちゃん筆」を作るのも、思い出に残りますよ。