1・2・3月の戌の日は?あなたの安産祈願にぴったりな日付をチェック!

妊娠中の大きなイベントである「安産祈願」。妊婦さんと赤ちゃんの無事を願い、妊娠5ヶ月の「戌の日」に行うのが習わしです。

そこで今回は、1・2・3月の戌の日と、縁起の良い大安の日をまとめました。予定を立てるときの参考にしてくださいね。

1・2・3月の戌の日はいつ?

神社 鳥居 お参り 参拝

「戌の日」は12日ごとにくるので、ひと月に数回ありますよ。

2025年
戌の日
1月 5(日)、17(金)、29(水)
2月 10(月)、22(土)
3月 6(木)、18(火)、30(日)

安産祈願は大安の日もおすすめ!

オリジナル 日本人 妊婦 カレンダー

安産祈願を行うのは戌の日だけと決められているわけではありません。万事に縁起が良いとされている大安の日や、天気の良い日、記念日を選んで安産祈願に行く人も多いですよ。

以下に、今年の大安の日をご紹介します。赤色で表示しているのは戌の日と重なる日で、さらに縁起が良いとされています。

しかしその分神社の混雑が予想されるので、妊婦さんの体調を第一に考えながら、安産祈願の日程を考えてみてくださいね。

2025年
大安
1月 5(日)、11(土)、17(金)、23(木)
2月 2(日)、8(土)、14(金)、20(木)、26(水)
3月 3(月)、9(日)、15(土)、21(金)、27(木)、31(月)

安産祈願はママの体調を最優先にしよう

日本人 妊婦 夫婦 オリジナル

戌の日や大安の日に限定せず、妊婦さんの体調がよい日に安産祈願をしてもらう家庭も増えています。

神社に直接出向くのが難しい場合は、家族による代理の参拝や、郵送での祈祷(お預かり祈祷)を受け付けてくれる神社もありますよ。

安産祈願はいつでも受け付けている神社がほとんどなので、無理せず計画を立ててくださいね。

▼安産祈願に関する記事はこちら

戌の日の安産祈願の服装は?腹帯を巻くの?初穂料はどれくらい?

戌の日の安産祈願の服装は?腹帯を巻くの?初穂料はどれくらい?


安産のお守りは安産祈願でもらえる?出産後に返納する必要は

安産のお守りは安産祈願でもらえる?出産後に返納する必要は

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう