\電気代を節約しながら温かく/妊婦さんの体を冷やさない効率的なエアコンの使い方

エアコンや暖房の使用が増える冬は、毎月の光熱費が気になりますよね。一方、妊娠中の体のことを考えると冷えには注意したいものです。

そこで今回は、無理のない範囲でエアコン(暖房)の電気代を押さえるコツを紹介します!

エアコンの暖房効率を上げる使い方!

エアコン 夏

環境省では、冬の暖房時の設定温度として20℃を推奨しています。温度設定を1℃低くすると約10%の消費電力の削減につながり、大きな節約効果が期待できますよ(※1)。

しかし、室内の状況によっては温度を維持しにくく、20℃でも寒く感じることも。以下の3つを取り入れて、暖房効率を上げましょう。

① 熱が逃げやすい窓の開口部を覆う

暖房を使っていても、窓やドアの隙間から約6割の熱が逃げてしまうといわれています(※2)。以下を参考に、室内の熱を逃さない工夫をしましょう。

● 窓に断熱シート・フィルムを貼る
● 隙間に断熱テープを貼る
● 厚手で丈の長いカーテンを使用する(遮熱タイプもおすすめ)

② 湿度を40〜60%に保つ

湿度が低いと部屋の温度が高くても寒く感じやすくなります。暖房を使うときは湿度も調節して、体感温度を上げるようにしましょう。

40〜60%を目安にすると、肌や喉の乾燥も防げるのでおすすめです。

③ 暖かい空気を循環させる

温かい空気は軽いため、部屋の上に集まります。扇風機やサーキュレーターを天井に向けて温かい空気を循環させ、暖房効率を上げましょう。

暖房器具を組み合わせて使うと◎

ストーブ ハロゲン ヒーター 暖房

部屋全体を暖めるエアコンやファンヒーターといった暖房器具だけで室温を保とうとすると、寒いときに設定温度を高くしなければならず、必要以上に電気代がかかってしまうことも。

特に寒い日は、人のいる場所を集中的に暖める「電気ストーブ」や「セラミックヒーター」などを組み合わせてみましょう。

節電あったかグッズ3選

暖房器具に限らず、以下のように機能的な冷え対策グッズを併用するのもおすすめです。

靴下サプリ まるでこたつ レディース 【足首ウォーマー】

要出典 靴下サプリ まるでコタツ 足首ウォーマー 出典: item.rakuten.co.jp

SNSなどで話題の「まるでこたつ」シリーズの足首ウォーマー。足首にある「三陰交」というツボ部分を刺激する特殊な編み方が施されており、さっと履くだけで心地良いあたたかさが感じられます。

税込価格
1,650円

命の母カイロ(貼るタイプ)

要出典 命の母 おなか用カイロ  出典: www.amazon.co.jp

通常に比べ低めの約40度前後(屋内使用時の肌表面温度)が特徴のカイロ。熱くなりすぎずに体をじんわりと温めます。14時間温かさが持続するので、朝から夜まで貼り替えずに使用できるもおすすめポイントです。

税込価格
382円

無印良品 洗えるUSBブランケット

要出典 無印良品 洗えるUSBブランケット 出典: www.muji.com

速暖ヒーター搭載で、すぐに温めてくれるヒーター付きのブランケットです。羽織ったり、腰に巻いたり、いろいろな使い方ができますよ。パソコンやモバイルバッテリーに繋いで使えるので、オフィスでも家でも大活躍!USBコードをつけたまま洗濯もできて便利です。

税込価格
2,392円

無理のない節電をして冬を乗り切ろう

暖房の節約は大切ですが、妊婦さんが健康で過ごすことが一番です!

今回ご紹介したような冷え対策グッズなども活用しながら、無理ない範囲の節電を試してみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう