赤ちゃんの鼻水や鼻詰まりが特に気になる季節。耳鼻科や小児科で鼻水吸引をしたことがある人もいるかもしれませんが、「家庭用の鼻水吸引器ってどれくらい便利なの?」と気になりますよね。
そこで今回は、「鼻水吸引器は買うべきなのか?」を先輩ママに調査した結果をご紹介します(※)。
鼻水吸引器、買うべき?理由は?
ママを対象に「鼻水吸引器は買ったほうがいいのか」をアンケートで聞いたところ、なんと1183件もの回答が!

その結果、実に8割以上の方が「買うべき・あると便利」と回答しました。
ここからは、「買うべき!」と先輩ママたちが激推しする理由を多い順に3つご紹介します。
① 息苦しさからすぐに救出できる!
最も多かった理由は、「鼻詰まりによる息苦しさから、赤ちゃんをすぐに解放してあげられるから」でした。
息苦しさから解放されると赤ちゃんの寝付きがよくなり、親子ともに負担を解消できそうですね。
鼻水による寝苦しさ、夜間起きることが少なくなり、母の負担も軽減される!
赤ちゃんは自分で鼻をかめないので、鼻が詰まって寝付きにくいときにサッと楽にしてあげられる!
鼻が詰まって苦しそうなのは見ていてかわいそう…。取ってあげたときはスッキリした顔になります。
② 風邪の治りがとにかく早い!
次に多かったのが、「鼻水吸引器を導入したら風邪の治りが早くなった」という声でした。
保育園などでの集団生活が始まると、想像以上に感染症に悩まされることに。鼻水吸引器があれば、病院に通う回数を減らすことができそうです。
風邪の治りが断然早い!病院の診療時間外(長期休み)にも子どもの苦しさをとってあげられる
月に一度は風邪引くし、ひどくない風邪でも鼻水垂らす率がとても高いから
集団生活が始まるとしょっちゅう鼻水出してるし、鼻水をとると治りも早い!
③ 中耳炎など他の病気の予防に大活躍!
鼻水や鼻詰まりが悪化すると、副鼻腔に炎症が起きる副鼻腔炎や、中耳炎に移行することも。風邪だけでなく、他のさまざまな病気の予防にもなりますよ。
中耳炎や慢性鼻炎の予防にもなるし必需品!
鼻水を吸わないとうちの息子はすぐ中耳炎になります。
息子が生後1ヶ月でRSウイルスになり、電動鼻水吸引器を購入しました。その後も鼻水のときなど度々登場しています。
鼻水吸引器は電動と手動どちらがおすすめ?

鼻水吸引器を買うべき理由はわかっても、実際にどれを買ったらいいのか悩みますよね。
鼻水吸引器には、大きく分けて「電動」「手動」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
電動タイプの特徴は?
● スイッチを押すだけで使えて操作が簡単
● 値段が1万円以上のものが多い
電動タイプはパワフルな吸引力で、ネバネバした鼻水もサッと取ってくれるので大人気!今回のアンケートでも先輩ママの多くが電動タイプをおすすめしていました。
ただ、使用時は大きな音が出るので赤ちゃんが怖がってしまう可能性があること、夜間は使いにくいことには注意が必要です。
据え置きの電動タイプは値段が高めですが、少しリーズナブルなハンディタイプもありますよ。
▼電動タイプのおすすめはこちら
手動タイプの特徴は?
● 値段が安く、薬局で売っていることも
● 吸引力が電動タイプより劣る
手動タイプはコンパクトで持ち運びやすく、外出先で鼻詰まりが気になったときに大活躍します!
なかには鼻水吸引器を嫌がる赤ちゃんもいるので、電動タイプよりお手頃価格な手動タイプは、まずお試し用に使ってみたいママにもぴったり。
ただ、親が口で吸引するタイプのものは、衛生面を心配する声も多いようです。
鼻水吸引器のタイプは、子どもの様子や使うシーンに合わせて選んでくださいね。
鼻水吸引器で鼻水のセルフケアをしよう
鼻詰まりに苦しむ赤ちゃんの姿を見続けるのは、心が痛みますよね。親子の負担を減らしてくれる鼻水吸引器、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まだまだ寒い時期が続きますが、家族みんなで体調に気をつけてお過ごしくださいね。
※アンケート概要
実施期間:2023年1月17日~18日
調査対象:「ninaruポッケ」Instagramフォロワー
有効回答数:1183
収集方法:ストーリー