パパ育休ペディアとは?
2022年10月から新しい育休制度「産後パパ育休」が始まりました。
パパninaruでは、育休座談会や先輩パパの体験談を聞く中で、パパ達の様々な悩みや不安を聞いてきました。
少しでも不安や悩みを解決することで、パパの育休検討をサポートしたい。
「育休取得率」ではなく、「育休検討率を100%に!」というのがパパninaruの願いです。

まだ育休のことに詳しくないパパでも、楽しんでご覧いただけるような機能がたくさんあります!
是非、見てみてくださいね。
▼利用方法
※現在はiOS限定機能となります。androidは来年実装予定です。
①「パパninaru」アプリを最新バージョンにアップデート
②アプリの下部にある「育休情報」をタップ
各機能のご紹介
育休シミュレーター/育休手当シミュレーター
1分で完了するアンケートに答えるだけで、あなたにあった育休タイプを診断します。
・診断は簡単なアンケート・5問に答えるだけ(1分で完了)
・合計12パターンから、あなたにおすすめの育休タイプを診断
・「育休手当シミュレーター」で、育休でもらえる金額・減ってしまう金額を可視化
(2)育休の知恵袋
プレパパが抱える育休にまつわるお金・職場・育児の不安や悩みを、専門家や先輩パパがQ&A形式で回答します。疑問や不安があれば、「育休の質問フォーム」へ投稿することも可能です。
・社労士が答える「お金・制度の疑問」
・管理職が答える「仕事・職場の疑問」
・先輩パパが答える「産休・産後の不安や悩み」
(3)先輩パパの体験談
育休を取得した先輩パパの体験談をもとに、育休取得前~育休中のエピソードを紹介。育休取得期間別、企業規模別に検索も可能で、より自分にあった体験談を発見することができます。
(4)育休の教科書
複雑な育休制度を取得期間、お金、仕事の3つのポイントからわかりやすく解説。一読することで育休制度の全体を理解することが可能です。