七五三の着物は3歳と7歳で違う?女の子にはどんな着物が必要?

男女でお祝いする年齢が異なる「七五三」。女の子は3歳と7歳で行いますが、それぞれの年齢で着用する着物が異なります。小さい頃、七五三で着物を着た経験のあるママも、その違いまで覚えている人は少ないかもしれません。今回は、七五三の女の子の着物について、3歳と7歳で違う理由や、どんな着物や小物が必要なのか、ご紹介します。

女の子の七五三!お祝いする年齢は?

eversense 七五三 女の子 着物 4

昔からの風習では、女の子は、数え年で3歳(満2歳になる年)と7歳(満6歳になる年)に七五三のお祝いをしていました。しかし、近年では、満年齢でお祝いをするケースが多く、兄弟姉妹とあわせて違う年齢で行うこともあります。

特に3歳の七五三では、数え年で3歳だと、まだ着物を着るのが難しいため、満年齢の3歳で行う家庭が多いようです。

本来、七五三は11月15日に行われる行事です。最近では、11月15日にこだわらず、10月中旬から11月下旬頃の土日祝日などで、家族や親族の都合が良いタイミングを優先して行うのが一般的です。

男の子は、数え年で3歳(満2歳になる年)と5歳(満4歳になる年)でお祝いをするのが習わしですが、地域や家庭によっては、5歳でのみ行う場合もあります。

七五三の女の子の着物は3歳と7歳で違うの?

はてな クエスチョン ? 本 疑問

七五三で女の子が着る着物は、3歳のときと7歳のときで作りが違います。

昔は、3歳頃の女の子は「三つ身」といって、お腹周りの締めつけがゆったりとした幼児用の着物を着ていました。身頃を身丈の3倍の布で作ることから、三つ身と呼ばれるようになりました。

さらに、7歳頃になると、「四つ身」という子供用の着物を着て、大人と同じように帯を結んでいました。

これに由来して、3歳の七五三では、「三つ身」の着物、4歳の七五三では「四つ身」の着物を着るようになったといわれています。

着物は高価なものなので、購入する場合は、3歳と7歳で同じものを着回したいと考えるママもいますよね。従来の考えからいうと、同じ着物を着せることはおすすめではありません。必要な小物も変わってくるので、それぞれの年齢にあった着物を着せてあげましょう。

同じ着物を着せたいときは、7歳のときのことを考えて、大きめの着物を用意しましょう。ただし、布の重さが増えて、かさ張ってしまい、3歳には負担になってしまうことも考慮しておいてくださいね。

七五三の3歳の女の子の着物は?

eversense 七五三 女の子 着物 3

3歳の女の子の七五三では、前述通り「三つ身」の着物を着ます。縫い目が背中になく、脇にだけある着物です。

着物を着たら、兵児帯(へこおび)を結びます。兵児帯は、芯がない柔らかい帯で、子供用の浴衣の帯と同じです。

兵児帯を結んだら、「被布(ひふ)」といわれる袖なしのベストのような上着を重ねるのが一般的です。被布とは、着物の上にはおる上着で、茶人がよく着ていたものです。房のついた飾りひもで留めます。

手元には着物の柄に合った巾着を持たせると、かわいいですよ。

3歳の着物の着付けに必要なもの

・着物(事前に肩上げ・腰上げをしておく)
・被布
・長襦袢(ながじゅばん)
・腰紐(こしおび)4~5本
・足袋(たび)
・草履(ぞうり)
・巾着

七五三の7歳の女の子の着物は?

eversense 七五三 女の子 着物 1

七五三の7歳の女の子は、「四つ身」の着物で、大人の着物と作りはほぼ同じです。

はこ迫(せこ)という薄い箱型の小物入れと、扇子を胸元に入れ、志古貴(しごき)という芯のない帯を帯下に結びます。はこ迫は、もともとは武家の女性が使っていたものです。今では七五三の衣装の飾りや、花嫁の和装にも使われています。

手元にはハンドバック、足元はぽっくりか草履を履きます。

帯は、大人と同じように結って締めます。帯がすでに結ってあり、差し込むだけで簡単につけられる「つくり帯」もあります。

7歳の着物の着付けに必要なもの

・着物
・長襦袢
・肌襦袢
・裾除け
・帯
・普通のタオル2~3枚
・足袋
・紐5本
・伊達締め(だてじめ)2本
・帯板(おびいた)2枚(作り帯の場合は1枚)
・帯枕(おびまくら)(※)
・三重紐 (※)
・帯揚げ
・しごき(帯下のりぼん)
・帯締め
・はこ迫
・扇子
・ハンドバッグ
作り帯で帯を締める場合は、※印の道具は必要ありません。

七五三の女の子の着物を用意するときの注意点は?

女性 ノート メモ 記録 本

3歳の七五三を迎える時期は、着るのを嫌がったり、着てもすぐに走り回って着崩れてしまったりすることがあります。7歳になると、おしゃれの一環として着物を楽しめる女の子も多いですが、帯がきつくて苦しかったり、不快感から少し緩めたつもりが着崩れてしまったりと、子供ならではのトラブルはつきもの。

対策として、着崩れする前に写真撮影やお参りを終わらせ、普段着に着替えさせてから食事をするのもおすすめです。お色直しのような感覚でおしゃれな洋服に着替えれば、子供も喜ぶはずですよ。

地域によっては子供からみてどちらかの祖父母側から着物を送るという風習があるところもあります。最近は、着物をレンタルするケースが多いですが、風習にこだわる家の場合は、事前にママとパパそれぞれの両親の地域の風習を確認しておくことが大切です。

女の子の七五三は華やかな着物で成長を祝おう

eversense 七五三 家族

七五三は、普段と違う装いをするだけでも、子供たちにとって特別な日です。特に華やかな着物は、七五三のときにしか着られないものなので、一生忘れられない思い出になるのではないでしょうか。

ママやパパは準備が大変と思うこともあるかもしれませんが、たった2度しかない子供のお祝いです。事前にしっかり準備をしいて、楽しく当日を迎えられるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう