3歳の女の子の一大イベントともいえる、七五三。着物をレンタルしようと考えているママやパパも多いのではないでしょうか。最近は、品揃えの良さや手軽さから、インターネットのレンタルショップを利用するケースも増えています。
そこで今回は、七五三の着物をネットショップからレンタルするメリットや選び方と、人気のおすすめショップを7店ご紹介します。
七五三の着物をレンタルするときの選び方

地域によって、また「満年齢」か「数え年」のどちらで数えるかによって違いはありますが、一般的に七五三は、女の子は3歳・7歳、男の子は5歳で行います。子どもの着物は年齢や性別によって異なるため、選ぶときのポイントをおさえておきましょう。
3歳の女の子は、お腹周りの締めつけが緩い「三つ身」の着物を着て、兵児帯(へこおび)を結びます。その上に、「被布(ひふ)」と呼ばれる衿つき袖なしの上着を重ねます。被布を着用せず、帯を結ぶこともあります。
7歳の女の子の着物は大人用とほぼ同じ作りで、形が異なるため、気をつけてくださいね。
七五三で着物をレンタルするメリットは?

インターネットで着物をレンタルするメリットとして、次のようなことがあげられます。
七五三の着物レンタルのメリット
● 豊富な柄や色から選べる
● セットなので小物の準備に困らない
● 七五三が終わった後の保管場所に困らない
● 最新デザインや有名デザイナーの着物も手頃な価格で着られる など
一方でレンタルならではのデメリットもあるため、チェックしておきましょう。
七五三の着物レンタルのデメリット
● 返却する手間がかかる
● 直前だと人気の色柄やデザインの着物は予約できないこともある
● 直前でキャンセルするとキャンセル料が発生することがある
● 万が一汚してしまった場合は程度や保険加入の有無により弁償が必要になる など
七五三で着物をレンタルするポイント

早めのリサーチ
七五三の時期はまだ先でも、人気の着物は早めに予約が埋まってしまうことも。直前になると好きな柄や色が選べなくなる場合もあるため、ショップのリサーチだけでも早めにしておくのがおすすめです。
お店を比較する
レンタルショップによって、扱っている着物のブランドをはじめ、柄や色、セット内容などが異なります。お気に入りのデザインの着物があるショップをいくつか絞ったうえで、価格やレンタル日数など、重視したいポイントで比較してみましょう。
子どもと一緒に選ぶ
3歳の七五三では、はじめての着物に抵抗感を持つ子もいます。七五三で着物を着るのが楽しみになるように子どもと一緒に選ぶと、当日までの心構えができるのでおすすめです。
レンタル日数
レンタル日数は、一般的に3泊4日程度が目安です。期日に返却しないと別途料金が発生することもあるため注意してください。
受け取り日は、利用する日の2日前頃の到着が一般的です。レンタルの手続きの際に、利用日の入力を間違えないよう注意しましょう。
3歳の女の子におすすめのレンタルショップ!
1. かしいしょう錦

華やかな柄や色の着物が多く揃う、「かしいしょう錦」。必要なものが一式揃ったフルセットでレンタルできます。
フルーツ柄やおしゃれなモダン柄、被布がベロア調のタイプなどがあり、現代的なデザインの着物を探している人にもぴったりですよ。
2. kimono shop

伝統的な柄をはじめ、アンティーク調やポップな柄など、個性あふれる着物が揃った「kimono shop」。デザイナーが手がけるブランドの着物も扱っています。
価格帯も幅広く、予算や好みに合わせて選べるのもいいですね。
3. 京都スタイル きもの館

「京都スタイル きもの館」は、伝統的な和柄を中心とした高級感のある着物が揃うレンタルショップ。色柄が豊富なので、子どもと一緒に選びやすいですよ。
草履や帯締、バッグなどの小物セットのみのレンタルも可能で、「着物はお下がりのものがあるけど小物がない」といった場合も便利です。
4. 貸衣裳 ぽえむ

幅広いジャンルの着物を扱う「貸衣裳 ぽえむ」。高品質な正絹着物から、ファスナーを上げるだけで簡単に着られる現代的なタイプまで、多種多様の着物が揃っているのが特徴です。
「チャオパニック」や「JILL STUART」など有名ブランドの着物を多く取り扱っているのも見逃せません。
5. Frou Frou(フルフル)

創業50年の実績を持つレンタルショップ「フルフル」。伝統的な雰囲気のデザインが多く、正統派の着物を探している人にぴったりのお店です。
着物と被布に草履や巾着や髪飾りなどを含んだ計8点セットで、記念撮影用にもおすすめですよ。
6. 貸衣装 SOUBIEN

「貸衣装 SOUBIEN」は、ほかには珍しい淡い色やシックなカラーの着物を多く扱うショップ。柄もデザイン性が高く、おしゃれで目を引くものがたくさんあります。
レンタル中にうっかり着物を汚してしまったときの修復費用がカバーされる、専用レンタル保険がプラスで付けられる点もうれしいポイントですね。
7. 京都 ちりめんや

それぞれの子どもに着物のサイズがぴったり合うようにと、小さめサイズも展開している「京都ちりめんや」。小柄な子や早生まれの子にもおすすめです。
品揃えが豊富で、和の趣を感じるデザインを中心に、個性的な柄や色の着物もありますよ。
七五三でお気に入りの着物をレンタルしよう
七五三の着物レンタルは、ショップによって値段やオプションサービスに違いがあるので、よく比較したうえで選ぶようにしましょう。ただ、レンタルを検討していても、祖父母など身内に「着物を買ってあげたい」と考えている人がいるケースもあるようです。レンタルする前に、祖父母にも確認すると安心ですね。
下記では、七五三のママやパパの服装のマナーをご紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。