低学年で見直しておきたい歯の磨き方!歯科医師が教えるコツを伝授!

子どもが歯磨きしている姿を見て、「ちゃんと磨けてるかな」と感じたことはありませんか?一般的に6歳前後で永久歯に生え変わりはじめるため、虫歯を防ぐためにも低学年のうちから見直しておくことがとても大切です。

そこで今回は、子どもが磨きやすい歯ブラシの持ち方や、1人で上手に磨くコツについて、歯科医師の和田先生に聞きました。

歯科医師和田 慎一郎

和田 慎一郎

東京医科歯科大学 歯学部卒業。東京都の会員制自由診療専門のクリニックにて、10年間院長として勤務。2016年より和田デンタルクリニック亀戸を開設。並行して2018年Harvard大学interdisciplinary courseに参加。2019年には同大学にて共同研究も行う。2022年に代官山WADA歯科・矯正歯科を新たに開設。専門の歯科衛生士と連携を取り、生涯に渡って健康な口腔内で患者が過ごせるよう綿密な治療計画を提案している。


子どもが磨きやすい歯ブラシの持ち方は?

一般的に歯ブラシの持ち方は以下の2種類あり、持ち方によって磨き方・磨きやすさが変わります。

子どもの現在の持ち方や磨き方をみて、より磨きやすくなるようサポートしてあげましょう。

ペングリップ

小学生 歯ブラシ 持ち方 ペングリップ

● 角度をつけやすく歯の形に沿って磨きやすい
● 1本ずつ丁寧に磨ける

「ペングリップ」は、鉛筆を持つのと同じ持ち方です。基本的にペングリップが正しい持ち方として知られていますが、小1の段階では無理にペングリップにする必要はありません。

普段の磨き方をみて、歯ブラシを握るように持ちながら1本ずつ磨こうとしている場合は、ペングリップに持ち替えるとより磨きやすくなるかもしれません。

パームグリップ

小学生 歯ブラシ 持ち方 パームグリップ

● 磨くときに力を入れやすい
● 一度にまとめて磨ける

「パームグリップ」は手のひらで握る持ち方です。1本ずつ磨くのがまだ難しい場合は、パームグリップの方が磨きやすい傾向にあります。

ペングリップの持ち方を試しても磨きにくいようであれば、パームグリップで磨くようにしましょう。

和田先生

和田先生

歯や歯茎を傷つけず汚れが落とせれば、今はそこまで持ち方にこだわらなくても大丈夫です。仕上げ磨きを終えて完全に1人で磨けるようになった頃、自然とペングリップで磨けているのが理想ですね。

持ち方に合ったおすすめの歯ブラシは?

先述のとおり、歯ブラシの持ち方によって磨き方が変わります。しっかりと磨くために、以下の持ち方にあった歯ブラシを選びましょう。歯ブラシの硬さは、硬過ぎない方が歯茎を傷つけないので安心です。

ペングリップの場合:ヘッドが小さい歯ブラシ

小学生 歯ブラシ おすすめ タフト20 出典: www.oralcare.co.jp

● 1本ずつ磨きやすい
● 角度をつけて磨きやすい

ペングリップで歯を1本ずつ丁寧に磨くことができる場合は、より細かい部分まで磨きやすい小回りの効く歯ブラシがおすすめです。ヘッドが大きいと隅々までいきとどかず、磨き残しが多くなります。

パームグリップの場合:握る部分が太くヘッドが大きい歯ブラシ

要出典 小学生 歯ブラシ おすすめ ラディウス キッズ歯ブラシ 出典: radius-japan.com

● 広範囲を一度に磨ける
● 力が分散されにくい

パームグリップでまとめて磨く傾向にある場合は、歯にあたる面積が大きい歯ブラシで広範囲をしっかり磨くのがおすすめです。ヘッドが小さいと、磨く範囲も狭まり磨き残しが多くなります。

また、パームグリップはバランスが取りにくく歯ブラシが歯にしっかり当たっていないこともあります。握る部分が太く力が分散されにくい歯ブラシが良いでしょう。

1人でも上手に磨けるようになるコツは?

1人でもしっかり磨けるように、まず「子どもの1人磨きで起こりやすい問題」と、「磨き残しが多い箇所」を親が知っておきましょう。

【1人磨きによくある問題】
● どこを磨いてるか分からず磨き残しが増える
● ただ咥えて動作するだけになりがち

【磨き残しが多い箇所】
● 歯の裏面
● 上の前歯
● 生えかけの永久歯とその周囲

上記を改善するために、以下のことを親子で試してみましょう。和田先生のアドバイスを取り入れてみてくださいね。

鏡を見ながら磨く

小学生 歯ブラシ 1人で磨くコツ

どこを磨いているか確認できるよう、鏡を見て磨くのがおすすめです。

和田先生

和田先生

最初のうちは、親がそばで一緒に見守る、やさしく声をかけるなど気持ちを盛り上げてあげると良いかもしれません。

順番を決めて磨く

小学生 歯ブラシ 磨く順番

イラストの①〜③の順番で、隣同士の歯を磨いていきます。内側・外側・かみ合わせの順で隣通しが磨けていればOK。順番を決めることで手順が明確になり、咥えたままの状態を改善できるかもしれません。

和田先生

和田先生

やり始めが最も集中力があるので、1番磨きにくい利き手の裏側をスタートにするのがおすすめです。磨き忘れを減らせますよ。

染め出しで磨けていない箇所を気付かせる

小学生 歯磨き 染め出し

歯磨きのあとに専用の液を歯につけると、磨き残した部分が染まる「染め出し」。自分の歯の汚れが目に見えて分かるため、磨くポイントがわかりやすく、意識して磨くようになりますよ。

和田先生

和田先生

歯科医師もよく行っていますが、実は染めて確認しないと完全に汚れを落としきるのは難しいんです。家でも染め出しをすると、磨き残しは自然と減らせますよ。色が残る場合があるので、次の日が休みの週末など時間があるときにぜひやってみてくださいね。


▼ 染め出し液の購入はこちら

丹平製薬 こどもハミガキ上手

要出典 小学生 歯磨きグッズ 丹平製薬 こどもハミガキ上手

子どもの歯磨きをサポートしてあげよう

小学生 歯磨き サポート

小1の子どもには、まだ仕上げ磨きが必要です。子どもの歯の磨き方を見直すサポートしつつ、仕上げ磨きもしてあげてくださいね。

最後に、定期健診の大切さも和田先生が教えてくれました。

和田先生

和田先生

磨き残しの癖などは他人から指摘されないと分からないですし、性格によって違いもあります。小学校1年生くらいだと口の中の環境も成長によって変わるため、かかりつけの歯医者をつくり定期的に歯科検診を受けておくと安心ですよ。歯科医師や衛生士からその子の歯に合った歯ブラシや、磨き方のコツなど具体的なアドバイスも得られるのでぜひ検討してみてくださいね。

定期検診は大人も大切です。親子で行ってみるのもおすすめですよ。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう