慣らし保育どう乗り切った?やっておいてよかったことは?先輩ママの体験談

安心して保育園生活を過ごすための準備として行われる慣らし保育。初めて保育園に通わせる場合は、心配なことが多いですよね。

そこで今回は、慣らし保育の期間や、先輩ママが体験したお悩みとその対処法についてご紹介します。

子どもが保育園に慣れるまでの期間は?

要出典 慣らし保育

子どもが保育園に慣れる期間はどれくらいなのでしょうか。アンケート(※1)で先輩ママに聞いてみたところ、保育園に慣れるまでは1〜3日と1ヶ月が最も多い結果に。

個人差はあるものの、多くのママが1ヶ月以内に慣らし保育を終えていました。

しかし何のトラブルもなく慣らし保育を終えられているわけでなく、ママたちは様々な悩みに直面するようです。

慣らし保育で悩んだことは?どう対処した?

保育園 登園 朝 ママ

では実際に慣らし保育をした際に、ママたちはどのような悩みがあったのでしょうか?対処法もあわせてきいてみました。

よく熱が出る

makkiringoさん

makkiringoさん

熱が出て早めのお迎えコールが多く、復職してからもこのままだと有給を使い切るのでは…と焦りました。
 
慣らし保育中に、病児保育ができる民間のベビーシッターや市の病児保育制度を探して登録しておきました。

登園後に子どもの体温が37.5℃以上になると、保育園からお迎えコールがかかってきます。

体調を崩した子どもを看病したくても仕事を休めない場合もありますよね。そんなときに利用したいのが、一時的に預かって看病してくれる病児保育です。

慣らし保育が始まる前に、家の近くの病児保育サービスを確認しておくと安心ですね。

送迎のときに泣いてしまう

____hi.273さん

____hi.273さん

毎日ママママ〜と泣かれるので、ささっと教室を出るようにしていました。

yukiさん

yukiさん

1歳1ヶ月のときに、預けたあとに毎日道路まで聞こえるほど泣いていました…。
 
お迎え時には楽しそうにしていたので、朝だけ!と自分に言い聞かせて、早くその場を去るようにしていました。

慣れない環境で泣いている子どもを見ると心が痛みますが、保育士さんを信頼してさっと離れることも必要ですね。

なかなか保育園に慣れない

たえこさん

たえこさん

預け始めてから慣れるのに2ヶ月かかりました。毎日泣いていたので、後ろ髪引かれる思いをしながら出勤していました。
 
預けるときに抱きしめると余計泣いてしまうので、家を出る前に思いっきり抱きしめて
 
「保育園行ってくれてありがとう。お陰でママは楽しくお仕事できるよ。〇〇ちゃんも保育園楽しんでね。」
 
と呪文のように言ってから送り出していました。

アンケートでは慣らし保育が1ヶ月以内で終わる子が多いようでしたが、なかには2ヶ月かかった人も。

毎日子どもにしっかりと愛情表現をしつつ、保育園に行ってくれることに感謝していることを伝えることで、子どもも徐々に慣れていったようです。

子どもを預けてまで働くべきなのか悩む

ごうままさん

ごうままさん

保育園に子どもを預ける時に泣かれるので「そこまでして働いた方がいいの?」
と考えてしまいました。
 
子どもが保育園に馴染んできて、私の仕事も軌道に乗るとその気持ちはなくなっていきました。

毎日泣く子どもを見て、仕事を続けるべきなのか悩むママも多くいます。しかし保育園に適応していく子どもの成長を目の当たりにすると、預けてよかったと思えるのではないでしょうか。

慣らし保育前にやってよかったことは?

要出典 慣らし保育 よかったこと

慣らし保育の前に、何か準備をしておいた方が良いことがあるのか気になりますよね。先輩ママとパパに、慣らし保育前にやっておいてよかったことを聞いてみました。

生活リズムを整える

ゆうPさん

ゆうPさん

早寝、昼寝、散歩で生活リズムを整えておきました。

yu09_26さん

yu09_26さん

1日のスケジュールを保育園のスケジュールに合わせて行いました。
 
11:30に昼ご飯、その後お昼寝、15:00におやつ、迎え後に夕ご飯なので、夕ご飯を18:00以降に変えました。

保育園に行き始めると規則的なスケジュールで過ごすことになるので、事前に生活リズムを整えておくと子どもも適応しやすいですね。

哺乳瓶でミルクを飲ませる練習をする

なすびさん

なすびさん

完母だったので、哺乳瓶でミルクを飲む練習をしておいてよかったです。

完全母乳育児の場合、哺乳瓶の吸い方が分からずなかなかミルクが飲めない子も。保育園に入る前に練習しておくと安心ですね。

予防接種や健診に行く

yukiさん

yukiさん

予防接種は接種した日は保育園に預けられないので、健診や予防接種などの通院タスクを済ませておきました。

入園前に予防接種が出来るものはしておいた方が安心ですね。保育園での集団生活が始まる前に、接種スケジュールを確認しておきましょう。

人馴れをさせる

ゆっきーさん

ゆっきーさん

祖父母や友人一家など、親以外の人と関わる機会をたくさん持ちました。
 
美容院やデパートなどで一時預かりがあった時は利用して、初めての場所で親と離れて過ごす経験を何度かさせておきました。

____hi.273さん

____hi.273さん

児童館へ行ったり、いつもとは違う環境や人の中で遊ばせました。

家族以外の人に慣れさせることで、はじめての保育園という環境で子どもが戸惑わないようにするのもひとつの方法ですね。

環境が変わることを話しておく

____hi.273さん

____hi.273さん

「もうすぐ保育所へ行くんだよ!すごいね、楽しいところなんだよ!」と環境が変わることを娘にも話しておきました。

事前に環境が変わることを説明しておくことで、子どもに心の準備をさせた人も。楽しいところだよ、と伝えておくと子どもも楽しみになりますよね。

慣らし保育前にやっておけばよかった…
先輩ママからのアドバイスは?

ママ友 日本人

先輩ママがやっておけばよかったと後悔していることも聞いてみました。

色んな食材を食べさせておけばよかった

yu09_26さん

yu09_26さん

食べていない食材が結構あったので、アレルギーチェックが慣らし保育中だと大変でした。かなり時間がかかって、最近やっと完了期に移行できました。

家で食べさせたことがないものを保育園で食べさせることはできないので、アレルギーチェック用の食材リストをもらったら、早めに離乳食に取り入れていくといいですね。

もっと事前準備をすればよかった

かねぴーさん

かねぴーさん

離乳食は食べない、ミルクは飲まないで途中お迎えが多く、ろくに慣らし保育になりませんでした…。
 
そのまま慣らし保育が終わってしまったので、もっと事前準備しておくべきでした…。

特に何も準備をせず慣らし保育を迎える人も多いですが、結果的に後悔してしまうことも。

前述のような先輩ママたちが「やっておいてよかったこと」を参考に、無理のない範囲で準備しておくと安心ですね。

慣らし保育が始まる前に準備しておこう

慣らし保育は、子どもが保育園に慣れるためだけではなく、ママが子どもを預けることに慣れるためにも大切な時間です。

子どもと一緒に少しずつ準備をして、笑顔で慣らし保育を乗り越えられるといいですね。

※1 アンケート概要
実施期間:2018年10月19日~2018年10月21日
調査対象:保育園に子どもを預けた経験のある「ninaru baby」読者
有効回答数:140件
収集方法:Webアンケート

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう