【お弁当の食中毒対策】3つの基本と注意点は?おすすめのグッズも!

梅雨の時期や気温が上がる季節になると、食中毒が心配ですよね。子どもにお弁当を持たせるときに、食中毒対策として何をすればいいのか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、食中毒の原因とお弁当づくりでできる対策、おすすめの食中毒対策グッズをご紹介します!

そもそも食中毒はなぜ起こるの?

要出典 食中毒

食中毒を起こす主な原因は「細菌」と「ウイルス」です。

細菌(O-157、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌など)は、温度や湿度などの条件がそろうと食べ物の中で増殖し、人がその食べ物を食べることで食中毒を引き起こします。

ウイルス(ノロウイルスなど)は、細菌のように食べ物の中では増殖しませんが、食べ物を通じて体内へ入り、人の体の中で増殖して食中毒を引き起こします。ウイルスは低温や乾燥した環境でも長く生存できるのが特徴です。

食中毒の原因となる細菌やウイルスは至るところにいる可能性があるため、お弁当をつくるときは下記のような対策を心がけてくださいね。

食中毒対策の3つの基本

要出典 お弁当

厚生労働省では、お弁当づくりによる食中毒を予防するために、菌やウイルスを「付けない」「増やさない」「やっつける」ことを推奨しています(※1)。

①菌やウイルスを「付けない」

食中毒の原因となる細菌やウイルスは至るところにいる可能性があるため、手や調理器具、食材などに細菌やウイルスをつけないことが大切です。

②菌を「増やさない」

細菌は水分や温かい状態で増えやすいため、水分はしっかり切り、冷ました状態でおかずを詰めるようにしましょう。

③細菌やウイルスを「やっつける」

食中毒の原因となる細菌やウイルスは熱に弱い場合が多いので、おかずはしっかりと加熱しましょう。


ここからは、お弁当作りの工程にわけて注意すべきことを紹介していきます。

お弁当づくりの注意点【準備編】

要出典 手洗い

①手をきれいに洗う

調理前、調理中に生の肉・魚介類・卵をさわったり、おむつを交換したりした後などは、必ず手をきれいに洗いましょう。

手や指に傷がある場合は傷から食品へ菌が移ってしまう可能性があるので、調理用の手袋をしてくださいね。

②お弁当箱・調理器具を隅々まで洗いしっかり乾かす

調理器具やお弁当箱で取り外せるパーツは分解し、泡スプレータイプの洗剤やブラシなども使用して、各パーツまでしっかりと洗いましょう。

水気がなくなるまで十分に乾かすか、清潔なふきんやキッチンペーパーで水気を完全にとってから使用してくださいね。

③野菜や果物・魚介類は洗い、肉類は洗わない

野菜や果物、魚介類は流水でよく洗いましょう。肉類は洗うことで食中毒の原因となる菌が飛び散ってしまうため、洗わないように注意してください。

お弁当づくりの注意点【調理・盛り付け編】

要出典 お弁当 調理

①しっかりと加熱する

おかずはしっかりと中心部まで加熱しましょう。火を通さなくても食べられるハムやかまぼこも加熱すると安心です。

卵料理も半熟は避けて、中心部分までしっかり加熱してくださいね。

②水分をしっかり切る

生野菜や果物を洗った後によく水を切らなかったり、おかずの汁気が多かったりすると菌が繁殖しやすい状態になります。

水気・汁気があるものを入れる場合は、仕切りや盛り付けカップを使用したり、別の容器に入れるようにしましょう。

③使い捨ての盛り付けカップを使用する

なるべく梅雨時期や夏場は、衛生的な使い捨てのカップを利用しましょう。

④冷ましてから詰める

ごはんやおかずを温かいうちに盛り付けると、蒸気がこもって水分となり、傷みやすくなります。しっかりと冷ましてからお弁当箱に詰めるようにしてくださいね。

⑤作りおきは再加熱する

お弁当は当日調理が基本ですが、前日に調理した物や残り物を詰める場合は、電子レンジなどでおかずの中心部の温度が75℃以上になるよう十分に再加熱しましょう(※1)。

お弁当づくりの注意点【調理後編】

要出典 お弁当 冷却

①涼しいところに保存する

長時間持ち歩く場合は、保冷剤や保冷バッグを利用しましょう。自然解凍タイプの冷凍食品を、保冷剤代わりにお弁当にいれておくのもおすすめですよ。

②調理器具は熱湯消毒する

ふきんやまな板、包丁などの調理器具にも、細菌やウイルスが付着します。特に肉や魚、卵などを使った後の調理器具は、洗剤でよく洗ってから熱湯をかけて殺菌しましょう。台所用除菌剤の使用も効果的ですよ。

お弁当の食中毒対策におすすめのグッズ

保育園や幼稚園にお弁当を持っていくときは、以下に紹介する便利グッズを使うとさらに安心です。

ワサガード お弁当用抗菌シート 50枚入り

ワサガード 要出典

お弁当に載せるだけで効果がある抗菌シートです。わさびの成分を加工したシートですが、わさび特有の匂いや味がお弁当に移ることはないので、子ども用のお弁当にも安心して使用できますね。

効果時間も8時間程度と長く、朝早めにお弁当を作っても安心です。

税込価格
750円〜

レイエ まな板に汚れがつかないシート 50枚入り

まな板ガード 要出典

まな板の上に敷く、使い捨てのシートです。食中毒の原因になりやすい肉類や魚類を調理するときに利用すると安心ですね。まな板への色移りが気になるときにも使えます。

税込価格
989円〜

animal ベルト付きクーラージェル

要出典 ベルト付きクーラージェル

かわいい動物がお弁当を冷やしてくれます。取り外しできるベルトが付いているので、お弁当を留めるバンドの代わりに使えますよ。縦10cm×横12.5cmと大きめのサイズで、気温が高い日も冷却効果が長く続きます。

税込価格
968円

トルネ るんるんパンダ 抱きつきおかずカップ 14枚入り

要出典 るんるんパンダ 抱きつきおかずカップ 14枚入り

こちらは、日本製で抗菌効果がある使い捨てのおかずカップです。おかずを全部食べると「ごちそうさま!」「いっぱい食べたね!」とパンダからのメッセージがみえるので、子どもも喜びそうですね。

税込価格
275円

おかおきんちゃくキッズ お弁当入れ

要出典 おかおきんちゃく

内側に保冷アルミ素材がついた、かわいらしい動物の顔のお弁当入れです。裏面に油性ペンで名前も書けますよ。きんちゃく部分は子どもでも開けやすいように工夫されています。

税込価格
1,100円

正しい食中毒対策を行ってお弁当を作ろう!

今回ご紹介したのは、普段の調理にも使えるような基本的な対策です。細菌やウイルスを「付けない」「増やさない」「やっつける」を意識して食中毒対策していきましょう。

正しい食中毒対策を行うことで、安心してお弁当を作れるといいですね。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう