生理前に微熱が続くという人は意外と多いもの。微熱というほどではなくても、ほてったりボーッとしたりといった経験はあるのではないでしょうか。そこで今回は、生理前の微熱の原因や風邪、妊娠超初期症状との見分け方、対処法についてご説明します。
生理前に微熱が続く原因は?
女性の基礎体温は、生理周期にあわせて変化します。生理開始から排卵日までは基礎体温が低い「低温期」、排卵後から次の生理が始まるまでは基礎体温が高い「高温期」と大きく2つに分かれます。
排卵直後から「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という女性ホルモンの分泌量が増えます。プロゲステロンには基礎体温を上昇させる働きがあり、基礎体温は低温期と比べて一般的に0.3~0.5度ほど高くなります(※1)。
生理前に基礎体温が上がるのは自然なことですが、もともと平熱が高い人の場合は基礎体温が37度を超えてしまうこともあるため、微熱やほてりがあると感じてしまうのです。
生理前に微熱があってだるいのは風邪?頭痛や寒気もあるもの?
生理前の微熱は、風邪の初期症状と似ています。人間の体は、体温が上がると体内の熱を逃がさないように体表面の血管を収縮させるため、体内と表面の温度差ができて寒気を感じることもあります。
そのため、微熱による体のだるさや、頭痛、寒気といった症状だけでは、風邪かどうかを判断するのは難しいでしょう。
生理が始まってしばらくすると、プロゲステロンが減少して基礎体温は下がります。生理後何日か経っても微熱が続いている場合は風邪を疑いましょう。
また、基礎体温が1度以上あがる場合や、咳、喉の痛みなどが伴う場合は風邪による発熱の可能性が高いので、病院で診てもらうようにしてください。
低温期と高温期の体温差には個人差があるので、普段から基礎体温をつけて、自分の傾向を把握しておくと安心ですよ。
生理前に微熱が続くのは妊娠しているから?
妊娠をしていると、生理予定日の1週間前くらいから、体のだるさや胸の張り、腰痛などの妊娠超初期症状が現れることがあります。そのため生理前に微熱が続くのは、妊娠しているからではないかと思う人がいるかもしれません。
しかし生理前に微熱が続くからといって、妊娠しているとは言い切れません。体温が37度以上ある場合であっても、生理前の自然現象か、妊娠超初期症状かを見極めるのはとても困難です。
妊娠が成立した場合、妊娠を維持するためにプロゲステロンが分泌され続けるため、生理が来ず基礎体温は高いまま保たれます。高温期の長さはだいたい12〜16日間なので、生理予定日から数日経っても、生理が来ず、微熱が続くようであれば妊娠している可能性もあります(※1)。
妊娠しているか判断するためには、生理予定日を1週間過ぎてから、妊娠検査薬で検査をしてみましょう。妊娠検査薬で陽性反応が出たら、産婦人科で妊娠確定のための診断をしてもらってくださいね。
生理前の微熱が続くときの対処法は?
微熱がプロゲステロンの作用によるものであれば、自然なことなので熱を無理やり下げる必要はありません。
しかし、微熱が続いて頭がボーっとしていると、仕事や家事などの日常生活に支障をきたすこともありますよね。そんなときは以下の3つの対処法を心がけてみてください。
体を冷やさないようにする
先述のように、体内と表面の温度差が大きいと、微熱だけでなく寒気や悪寒を感じることがあります。なるべく普段から、手足やお腹を冷やさないようにしましょう。
レッグウォーマーや腹巻を使って、外部からの冷気を防いだり、生姜や根菜などの体を温める食材を食べたりしてみてください。
休む時間を作る
生理前に微熱があるときは、思い切って少し休むことも大切です。微熱があって体調が優れないまま無理をすると、体に負荷がかかってしまうことがあります。休む場所があるのであれば、少し横になって休憩をしましょう。
横になることが難しい場合は、少しの時間、目をつぶって静かにしているだけでも効果があるでしょう。
規則正しい生活をする
生理前の微熱は自然なことですが、ホルモンバランスが乱れてプロゲステロンの分泌量が増えると、微熱に伴う体の不調を強く感じることもあります。ホルモンバランスを整えるためにも、普段から規則正しい生活をして、睡眠をたっぷり取ることを心がけてくださいね。
生理前に微熱が出たら無理をしないで
生理前の微熱が毎月のことだと、つらくても無理をしてしまう人が多いかもしれません。しかし、無理をして心身ともに負荷がかかると、微熱だけでなく体のだるさや寒気など他の不調を感じてしまうこともあります。
生理前に微熱が出るのは生理現象なので、ある程度は仕方のないこと。体を冷やさないようにしたり、規則正しい生活を心がけたりして、少しでも生理前の微熱を緩和させていきたいですね。