産後しばらくの間は、妊娠や出産の影響で、まだお腹が膨らんでいることがほとんど。妊娠前の服は、体型に合わなかったり、タイトで赤ちゃんのお世話がしにくかったりすることも。
今回は、産後の服は何を着ればいいのか、選び方やおすすめの服装についてご紹介します。
産後の服の選び方は?

産後の服は、以下のような点を考えて選ぶと良いですよ。
- 洗濯しやすい
- 装飾が少ない
- 授乳しやすい
- 締め付けすぎず動きやすい
授乳や抱っこをしていると、ミルクや母乳、赤ちゃんのよだれで、汚れやすくなります。気軽に洗濯できる素材の服を選ぶようにしましょう。
また、スタッズなど装飾が多い服は、取れてしまった場合赤ちゃんの誤飲にも繋がるためフラットなデザインがおすすめです。
授乳口がついているトップスやワンピースは、外出先でもスムーズに授乳ができて◎。
伸縮性の高い素材の服や、体にフィットし過ぎないシルエットの服も動きやすく快適に過ごせますよ。
産後ファッションをおしゃれに見せるポイント
ベースカラーは3色以下、差し色は1色まで

例えば、トップス、ボトムス、羽織ものでそれぞれ1色を使ったら、靴やカバンは色を揃えて差し色にしましょう。
また、3色のうち2つの色は同系色にし、1色は雰囲気の異なる色を持ってくるのもおすすめです。
トップスは黒、ジャケットはダークグレーで同系色に、パンツは黒の反対色の白といった色合わせを意識すると綺麗にまとまりますよ。
トップスとボトムスは真逆のシルエットに

トップスにボリュームのあるスリーブのものを着るなら、ボトムスはキュッと引き締まったシルエットのスキニーを合わせる。
トップスにタイトなものを着るなら、ボトムスはワイドなボーイフレンドデニムにする。といった感じに、上と下で真逆のシルエットを取り入れると、バランスよく決まりますよ。
産後の服におすすめ:トップス編
1. ミルクティー リナリア・ビューティーシアーブラウス

透け感のある爽やかなシアー素材を使用した授乳ブラウス。抜け感のあるボリュームスリーブも、上品な雰囲気を演出しています。
脇下の切り替え部分にあるジッパー式の授乳口は、裾から全開にできるため、身頃を授乳ケープのように使うことができますよ。
- 税込価格
- 5,990円
2. スウィートマミー ラウンドスリットBIGTEE

ゆったりとしたシルエットがおしゃれなラウンドスリットBIGTEE。オーバーサイズでこなれ感があり、体型カバーもバッチリできますよ。
肌馴染みの良いシルキータッチコットンは、伸縮性があり動きやすいところもポイント。
- 税込価格
- 4,390円
産後の服におすすめ:ボトムス編
3. エンジェリーベ ママと開発した産後サポートVパンツ ハイストレッチ スキニー

産後の気になるお腹・腰・骨盤を優しくサポートするストレッチパンツ。ママの声をもとに開発されているので、はき心地の良さはお墨付きです。
ハイストレッチ素材を使用しているので、しゃがんだり屈んだりという動きも楽にできますよ。
- 税込価格
- 6,028円
4. ミルクティー リボンワイドチノパンツ

マタニティ期でも旬な着こなしを実現してくれるリボンワイドチノパンツ。産前産後兼用のゆったりとしたシルエットのパンツです。
野暮ったくなりやすいワイドパンツを、計算されたシルエットですっきりと見せてくれます。脚長効果もあるので嬉しいですね。
- 税込価格
- 6,390円
産後の服におすすめ:ワンピ・サロペット編
5. オデット ラッフルスリーブ 授乳ワンピース

オデットの授乳ワンピースは、ヒラリと揺れるラッフルスリーブが魅力的。ポンチ素材は伸縮性があるため、見た目以上に動きやすいのも優秀です。
縦に大きく開く授乳口で、授乳しやすい点も◎。
- 税込価格
- 3,410円
6. アンドミー Vネック サロペット

Vネックのスッキリとしたデザインのサロペット。通年素材なので、インナーを変えれば季節を問わず着られます。
アジャスター付きのストラップをずらせば、サッと授乳ができて便利。ゆったりとしたシルエットで着心地良く、おしゃれに体型をカバーしてくれますよ。
- 税込価格
- 3,390円
産後の服は工夫しながら楽しもう
赤ちゃんとママの1ヶ月健診で、お医者さんから外出OKの許可が出たら、赤ちゃんを連れて外出できるようになります。ママになっても工夫しながらおしゃれを楽しみましょう。
以下の記事では、おしゃれなマザーズバッグを紹介しています。あわせて参考にしてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。