生後6ヶ月を過ぎて、赤ちゃんに歯が生えてきたら、虫歯を予防するために歯みがきをする必要がでてきます。赤ちゃんの歯は大人とは違うので、専用の歯ブラシを用意しましょう。
今回は、赤ちゃん用歯ブラシの選び方と、人気のおすすめ歯ブラシを11点ご紹介します。
赤ちゃん用歯ブラシはいつから?

生後5~8ヶ月頃に、まず下の歯が生えはじめます。歯みがきスタートはそのタイミングがベスト。しかし、赤ちゃんの口内は唾液の自浄作用で清潔に保たれているので、「歯みがきを1回でもしないと虫歯になってしまう」と過度に心配する必要はありません。
まずはみがくことよりも「赤ちゃんが慣れる」ことを目標にしてください。歯ブラシを嫌がるようであれば、最初はガーゼや綿棒などで歯の表面を清潔にするところから始めましょう。
赤ちゃん用歯ブラシの選び方(月齢順)
乳歯が生え始めの5〜8ヶ月頃はシリコン製

下の前歯2本が生え始める生後5〜8ヶ月頃は、柔らかい素材で口の中を傷付けにくい、シリコン製の歯ブラシがおすすめです。赤ちゃんの歯みがきに慣れていないママも、ソフトな質感のシリコン製なら安心できますね。
10ヶ月〜1歳を過ぎて歯が生え揃ってきたらブラシタイプ

生後10ヶ月〜1歳を過ぎる頃には、下の前歯以外にもだんだんと歯が生え揃ってきます。食べる量や食材も増えていく時期なので、細かいところまでみがけるブラシタイプに切り替えると良いですよ。
赤ちゃん用歯ブラシはどんなデザインがおすすめ?

赤ちゃん用歯ブラシは、デザインも豊富。どんな特徴があると使いやすいのか、下記にまとめたので選ぶときの参考にしてみてくださいね。
ヘッドが小さめ
赤ちゃんの歯は、まだまだ発育途中。赤ちゃんの小さな口の中でも動かしやすく、細かいところがきちんとみがける、ヘッドが小さめの歯ブラシを用意すると良いですよ。
赤ちゃんの手でも握りやすい
赤ちゃんが自分でしっかり持てるような、握りやすい歯ブラシもおすすめ。歯ブラシを握ることを覚えることで、歯みがきの習慣も早く身に付くかもしれません。
ブラシの毛が柔らかく、密集しているもの
赤ちゃんの歯ブラシには、必ず柔らかい毛のものを使いましょう。ブラシが固いと歯ぐきを傷つける可能性がありますし、赤ちゃんが歯みがきを嫌がることも。なめらかな磨き心地を叶える、毛の密度が高いものも良いですね。
喉の奥まで入り込まないデザイン
赤ちゃんが自分で歯を磨こうとして、誤ってブラシで喉の奥を突かないか心配なママは、ストッパーが付属しているタイプがおすすめ。柄の部分がソフトに曲がるタイプも、喉を傷付ける心配がなく安心ですよ。
赤ちゃんの歯ブラシのスタート用におすすめ
1. ベビーバナナ インファント トゥースブラッシュ

ユニークなバナナ型の歯ブラシは、歯みがきするのが毎回楽しみになるような愛らしいデザインが特徴的です。シリコン製なので持ち手も柔らかくて掴みやすく、ブラシが赤ちゃんの口にやさしい感触なのもうれしいポイント。
喉の奥までブラシが入り込まないように、バナナの皮の部分でガードできるので一人で持たせても安心ですよ。歯固め感覚で口にくわえやすいデザインなので、歯みがきが初めての赤ちゃんの練習用としてもおすすめです。
- 税込価格
- 1,836円
- 対象
- 生後3ヶ月頃~
赤ちゃんの歯ブラシは成長に合わせて使えるセットタイプが便利
2. リセラベビー はじめての歯ブラシセット

歯ブラシトレーニングの最初は、赤ちゃんがブラシを口に入れて噛むところから始まります。握りやすいリングタイプで、柔らかいシリコンブラシはトレーニングのスタートにぴったり。
仕上げ用ブラシは大人が持ちやすい形状になっていて、パパやママが仕上げ磨きをしてあげるときの使いやすさにも配慮されていますよ。
- 税込価格
- 300円
- 対象
- 生後3ヶ月〜
3. コンビ テテオ はじめて歯みがき 乳歯ブラシセット

成長に合わせて3ステップで使い分けられる、コンビの歯ブラシセット。「歯が1本生えてきたかな?」という頃から使えるステップ1は、握るのに慣れるためのもの。ストッパー付きで喉の奥に入り込まず安心です。
そしてステップ2からはしっかりみがくためのもの。赤ちゃんが力を入れても痛くないように作られていたり、握りやすいように持ち手部分がふっくらしていたりと、機能性も優れています。
- 税込価格
- 846円
- 対象
- 生後6ヶ月頃~
4. ピジョン 乳歯ブラシ はじめてセット

歯みがきデビューにオススメの、ピジョンの歯ブラシセット。歯が生える前から始めて、自分でみがく習慣が身に付く乳歯ブラシです。
ポイントは、歯ブラシに移行しやすい新しいヘッドと握りやすいグリップ形状です。取り外し可能な安全プレートも付いていますよ。
- 税込価格
- 1,200円
- 対象
- 生後4、5ヶ月頃〜
5. リッチェル ミッフィー 乳歯ブラシセット

可愛い色合いで気分の上がりそうなこちらの歯ブラシ。持ち手部分がミッフィーちゃんの顔になっていて、とってもキュート。可愛い色や形を選ぶことで、赤ちゃんが歯みがきに楽しさを覚えてくれたら良いですよね。
生後8ヶ月からと12ヶ月から用の2本セット。喉突き防止プレートがあるから、安心して使うことができます。
- 税込価格
- 968円
- 対象
- 生後8ヶ月~
赤ちゃんの歯ブラシは握りやすいリングタイプがおすすめ
6. ファイン スヌーピー ぷぅぴぃ リング歯ブラシ

歯みがき習慣を作るにあたって、赤ちゃんが持ちやすい形状になっていることも大事な条件。この歯ブラシは、赤ちゃんの小さな手でもしっかりと握りやすい輪っかになっているのがポイント。
喉まで届かない安心設計で、遊びながら自然と歯みがき習慣を身につけられそう。ワンポイントのスヌーピーもかわいいですね。
- 税込価格
- 684円
- 対象
- 生後6ヶ月~
7. Ciベビー 動物柄リング歯ブラシ

こちらのリングタイプの歯ブラシは、ブタやパンダなどキュートなアニマルデザイン。ちょうど良い厚みと丸みのリングは、赤ちゃんの手にフィットしやすいサイズ感で握りやすい点も特徴です。
赤ちゃん自身がみがきやすいのはもちろん、ママがそのまま仕上げみがきがしやすいようヘッドの大きさや毛の硬さにまでこだわっています。可愛いのにコスパが良いところもうれしいですね。
- 税込価格
- 424円〜
- 対象
- 生後5ヶ月~
8. 和光堂 にこピカ ベビー歯ブラシ 自分でみがく用

どの角度からでもみがける360度ブラシが一番のおすすめポイント。口に入れて自由に動かすだけで綺麗にみがけてしまうので、手元がおぼつかない赤ちゃんでもしっかりと歯ブラシトレーニングができます。
超極細毛が使われているから、噛んだり口の中で動かしたりしても、歯茎や歯を傷つけにくく安心ですね。赤ちゃんの手に握りやすい大きめのハンドルで、のど突き防止にも効果的です。
- 税込価格
- 854円
- 対象
- 1歳頃(前歯が揃った頃)~
赤ちゃんの歯ブラシ!仕上げみがきならこれ
9. ガム デンタルブラシ こども仕上げ磨き用 やわらかめ #66

小児歯科医療で注目を集めている「口腔成育」に基づいて開発された、仕上げ磨き用のハブラシ。毛先には細かい凹凸にザラつかせた処理が施されていて、細かいところもしっかりと磨けます。
「この大きさだと、奥歯の後ろ、横がとても磨きやすい」「持ちも良いのでコスパも良さそう」と、口コミでも好評です。
- 税込価格
- 238円
赤ちゃん用の電動歯ブラシも見逃せない
10. ベビースマイル ベビースマイルレインボー S-204

こちらは、0歳から使える子供用の音波式電動歯ブラシ。白色とレインボー。2種のLEDライトがぴかぴか光るので、赤ちゃんも歯磨きが楽しくなりそう。
白色LEDライトは、仕上げの時に口の中がよく見えます。1分間に16,000回の音波振動で、手磨きだけでは落としきれない汚れもしっかり落とせますよ。乳歯にやさしい超やわらか毛のブラシが付いているのも嬉しいですね。
- 税込価格
- 1,736円〜
- 対象
- 0歳〜
赤ちゃんが歯ブラシを嫌がるときに大活躍
11. 平和メディク コットン・ズー はみがきめんぼう 30本入

コットンZOOのはみがきめんぼうは、生え始めた柔らかい赤ちゃんの歯にもやさしくフィット。歯ブラシでは刺激が強くて嫌がる赤ちゃんや、旅行先で使う簡易歯ブラシとしてもおすすめです。
天然コットン100%のめんぼうは、キシリトール配合、香料やアルコール無添加なところも安心ですね。
- 税込価格
- 598円
- 対象
- 0歳~
赤ちゃんの歯ブラシには何もつけなくて大丈夫なの?

最初は歯ブラシに何もつけなくてOK。歯みがき粉を使用するのは「歯が6本生え揃った頃」かつ「歯の汚れが気になる1歳前後」が目安です。歯の汚れが気になり出したら歯みがき粉の使用を検討しましょう。
赤ちゃんが使いやすい歯ブラシを見つけよう
赤ちゃんは初めから自分で綺麗に歯をみがくことができません。食べカスや歯垢が残らないように、仕上げにパパやママがしっかりとみがいてあげましょう。赤ちゃんが歯みがきを楽しいと思えるような歯ブラシが見つかると良いですね。
歯の汚れが気になってきたら、下記の記事をチェック。赤ちゃん用の歯磨き粉を紹介しているので、検討してみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。