子どもが工作に興味を持ち出したり入園したりするきっかけで、はさみを買うこともあるかもしれません。上手に使えるか、刃で怪我をしないか、ママやパパは少し不安になってしまいまうもの。そんな不安を軽くしてくれるのが、子ども用のはさみです。使いやすく怪我をしないよう工夫されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回は、初めてにおすすめの子ども用はさみ6点をご紹介します。
子ども用はさみの選び方は?

安全面
子ども用のはさみは刃先が丸くなっていたりカバーがついていたりと、怪我を予防する工夫が施されているものが多いですが、それぞれ少しずつ工夫のポイントが異なります。年齢や切りたいもの、手先の器用さに合うものを選びましょう。
デザイン
色使いがポップなものやキャラクターがついているものなど、デザインはさまざまです。子どもが気に入るようなものを選んであげると、はさみを使うのが楽しくなります。
初めてにおすすめの子ども用はさみ
1. クツワ はさみ きっちょん

安全性と使いやすさを追求して作られたはさみです。刃先がカバーで覆われていたり、弱い力でも切れる補助スプリングが付いていたり、まだはさみに慣れていない子どもにも安心。
スプリングをしまえば普通のはさみと同じようにも使えますよ。イエローは左手用です。
- 税込価格
- 607円〜
- 種類
- 右手用/左手用
2. こどもちゃれんじ しまじろう はじめてのはさみ

バイカラーのデザインがキュートなはさみです。握りやすい太さの持ち手や、弱い力でも切りやすく設計された開閉部分など、使いやすい工夫が詰まっています。
キャラクターが描かれたケース付きで、使用しないときは安全に保管できて◎。片付けの習慣も身に付きそうですね。
- 税込価格
- 990円〜
- 種類
- 右手用/左手用
3. コクヨ 学習はさみ エアロフィットサクサ・キッズ

シールやテープなどを切っても、のりがつきにくい刃を使用したはさみです。工作の時間も、作業がスムーズに進みそう。
持ち手にはやわらかくて手にやさしいエアークッションを採用。子どもの手にしっくりなじむ構造で、成長に応じた持ち方ができますよ。
- 税込価格
- 303円〜
- 種類
- 右手用/左手用
4. ソニック メガサク 学童ハサミ

文具メーカー「ソニック」の使いやすいはさみを研究するプロジェクトから登場した「メガサク」。切るときに刃が滑らない形状で、牛乳パックなどの硬い紙も子どもの力で簡単に切ることができるのがポイント。
先端は安全性を考慮して丸みを帯びていながらも切れ味は抜群なので、細かい作業にも活躍します。
- 税込価格
- 341円~
- 種類
- 右手用/左手用
ユニークなタイプもおすすめ!
5. 長谷川刃物 HARAC カスタ

カスタネットのような形のユニークなデザインのはさみ。一般的なはさみのように穴に指を入れるのではなく、持ち手を握ったり上から押したりして切ります。
付属の透明なカバーで刃の鋭い部分を隠せば、怪我防止にも◎。手の平全体で力を入れられるので、まだ握力が弱い小さな子どもにもおすすめです。
- 税込価格
- 1,250円~
6. ミラン ジグザグ クラフトハサミ

ポップでカラフルな色合いが目を惹くはさみ。付け替え可能な8種類の刃が付属していて、持ち手はそのままに刃の部分のみを取り替えて使用できます。
無地のシンプルな紙しかなくても、このはさみでアレンジすれば華やかでオリジナリティのある飾り付けやレターセットが作れそうですね。
- 税込価格
- 2,480円
子ども用のはさみで工作を楽しく!
子ども用のはさみは、大人が使うものよりも小さく扱いやすいように工夫が施されています。手にフィットしたはさみなら、思い通りに安全に動かせて工作の時間がきっと楽しくなりますよ。
下記の記事では、入学のタイミングではさみ以外に必要になるものをリストアップしています。持ち物チェックも兼ねて、ぜひ参考にしてみてください。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。