夫婦でいっしょに考えよう!産後を“乗り切る”育児準備

こんにちは、パパninaru編集部です。

出産後は生活の中心が赤ちゃんになるため、これまでの生活スタイルとは大きく変わります。

特に産後の大変な時期を乗り越えるためには、「家事や育児はどう分担するか」「お互いが助けを求めたいときはどう伝えるか」など、具体的に夫婦で話し合っておくことが大切に。

そこで今回は、夫婦で育児を乗り切るために知っておきたい、「出産後の心身の変化」「夫婦の役割分担」「コミュニケーション」についてお伝えるする講座を、オンラインで無料開催します!

夫婦で育児を乗り切る準備講座 バナー

開催日時は以下の2日程です。

11月17日(月)21:00〜22:00
11月28日(金)12:00〜13:00

ぜひお早めにお申し込みくださいね。

「夫婦で育児を乗り切る」準備講座に
無料で参加する

※ご夫婦が別々の場所で受講する際は、お手数ですがそれぞれでお申し込みをお願いいたします。

講座でわかること

夫婦で育児を乗り切る準備 講座内容

講座ではまず、産後のママに起こる心身の変化や産褥期に回復を早めるコツなどについて助産師さんが詳しく解説!

後半は、編集部パパのリアルな体験談赤ちゃんと過ごす1日のタイムスケジュール例から、産後の生活について具体的に考えていきます。

パートナーと共有したい内容が盛りだくさんなので、可能な方はぜひ一緒に参加してみてくださいね。


▼こんな人におすすめ!
・産後に起きる心身の変化について知りたい
・産後うつを予防するためにできることが知りたい
・産褥期に気を付けるポイントを学びたい
・夫婦のコミュニケーションに不安がある
・夫婦の家事・育児の分担について考えるきっかけにしたい
・産後ケアの利用を検討している
・専門家の意見が聞きたい

開催日時

11月17日(月)21:00〜22:00
11月28日(金)12:00〜13:00

おひとりはもちろん、ご夫婦での参加も、耳だけも大歓迎です。以下のボタンからお早めにお申し込みくださいね。

参加日時を選ぶ

※申し込みは講座の直前まで可能です。
※お申し込み後、すぐにメールで参加URLをお送りします。
※講座中、参加者の方は顔を見せる必要はありません。
※講座内容は全日程同じです。
※ご夫婦が別々の場所で受講する際は、お手数ですがそれぞれでお申し込みをお願いいたします。

講師紹介

古市先生 プロフィール画像_25.09更新ver.

参加方法

オンライン会議ツールの「ZOOM」を使用して開催します。参加者の方は顔を見せる必要はありません。

※資料を共有するため、可能であればパソコンから受講されることをおすすめします。

お申し込みは、下のボタンをタップしてくださいね。

「夫婦で育児を乗り切る」準備講座に
無料で参加する

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう