首がすわりはじめたり、あやすと声を出して笑うようになったり、ものを握れるようになったり…と、できることがどんどん増える生後3ヶ月。
そんな赤ちゃんに「おもちゃで遊ばせてあげたい」「成長をサポートするおもちゃってないかな?」と思うママは多いのではないでしょうか。
今回は、ninaru babyの体験談より、生後3ヶ月の赤ちゃんたちが楽しそうな反応をしたおもちゃを紹介します!
目で追って楽しめるメリー系のおもちゃ

おもちゃで追視の練習
このモビール は、興味の対象を追う(追視)の運動を助けるモビールらしいです。
3~4ヶ月ぐらいの赤ちゃんは色の濃淡が分かり出していて、まずは1番見えやすい濃い色の球に焦点を合わせ、その隣に少し薄い少し遠い球があるので、少しずつ視点を移していく過程で、「焦点を合わせる」だけでなく「焦点を移していく(追視)」トレーニングができる、すぐれものらしいです!
手作りなので見てくれは悪いけど、それもご愛嬌?!就寝後に、夜な夜な100均の卓球ボールに黄色の絹の刺しゅう糸を巻きました☺️
早速ゆらゆら揺れるモビールを 見てる見てる〜✌️嬉しいー!気に入ってくれるといいなぁ✨
(marukoro0718さん)
毎日変わる反応をみるのが楽しい
ただひたすらよく分からないキャラクターがピカピカ光ってるだけでも本人はとっても楽しそうにしてるので、微笑ましいです♡
毎日のように変わる反応が楽しくて仕方がありません♪
(shihoさん)
鈴の音を聞いて不思議そうな表情
ずっと木製のおもちゃを吊るすものがほしくて、やっと理想のものを見つけました*
もうおもちゃも吊るされてるし、一石二鳥。
赤ちゃんに良いとされる原色も木製なら優しくて温かくて良い!
鈴がついてるのですが、音も優しい♡
つかまり立ちもできちゃうぐらい作りもしっかりしていて、持ってらっしゃる方々が、長く使えてお気に入りと書かれていたので迷わず購入!
娘も興味津々で眺めたり、手があたってチリンとなる鈴の音を不思議そうにしたり気に入ってくれたようです♡
(_____yuuhさん)
触って、握って、口に入れられるおもちゃ!

音と動きに興味津々
仰向け寝の状態でも、首を横に向け、手を動かして触って遊んでいます。少し触れただけで カランコロンと優しい音がするので、まだまだ動きが少ないこの時期でも楽しめます。
もちろん大人が鳴らしてあげるだけでもよく見ています!
体を支えて座らせてあげると、手だけでなく、足も動かして遊んでいます。
最近買ったおもちゃですが、もっと早くから買ってあげればよかったなと思いました!
(まきちゃんさん)
握ってすぐに口へ
指を強く握ってくれるのはキュンとするー。
両手で持ったり手の使い方がうまくなった!
アンパンマンのおもちゃのシリコン部分、すーぐ口に持ってくのにいつも苦い顔する。笑
(kou____1122さん)
これで1人遊び。ニコニコ笑顔がたまらない!
ボールのおもちゃが、お気に入りでしばらく1人で遊んでくれます♪
ママはその間に家事が進んで大助かり⭐️⭐️
ニコニコ笑顔がたまらんです〜
(feb9mmrraaさん)
色・柄・言葉に釘付け!赤ちゃん向け絵本

結構泣いてても絵本で泣き止む
何にそんなに興味をひかれてるのかは謎だけど、釘付けみたい✨
ちょっと前まで見向きもしなかったのに、成長したんだねぇ。
(hina_0211_さん)
しましまぐるぐるがお気に入り
ぐずぐずしてるときも絵本を読むと大人しくなる。絵本ってすごい♡
(ari_saaaaa.tさん)
おもちゃで赤ちゃん好奇心を刺激しよう
生後3ヶ月頃の赤ちゃんは、パパやママの顔を見て笑ったり感情が少しずつ豊かになってきます。また、自分の意思で手を伸ばしておもちゃを触ったり、つかもうとする意欲も高まってきます。
そんな赤ちゃんには、認識しやすいはっきりした色合いのおもちゃなどを、近くに置いてあげたり直接手に持たせてあげたりして、どんどん触れてもらいましょう。
おもちゃが揺れる様子、振ると音が鳴る様子を体感することは、赤ちゃんの好奇心を刺激してくれます。ぜひ試してみてくださいね。