多くのママが悩む、寝かしつけ。赤ちゃんが寝るまで抱っこするという人も多いと思いますが、時間がかかればかかるほどママも疲れてしまいますよね。
そこで今回は、赤ちゃんの寝かしつけを手伝ってくれるおもちゃをご紹介します。
毎日の寝かしつけに困っているママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんを上手に寝かしつける方法は?

赤ちゃんをスムーズに寝かしつける代表的な方法には、次のようなものがあります。
心地よい動きやリズムを感じさせる
一定の動きやリズムを感じさせることで、赤ちゃんの気持ちはリラックス。気持ちが落ち着くことで、スムーズに入眠しやすくなります。
心が落ち着くメロディや音を聞かせる
ゆったりとしたメロディや、ママのお腹の中で聞いていた心音に近い音を聞かせるのも有効です。安心感を覚えるので、赤ちゃんの寝つきがよくなります。
抱っこされている感覚に近い環境を作る
ぬくもりや柔らかさ・気持ちいい肌触りを感じさせるのもポイント。ママに抱っこされているような感覚で赤ちゃんがリラックスしてくれます。
このような方法で安心感を与えることで、赤ちゃんは寝つきやすくなりますよ。ここからはこれらの仕掛けを持ち、赤ちゃんの寝かしつけをサポートしてくれるおもちゃを紹介していきます。
リラックスできる仕掛けがいっぱい!
おやすみくま

まずオススメしたいのが「おやすみくま ホタルライトとほしぞら」です。ぬいぐるみとプロジェクターがセットになったこのおもちゃには、赤ちゃんが眠くなる仕掛けがたくさん入っているんですよ。
ホタルのように優しく光るライトが
眠りのリズムを作る

プロジェクターのスイッチを入れると、本体のライトがホタルのように優しくついては消えるを繰り返します。また、天井に星空を投影できるしかけもありますよ。

どちらも一定のリズムで繰り返されるので、赤ちゃんが心地良さを感じてリラックスしてくれます。
5種類の眠くなるサウンドで
赤ちゃんうとうと
プロジェクターからは、ホワイトノイズ・波の音・自然の環境音・ごきげんサウンド・睡眠メロディといった、5種類のサウンドが流れます。
安心できるサウンドで、赤ちゃんの心も落ち着きます。
ふわふわでやわらかいくまさんが
赤ちゃんをリラックスさせる

くまさんに使われているのは、ふわっふわで触り心地抜群の生地。また、くまさんのぬいぐるみ自体も柔らかく作られているので、触れているだけで赤ちゃんは眠くなるかも。プロジェクターでサウンドを流しながら使えば、さらにリラックス効果が高まりそうですね。
ぬいぐるみは丸洗いできるので、衛生的にも安心です。ぜひ赤ちゃんの眠りのおともに試してみてくださいね。
隣で一緒に寝てくれる!
キティちゃんとラッコさん

次に紹介するのは「サンリオベビー おやすみハローキティ」と「おやすみラッコ」。赤ちゃんの隣で添い寝しながら寝かしつけてくれます。
キティちゃんもラッコさんも、スイッチを押すとお腹がほんのり光ります。光に合わせてお腹が上下に動いて、まるで本当に呼吸をしているよう。サウンドは心音や寝息など赤ちゃんが落ち着くものがたくさん収録されています。
それぞれのボディには感触が違う3種類の生地を使っているので、赤ちゃんが気になってさわさわしているうちに眠くなってしまいそう。カバーは外して洗えるので、衛生面もバッチリですよ。
おやすみラッコは、保育士さんの84%(※)が「子育て中のママ・パパにすすめたい」と答えた商品。
※株式会社ネクストビートによる調査(アンケート期間:2019年10月31日~2021年10月31日、対象:保育士バンクに登録している現役の保育資格保有者123名)
赤ちゃんがなかなか寝なくて大変!というママは、ぜひ試してみてくださいね。
▼サンリオベビー おやすみハローキティ
▼おやすみラッコ
サポートしてくれるおもちゃで
毎日の寝かしつけをラクに楽しく

赤ちゃんの寝かしつけに時間がかかると、ママの心と体はクタクタ。やりたいと思っていることがあってもなかなかできないことも。
また赤ちゃんの発育にとっても、しっかりと睡眠をとるのは大切なことです。
赤ちゃんの寝かしつけで苦労しているママは、今回ご紹介したおもちゃを試してみるのはいかがでしょうか?
▼おやすみくま ホタルライトとほしぞら
▼サンリオベビー おやすみハローキティ
▼おやすみラッコ