【小1算数】勉強ついていけてる?冬休み中の要チェックリスト

そろそろ初めての冬休み。子どもが2学期までの勉強についていけているか気になっている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、小学校1年生の冬休みまでに、算数は何ができたらいいのかを例題を入れながらチェックリスト形式でご紹介します。

冬休みまでに何ができればいいの?

雪だるま 冬

小学1年生の算数は、2学期でほとんどの学校が「繰り上がり/繰り下がり」の計算を習います。ここでつまずくと、3学期以降も算数に苦手意識がついてしまうので注意が必要です。

教科書によって少し進捗は異なりますが、小学校1年生の冬休みまでには以下のようなことをできるようになっているのが目安です。

ぜひ例題をお子さんに見せて、実際に解けるか試してみてくださいね。

何時、何時半の時刻を読むことができる

【例題】なんじなんふんですか。
時計 例題 算数

ものの個数を絵や図などを用いてわかりやすく表せる

【例題】なんひきずついるか わけよう。
例題 小学1年生

身の回りにあるものの大きさを比べることができる

【例題】いちばん ながいえんぴつは どれですか。
算数 例題 長さ比べ

基本的な立体図形や平面図形の形や機能の特徴を理解することできる

【例題】つみきの かずを かぞえよう。
積み木 例題

3つの数の足し算や引き算ができる

【例題】3つの かずの けいさんをしよう。
3つの数 足し算 引き算

20までの数の繰り上がりのある足し算ができる

【例題】2つの かずの たしざんをしよう。
繰り上がりのある足し算 例題 算数

20までの数の繰り下がりのある引き算ができる

【例題】2つの かずの ひきざん しよう。
繰り下がりのある引き算 算数 例題

かさを比べることができる

【例題】みずが おおく はいるのは どちらでしょう。
算数 例題 かさ

教科書別!冬休みまでにできておいて欲しいこと

次からは教科書別に、上記以外にできておいて欲しいことをまとめました。

小学校によって進度が少し異なることがあるので、ぜひ実際に使っている教科書を見ながら、子どもと一緒にどこまでできるか確認してみてくださいね。

東京書籍株式会社「たのしいさんすう」

□40までの数の順序がわかる
□長さ、広さなどの量を比べることができる

大日本図書株式会社「あたらしいさんすう」

□30までの数の順序がわかる
□長さなどの量を比べることができる

学校図書株式会社「みんなとまなぶ さんすう」

□20までの数の順序がわかる
□長さなどの量を比べることができる

教育出版株式会社「しょうがく さんすう1」

□30までの数の順序がわかる
□長さ、広さなどの量を比べることができる

株式会社新興出版社啓林館「わくわくさんすう」

□色板や棒などを使って図形を構成することができる
□20までの数の順序がわかる
□長さなどの量を比べることができる

日本文教出版「しょうがくさんすう」

□20までの数の順序がわかる
□長さ、広さなどの量を比べることができる

子どもと一緒に復習しよう

3学期からは、100以上の数の数え方や数直線、大きな数の足し算や引き算などについて学びます。2学期までに学んだことが基礎となるので、冬休みの間に理解度を確認して復習しておくと安心ですね。

冬休みは復習する絶好の機会です。子どもの理解度にあわせて、振り返りの時間を作るといいですよ。3学期からの授業も自信をもって受けられるようになるといいですね!

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう