お年玉の相場が知りたい!小学生や赤ちゃんにはいくらあげればいい?

毎年、お年玉の額で悩んでしまうという人も多いのではないでしょうか。あげすぎても教育上よくない気がするし、かといって少なすぎるとかわいそうだし…。そこで今回は、小学生や赤ちゃんのお年玉の相場はいくらなのかについてご説明します。

お年玉の額はどうやって決める?

お年玉

そもそも、みんなお年玉の額をどのように決めているのでしょうか?

結論から言うと、お年玉の額の決め方は人それぞれです。一般的には1,000円、3,000円、5,000円といったように、お札だけですむ額で、なおかつ年齢とともに額をあげていくことが多いようですが、そこにいろいろな要因が加わるため、各家庭でお年玉の額に違いが出ます。

例えば、今年は収入が減ってしまったから、貯金に回したいから、といった経済的理由でお年玉の額を減らす家庭もあります。あげる相手が少ないから1人あたりの額を多めにする、という家庭もあります。

あるいは、もらう側とあげる側で金額に差が出ると不公平感が出てしまうため、親戚同士で話し合って決める場合もあるようです。

このように、お年玉の額の決め方は家庭ごとに違います。

お年玉の相場の考え方は?

計算機 パソコン メモ

前述のように、お年玉の額の決め方は人それぞれです。しかしそうはいっても、一般的な相場が気になりますよね。

小学生くらいまでの子供へのお年玉の相場を考える際、便利な計算式があります。それは次のような式です。

年齢×500円=お年玉の額

試しに計算してみると、子供が3歳のときは1,500円、6歳のときは3,000円、10歳のときは5,000円となります。年齢によっては500円玉が必要になってしまうため違和感があるかもしれませんが、一般的な金銭感覚とそれほどかけ離れた額ではないでしょう。

この式で導き出される金額をベースに、お年玉をあげる相手との関係性や家庭の事情を足し引きしたものが、だいたいの相場です。

次からは、年齢にあわせてお年玉の相場をご紹介していきます。

お年玉の相場、赤ちゃんの場合は?

それでは、まずは赤ちゃんのお年玉の相場から見ていきましょう。

先ほどの計算式「年齢×500円=お年玉の額」に当てはめると、赤ちゃん(0歳)のお年玉は0円ということになります。実際に、赤ちゃんだからお年玉はあげなくてもいいだろう、と考える人はいます。

しかし、なかには赤ちゃんにもお年玉をあげている人はいて、その場合は500〜1,000円程度が相場のようです。

赤ちゃんに現金をあげるのは何か違うな、と思う人は、現金以外のものをお年玉としてプレゼントしてみるのも一つの方法です。その場合、赤ちゃん用の洋服や靴、肌着などをあげると喜ばれるかもしれません。

お正月の少し前に生まれた場合は、出産祝いとして贈るのもいいですね。

お年玉の相場、幼稚園児の場合は?

遠足 幼稚園 長靴 レインブーツ 探検

幼稚園児や保育園児などの未就学児の場合、お年玉は2,000円程度が相場のようです。

また、この年齢の子供の場合、親がお年玉を預かることも多いため、相手の両親と相談して額を決めることもあります。

お年玉の相場、小学生の場合は?

入学式 女の子 ランドセル 春

一口に小学生といっても、小学校低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)ではお年玉の相場が異なります。

小学校低学年の場合、お年玉の相場は3,000円程度が一般的なようです。ただし、なかにはそれより少なく幼稚園児の頃と変わらない額をあげる人もいれば、5,000円以上あげる人もいます。

一方、小学校高学年の場合、お年玉の相場は5,000円程度が多いとされており、以後、子供が中学校を卒業するくらいまで一律5,000円という家庭もあります。

いずれにせよ、小学生になるとお年玉の使い道を自分で決められるようになるため、子供の年齢にふさわしい額をあげたいですね。

お年玉の相場、姪や甥の場合は?

はてな クエスチョン 疑問

自分の子供へのお年玉は相場通りでよくても、親戚が多い人や親戚との関係が複雑な人は、姪や甥などへあげるお年玉の額で悩むかもしれませんね。

親戚との関係性によっては、姪や甥には自分の子供よりも多めにあげたり、あるいは少なめにしたりする人もいるようですが、基本的には自分の子供と同額でかまわないでしょう。

迷う場合は親同士で話し合い、事前に金額を決めておくのもおすすめです。

お年玉の相場は参考程度にしましょう

以下に、お年玉をあげる場合の相場をまとめました。

子供 お年玉の相場
赤ちゃん(0歳) 500〜1,000円
幼稚園 2,000円程度
小学校低学年(1〜3年生) 3,000円程度
小学校高学年(4〜6年生) 5,000円程度

もちろん、必ずしもこれに従う必要はありません。相場よりも多い額をあげるのも、あるいはあげないのも、人それぞれです。

相場はあくまで参考程度にして、各家庭で話し合ってお年玉の額を決めるとよいでしょう。あげる方ももらう方も、楽しいお正月になるようにしたいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう