4歳頃は友達や周囲の人たちと関わることがますます増える時期です。今までの経験を通して少しずつ人の気持ちが理解できるようになることから、表情から感情を読み取ったり想像したりする場面もみられるかもしれません。
今回は、そんな年頃の子どもにおすすめの絵本を幼稚園教諭が厳選!人気の絵本とあわせて10冊ご紹介します。
幼稚園教諭が選ぶ!4歳頃におすすめの絵本
1. ぐりとぐら

料理をすることと食べることが何よりも大好きな野ねずみ、ぐりとぐらは、森で大きな卵を見つけます。悩んだあげく、その玉子で大きなカステラを作ることに。するとにおいにつられて森じゅうの動物たちが集まってきます。
小さい頃、ふかふかの大きなカステラに憧れた記憶があるママやパパもいるのではないでしょうか。子どもも、大きくなってもずっと胸にほかほかと残る愛おしい読書体験になるはずです。
- 税込価格
- 1,100円

ともこ先生
いつも子どもと一緒に「ぐり ぐら ぐり ぐら♪」と拍子をつけて読んでいました。ぐりとぐらが作る黄色くて大きなカステラがどうしても食べたくて、実際に作って家族みんなで食べたことも。仲良く分け合って食べることの楽しさ、大切さを教えてくれる一冊です。
2. ちいさいおうち

静かな田舎に、きれいで丈夫なちいさいおうちがありました。時が経つにつれて周りには家々やビルが建ち、地下鉄が通って、ついにお日さまの光も見ることができなくなったおうちは…。
人々の暮らしが豊かになるにつれて、変化する自然。忘れてはならない大切なものを想う気持ちを、そっと教えてくれる絵本です。
- 税込価格
- 880円

ともこ先生
実は私が小学生の頃に図書室で見つけた一冊。読み聞かせとしては、4歳前後のお子さんを持つママやパパに是非とも選んでいただきたいお話です。ヴァージニア・リー・バートンが描くステキな絵とともに、自然のありがたさ、当たり前の幸せを親子一緒に感じることができるでしょう。
3. しんせつなともだち

食べ物がない寒い冬、お腹が空いたうさぎは見つけたかぶのうち1つを、留守のろばの家に届けます。さつまいもを手に入れて帰ってきたろばは、そのかぶを今度はやぎの家に。
かぶと一緒に届けられるのは、友達の優しい気持ち。優しさをのせたかぶが、動物たちのもとをめぐる心温まる名作絵本です。このお話を通して、きっと他者を思いやる気持ちを育むことができますよ。
- 税込価格
- 1,100円

ともこ先生
「みんなかぶが欲しくなかったのかな?」「ううん。 お腹の空いている友だちに分けてあげたかったのよ。」子どもとのそんな会話を思い出しました。寒い冬の夜、心がほっこり温まるステキな一冊です。
4. グルンパのようちえん

ひとりぼっちの大きなぞう、ぐるんぱ。さまざまな仕事場で一生懸命に働きますが、作るものが大きすぎて失敗ばかり。何を作っても「もうけっこう」と断られてしまいます。そんなぐるんぱを必要としてくれたのは、幼稚園…?!
純粋で何事にも一生懸命なぐるんぱに、感情移入する子どもたちは多いはず。どんな経験も無駄ではないと思えるハッピーな結末に心が暖かくなり、繰り返し読みたくなる絵本です。
- 税込価格
- 1,100円

ともこ先生
グルンパが「しょんぼりしょんぼり」するたび、子どもも一緒に「しょんぼりしょんぼり」。そんなグルンパを応援しているうちに、『失敗をしてもあきらめない』 という強い心が芽生えてきます。幸せなラストに、子どもたちの顔もいつのまにか笑顔になっていましたよ。
次からは、4歳頃の子どもに長く親しまれているおすすめの人気絵本を紹介します。
絵本を通して想像力を広げよう!
5. そらの100かいだてのいえ

ある寒い雪の日に、小鳥のツピくんは一粒のひまわりの種を見つけました。でもこれではお腹いっぱいにはならないので、花を咲かせて種を増やすことを思いつきます。植える場所を探しに向かったのは、なんと空の上でした。
大人気「100かいだてのいえ」シリーズの第4弾。くもさん、あめさん、にじさんなど、意外な住人達が可愛く描かれていて「次は誰が出てくるのかな?」とワクワクしながら読み進められますよ。
- 税込価格
- 1,320円
6. おまえうまそうだな

お腹をすかせた大きな恐竜が、赤ちゃん恐竜を見つけて食べようとしますが、赤ちゃん恐竜は大きな恐竜をお父さんだと思い込んでしまいます。大きな恐竜は戸惑いながらも父親として振る舞うのですが…。
笑えるシーン、緊張感のあるシーンとさまざまな感情がわき起こるストーリー。物騒なタイトルとは裏腹に、最後は深い愛情を感じる絵本です。
- 税込価格
- 1,540円
ロングセラーの名作もおすすめ!
7. にじいろのさかな

虹色に輝く鱗をもった「にじうお」はプライドが高く、いつも一人ぼっちでした。しかしタコのアドバイスできれいな鱗を海のみんなに分け与え、徐々に仲間と幸せに暮らしていくようになります。
キラキラと輝くプリズムの世界が印象的な絵本。眺めているだけでも海の世界に引きこまれそう。にじうおと海の仲間たちが仲良くなっていく過程から、分かち合うことで得られる大きな幸せを気づかせてくれます。
- 税込価格
- 1,980円
8. どろんこハリー

お風呂嫌いの犬、ハリーのやんちゃぶりが、かわいらしく描かれた絵本。いたずらが過ぎたハリーは、汚れすぎて飼い主に自分のことを気づいてもらえなくなってしまい、あわてて大嫌いだったお風呂へ…。
感情豊かに駆け回るハリーの愛らしい姿や、家族とのあたたかいコミュニケーションに心が和みますよ。
- 税込価格
- 1,320円
キュートな物語もおすすめ!
9. バムとケロのにちようび

こちらは、大人気絵本シリーズ「バムとケロ」の最初のお話。犬のバムと自由奔放なカエルのケロちゃんが、ある雨の日曜日に部屋で本を読もうとするところからストーリーが始まります。
素敵な家具や小物であふれているバムとケロの家の描写も見どころ。隠しイラストが絵本の中に散りばめられていて、読む度に新しい発見があるのも魅力的です。
- 税込価格
- 1,650円
10. くまのがっこう

くまのがっこうに通うくまの子どもたちは、全部で12匹。一番年下の「ジャッキー」だけが女の子です。今日もそんな12匹が通う、くまのがっこうの1日を描いた物語。
「みんなのお母さん代わりになろう!」とちょっと無理してがんばるジャッキーの可愛さにほのぼのしてしまいます。みんなと協力して乗り越える姿に、きっと勇気をもらえるはずですよ。
- 税込価格
- 1,320円
4歳頃にぴったりの絵本で世界を広げよう!
4歳頃になると小学校入学も見据えて、さまざまな世界に触れさせたくなるママ・パパも多いかもしれません。絵本を通して感性豊かな心を育めるといいですね。
下記では、年々増えていく絵本をすっきり収納できる絵本ラックを紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

アドバイザー:小田 朝子
おだ ともこ
幼児教育学科を卒業後、幼稚園教諭に。20代で国の難病指定疾患である「クローン病」を患いながらも、女児の出産、子育てを経験し、病状が落ち着いてからは、小学校受験の塾の講師として復帰。常に子どもの心に寄り添える大人でありたいと思っています。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。