子供が歩き始め、行動範囲が広がってきたら、B型ベビーカーへの切り替えを検討する時期です。B型ベビーカーとは、おすわりができる生後7ヶ月頃から使用できるベビーカー。機能はシンプルでコンパクトなタイプが多く、持ち運びや収納に便利です。
今回はB型ベビーカーの中から「セカンドベビーカー」におすすめしたい商品をご紹介します。選び方もあわせて参考にしてくださいね。
セカンドベビーカーって何?

ベビーカーの種類
ベビーカーには「A型」と「B型」の2種類があります。日本のSG(安全基準)が定めた基準で、A型は、新生児期または生後4ヶ月から、B型はおすわりができる時期から使用できるベビーカーと定義されています(※1)。
ファーストベビーカーとセカンドベビーカーについて
生後1ヶ月頃から使える「A型」は、首のすわっていない赤ちゃんのために、安全性に考慮した様々な機能が備わっています。最初はこのA型ベビーカーを使い始める人が多いため、「ファーストベビーカー」といわれます。
成長にともなって赤ちゃんが歩けるようになると、ベビーカーから降りてパパ、ママと一緒に歩く時間も増えます。そんな時期に便利なのが軽量な「B型」。A型と比較すると価格も下がり、小さくたためて持ち運びしやすいB型を2台目のベビーカー=「セカンドベビーカー」として取り入れる家庭が多いですよ。
セカンドベビーカーにB型がおすすめなのはなぜ?

赤ちゃんが成長すると、車や公共交通機関を使う機会も増えてきます。A型よりもシンプルな作りで軽量なB型は、お出かけの強い味方。コンパクトにたためて持ち運びもスムーズなのが最大のメリットです。赤ちゃんとのお出かけを少しでも身軽にしたいと考えているママにぴったりです。
バギーとB型ベビーカーの違い
ベビーカーを探していると、「バギー」をよく耳にするママも多いはず。バギーとは一般的にB型ベビーカーよりも軽量で、傘のようにたためるタイプを指します。
軽く、コンパクトになって安価という点でセカンドベビーカーにおすすめです。B型ベビーカーとの違いに明確な基準がないので、メーカーによって名付けられた商品名やカテゴリでチェックしましょう。
セカンドベビーカーの選び方

軽量&コンパクト!
特に電車やバスなどの公共交通機関を利用する機会が多い場合は、軽量なセカンドベビーカーがおすすめです。サッと折りたたんで持ち運べると、乗り降りも楽になりますよ。車を利用する機会が多いママは、コンパクトに収納できるタイプも便利です。
操作性も大事!
主に家のまわりでベビーカーを使用するため、少々の重さは気にならないというママには、操作性に優れたものや、ハイポジションで赤ちゃんに負担の少ないタイプもおすすめです。
セカンドベビーカーは軽さを重視したい
1. エンドー CKバギー BKシリーズ

「シンプルで必要最低限の装備があればいい」というママには、こちらのベビーカーがおすすめ。2.8kgと軽量で、女性1人でも持ち運びしやすいのが特徴です。ショルダーストラップつきで、肩にかけて持ち運べる点もうれしいですね。
アルミフレームは剛性が高く、変形しにくいのもおすすめのポイント。長期間使用できますよ。
- 税込価格
- 6,980円~
- 対象月齢
- 生後7ヶ月~2歳
- 重量
- 2.85kg
2. アップリカ マジカルエアー AE

軽さを重視したい人におすすめの、アップリカ「マジカルエアーAE」。3.2kgの軽量仕様で、持ち運びも開閉もスムーズ。使いやすさ抜群です。
シートポジションが50cmと高めなのも魅力の1つ。地熱やほこりから赤ちゃんをしっかり守ってくれますよ。赤ちゃんも高い位置から周りの景色を見ることができるので、ご機嫌になりそうですね。
- 税込価格
- 17,600円
- 対象月齢
- 生後7ヶ月〜3歳(体重15kg以下)
- 重量
- 3.2kg
セカンドベビーカーは操作性の良さも大事
3. ジービー ポキットプラス オールテレイン

びっくりするほどコンパクトにたためると人気の「ポキットプラス」。実用的な機能がつまっていて、日々の生活をアシストしてくれる1台です。
走行操作のしやすさに加え、足で止められるリングブレーキ機能や大きな開閉口のバスケットなど、ママにうれしいポイントがたくさん。2種類のサイズに折りたたむことができるので、電車や自転車での移動時にも便利ですよ。
- 税込価格
- 22,000円
- 対象年齢
- 生後6ヶ月〜4歳頃(体重22kgまで)
- 重量
- 5.6kg
4. ジープ スポーツ リミテッド

こちらは、ジープの力強く印象的なイメージを体現したベビーカーです。どの角度から見ても凛々しくスタイリッシュなデザインが、人目を惹きますよ。
大型タイヤを装備し、路面の振動を吸収する3Dソフトサスペンション付きで、快適で安定した乗り心地。前輪を直進走行に固定できたり、指はさみ防止の機能があったり、安全設計なのもうれしいですね。
- 税込価格
- 11,000円〜
- 対象年齢
- 生後7ヶ月~3歳(15kgまで)
- 重量
- 5.2kg
5. コンビ F2 Limited AF

赤ちゃんを抱っこしたり荷物を持ったりしていても片手でパッと開閉できるベビーカー。3.7kgと超軽量設計なのがうれしいですね。
座面やハンドルの位置が高めに設定されているので、走行操作がしやすいのもポイント。メッシュ素材のシートは通気性がよく、暑い日も快適です。着脱可能なシートライナーを付けることもできますよ。
- 税込価格
- 25,403円
- 対象年齢
- 生後7ヶ月~3歳頃(体重15kg以下)
- 重量
- 3.7㎏
6. Newox 背面ベビーカー 片手開閉タイプ
B型には珍しい52cmのハイシートベビーカーは、シックなグレーとコーヒーの2色展開です。
コンパクトサイズに折りたためて3.6kgと軽量なので、ママでも楽に持ち運びできますよ。ハンドルの角度は、パパとママの身長にあわせて調節可能です。
- 税込価格
- 9,980円
- 対象月齢
- 生後6ヶ月〜3歳(15kgまで)
- 重量
- 3.6kg
セカンドベビーカーはコンパクトタイプもおすすめ
7. ジェーティーシー ベビーバギー MA-G

鮮やかなカラーとストライプ柄が印象的な、JTCのベビーカー。軽くてコンパクトなボディに、大型の幌、5点式シートベルト、セーフティガードなど、安心・安全な機能をしっかり搭載しています。
メッシュ地のシートは汗をかきやすい背中も蒸れずに快適。「軽くて小回りが利く」「収納場所を取らない」という口コミも寄せられていますよ。
- 税込価格
- 5,980円~
- 対象月齢
- 生後7ヶ月~3歳頃(体重15kg未満)
- 重量
- 4kg
8. サイベックス リベル ベビーカー

コンパクトさと使いやすさが魅力のサイベックスのベビーカー。機内に持ち込み可能なサイズまで折りたためるので、持ち運びに便利なのはもちろん、家での収納場所をとらないのもポイント。
UPF50+のサンキャノピーや無段階調整リクライニングの機能付きで、赤ちゃんが快適に乗ることができますよ。口コミでも、「しっかりした肩パット付きのシートベルトは片方ずつロックできるのでストレス皆無!」と人気です。
- 税込価格
- 25,300円
- 対象年齢
- 約生後6ヶ月〜4歳頃(体重22kgまで)
- 重量
- 5.9㎏
9. レカロ イージーライフ

カーシートやチャイルドシートを専門的に製造・販売しているドイツの老舗メーカー「レカロ」のベビーカー。折りたたむと、高さ59cmにまでコンパクトにできるのが特徴です。
折りたたんだままでも自立し、車のトランクや玄関先でも場所を取らないので、収納にこだわる人におすすめですよ。リクライニングの角度は調節可能で、赤ちゃんが寝てしまったときも安心ですね。
- 税込価格
- 23,925円~
- 対象月齢
- 生後6ヶ月(ひとりすわり頃)~3歳(15kg以下)
- 重量
- 6.1kg
10. ヤトミ ベビーカー スムースバギー B型ベビーカー

機能と軽量化にこだわった、メッシュバギーです。ちょっとしたお出かけにも手軽に使えるコンパクトなボディーと、汗かき赤ちゃんでも蒸れ知らずな快適素材がポイントです。
折りたたむと、幅32cm奥行33cmとコンパクトになり、邪魔になりません。4kgと軽量で、たたんで持ち運ぶのも軽々。「頑丈な作りで安心できる」と、口コミでも評判ですよ。
- 税込価格
- 4,980円
- 対象月齢
- 生後7ヶ月~3歳頃
- 重量
- 4kg
セカンドベビーカーは子供が喜びそうなものも候補にしてみては?
11. コスコ モンスター アンブレラストローラー

2台目、3台目のベビーカー。せっかくだから、ちょっと遊んでみませんか?モンスターのデザインのベビーカーは、子供が喜びそう!いつものお出かけが、きっとより楽しくなりますよ。
3点ハーネスや頑丈なアルミフレーム、足ふみ式の後輪ブレーキなど、基本的な安全性や機能性も担保されています。
- 税込価格
- 7,980円
- 適応体重
- 18kgまで
- 重量
- 3.5kg
セカンドベビーカーでお出かけを快適に
セカンドベビーカーは、子供とママのお出かけを快適にしてくれるアイテム。持ち運びもしやすく、様々なシチュエーションで活躍してくれますよ。
下記の記事では、B型ベビーカーのおすすめ商品をご紹介しています。「もう少し検討したい!」というママは、あわせてこちらもチェックしてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。