小学校の入学説明会って何するの?いつ開催?事前に知っておきたいことまとめ

就学時検診が終わると次は「入学説明会」。いつ通知が届くのか、いつ開催するのか…と気になる人も多いのではないでしょうか。

今回は、入学説明会の気になることやチェックしておきたいポイント、先輩ママたちが経験した「前もって知っておきたかったこと」について紹介します。

入学説明会の日程・場所はいつわかる?

小学校 体育館 椅子 入学説明会 4206681

小学校の入学説明会の日程・場所は、主に以下のとおりです。

● 一般的には1月中旬~2月下旬に開催
● ほぼ平日開催
● 通う小学校の体育館で行うことが多い
● お知らせは開催1〜2週間前のギリギリに郵便物で届くことも

就学時検診のときに大まかな開催時期をお知らせされることもあります。

仕事をしている人は勤務調整できるよう事前に相談しておくと安心ですよ。

チェック!
「いつあるのかな?と何気なく考えていたら突然届いた!」という声はSNSでよく目にします。

1月に入ったら「入学説明会」のことを頭の片隅に置いておきましょう。自治体のWebサイトに日程が掲載されてる場合もあるので、早めに知りたい場合はチェックしておくと◎。

入学説明会ではどんな話がある?

小学生 入学説明会前に買わないほうがいいもの 文房具 筆箱 鉛筆 4703583

入学までに揃える学用品類について

● 学校指定の学用品について
● 文房具の注意点
● 必要な袋のサイズや枚数 など

学用品や教室を展示する小学校もありますので、チャンスがあればきちんと見ておきましょう。

チェック!
入学説明会で「学用品はキャラ物はNG。無地かシンプルな柄にしてください」と説明を受けて、早めに準備したものの買い直したという例もあるようです。

また、必要な袋類に関してサイズや枚数が小学校によって異なります。文房具と袋類は入学説明会後から準備する方が安全かもしれません。

小学校のルールや生活について

● 小学校の1日のスケジュール
(登校から下校まで)
● 小学校で独自に力をいれていること
● 教育目標や学校の方針
● 学校生活で注意したいこと など

チェック!
入学したばかりの4月は、下校時間が変動的です。だいたいどれくらいに下校するのかなどを説明してくれる学校もあるので、放課後に学童へ行かない家庭は特にチェックしておくと安心です。

入学式までに身につけておきたいこと

小学校生活を送るうえで子どもが困らないよう、以下のような「最低限できると安心なこと」の話があります。学習面で言われることは少ないようです。

● 早寝早起きを習慣化
● 自分で着替えができる
● 人が話すときは聞く
● 手洗いうがいができる など

チェック!
小学校のトイレが和式の場合「和式のトイレが使えるように練習しておいて」と言われることもあります。

「和式トイレってどこにある?」「そんな暇ない!」と焦るパパ・ママもいるため、入学予定の小学校のトイレについて事前に確認しておけると少し安心ですね。

入学式の開始時間、持ち物について

数ヶ月先の入学式について大まかな説明もあるようです。

● 入学式開催日時の案内
● 必要な持ち物 など

当日のことををしっかり把握するために注意深く聞きましょう。

入学説明会後に学校によっては行われること

小学校 小学生 校舎 学校 1323170

PTA役員からのPTAについての説明

入学後に行われる委員決めの前に、各委員・係の説明や選定方法などについて、役員から説明があることも。資料などがある場合は、しっかりと目を通しておきましょう。

学童保育の説明会

小学校に併設している学童保育の場合は、学童保育の説明会時が同日に開催されることもあります。時差で行うことが多いですが、どちらが先か時間を確認しておきましょう。

学用品、学校指定品の直接販売

説明会終了後に防災頭巾や体操服など、学校指定のものや学用品の販売をする場合があります。購入を想定してある程度のお金を持参しておくと安心です。

入学説明会には何が必要?

小学校 体育館 室内履き 4695886

● 室内履き or スリッパ
● 脱いだ靴を入れる袋
● 筆記用具(メモ帳、ペン)
● 配布された書類を持ち帰るバッグ
● 学用品や指定品購入のためのお金
● 防寒具 など

渡される資料が多かったり、学用品の直接販売がある場合もあったりするので、トートバッグなどがあると便利です。

また、体育館は暖房が入っていても冷えやすく、「底冷えした」という声も聞かれます。荷物にはなりますがカイロやひざかけなど寒さ対策グッズがあると安心です。

必ず配布された資料に記載されている持ち物もチェックしてくださいね。

入学説明会、こんなときはどうすればいい?

メモ 女性 25295231

参加できない場合は?

やむを得ず入学説明会を欠席する場合は、必ず小学校へ連絡を入れましょう。

参加できなかった保護者のために別日に説明会を行う場合や、別途書類を受け取ったあと不明点を質問できるなど、小学校によって対応が異なります。

入学する本人やきょうだいは連れて行ける?

基本的には保護者向けの会なので、短時間でスムーズに進めるためにも、子どもは同席しない前提がほとんどかもしれません。

ただ、留守番が難しい状況の場合は、一緒に参加してもいいか事前に小学校へ確認を取りましょう。

説明会の時間帯のみ、教員の見守りありで子どもたちは図書室で待機するなどの対応を行っている学校もあるので、確認してみてください。

入学説明会で質問していいの?

入学説明会は、ただ聞くだけではなく質疑の時間がある学校がほとんどです。不明点や気になる点は遠慮なく質問しましょう。

主に以下のような質問をするケースが多いようです。

● 文房具はキャラ物NGだけど、袋類はキャラ物でもOKか
● 文字はどこまで読み書きできるといいか
● 時計はどこまでわかるといいか
● 好き嫌いがなかなかなおらず、給食が心配。残してもいいのか

他の保護者の前では聞きづらい点は、説明会後に個別で聞いたり、電話で問い合わせたりしてもOKです。

入学説明会の全体像を知って臨もう!

入学説明会では、初めて小学校での生活がイメージできる時間です。また、必要なものが具体的にわかってより入学が現実味を帯びてきます。今回紹介した大まかな内容を事前に把握しておけば、あとは臨むのみ。焦らず当日を迎えてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう