年間の予定表、次週の時間割、健診の予定、ほけんだより、物品購入申し込み表、などなど、小学校から毎日のように様々な種類のプリントが届きます。
提出が必要なもの、1回見れば済むもの、しばらく取っておかないと困るものが混在していて、管理は非常に煩雑。
そこで今回は、もらったプリントの仕分け方や、提出が必要なものや情報をしっかり管理できる方法を紹介します。
プリントの管理のコツは3つだけ
学校からもらったプリントを管理するために一番大切なのは、
● 子どもにしっかり提出させること
● 仕分けて別々に管理すること
● 捨てること
の3つです。
以下で順番にご説明します!
お便りプリントを出してもらうポイントは?
そもそも親がしっかり管理したくても、子どもがプリントを出してくれなければどうしようもありません!
学校からもらったお便りプリントを必ず出してもらうために大切なのは、「約束」です。
下校後「なるべく早め」に、「決まった場所に出してもらう」約束をしましょう。
最初のうちは、忘れて出してくれないかもしれませんが、習慣化できるよう根気強く「今日はプリントある?」と、声をかけてくださいね。
プリントの仕分けと管理の方法は?
プリントは、以下のように4つに仕分けて管理しましょう。
②直近に見返すプリント→目につく場所に
③長い期間見返すプリント→取り出しやすい場所に
④見返さないプリント→取り出しにくい場所に or 読んだら捨てる
①提出が必要なプリント→目につく場所に
提出が必要なプリントは、個人面談の希望日時、学校行事への参加申し込み、購入品の申し込み用紙などがあります。
これらは、提出を忘れないよう、目につく場所に掲示したり置くことがおすすめです。
冷蔵庫にマグネットで貼ったり、リビングの掲示ボードに画びょうで貼ったりと、とにかく自然に目につく場所に置いておき、「提出を忘れない仕組み」をつくりましょう。
②直近に見返すプリント→目につく場所 or 取り出しやすい場所に
直近で見返すプリントは、1ヶ月以内の予定がわかる学年だより、給食献立表、学校行事のお知らせ、準備&持参のお願いなどがあります。
これらは気になったときに自然に見られるようにしておくことが大切。「そのプリントをどんなタイミングで見たくなるか」から逆算して置き場所を考えるのが◎。
たとえば、「準備&持参のお願い」であればランドセル置き場の近くにあった方が、「給食献立表」なら給食との献立被りをチェックする(しない人も大勢いると思いますが)キッチン周りに貼っておくのがいいでしょう。
ただしこれらのプリントは、提出が必要なプリントより量が多くなりがち。そのため、クリアファイルで分類して書類ボックスに収納しておくのもおすすめです。
クリアファイルは「学年だより」「学校行事のお知らせ」などで分類し、マステでわかりやすいタイトルをつけておきましょう。
③長い期間見返すプリント→取り出しやすい場所に
長い期間見返すプリントとしては、年度末までの予定がわかる年間予定表などがあります。
これらは、気になったときに見返せるようにしておくことが大切ですが、その頻度は高くないのも事実。
取り出すのがちょっと面倒な場所にある書類置き場や引き出しの中にしまっておいても大丈夫ですが、「どこにしまったかわからなくなる」リスクもあります。
おすすめは、クリアファイルに入れて②の直近に見返すプリントと一緒にランドセル置き場の近くに収納しておくこと。
その際、クリアファイルの色を変える、マステで「1年間の予定表」と書くなど、他と差別化することが大切です。
④見返さないプリント→取り出しにくい場所に or すぐ捨てる
見返さない(可能性が高い)プリントとしては、報告系の「給食だより」「ほけんだより」などがあります。
過去のイベントの報告系や、給食室/保健室からのコラムっぽいお話しのプリントは、「取っておきたい」と思わない限り、すぐに捨てるのが一番おすすめ。
取っておく場合も、「必要なときに見返す」機会がないなら、取り出しにくい場所に収納してしまいましょう。取り出しやすい場所に収納すると、ほかの大切なプリントが探しにくくなってしまうからです。
プリントを捨てるタイミングは?
もらったプリントをいつ捨てればいいかわからない…という方も多いと思いますが、基本的には「プリントに書かれている予定が終わったら捨てる」が鉄則。
● 提出期限のあるプリント→その期限を過ぎれば捨てる
ただ毎日チェックしてそのたびに1枚ずつ捨てるのは大変なので、毎週金曜/毎月1日などのようにプリントを整理する日を決めるといいでしょう。
「念のため取っておきたい…」という方は、「そのプリントに書かれている予定の最後の日から1ヶ月過ぎたら捨てる」のようにルールを決めると捨てやすくなります。
プリント整理法を覚えてストレス減!
学校からのお知らせは、お便りプリントを通してがほとんどです。必要なプリントを見逃さず、不要なプリントを残さないために、今回紹介した方法を試してみて、自分にあった整理&保管方法を見つけてくださいね。