図形問題はブロック・パズルで得意にできる!低学年におすすめの4選

小1の2学期からは図形の基礎を学びます。図形問題は得意と不得意に分かれやすく、理解するまで苦戦する子もいるかもしれません。

そこで今回は、小学校で習う図形と、図形問題を得意にするためにおすすめのグッズを紹介します。実践例を参考に試してみてくださいね。

図形問題に苦戦する理由は?

子ども 図形

小1の2学期に学ぶ図形では、

● どのような形があるのか
● 立体図形にはどの形が含まれているのか

などの、平面図形や立体図形の基礎となる部分を学びます。

見た目でわからない部分を頭の中でイメージする力(=空間認識能力)が低くいと、立体図形に含まれている図形を探すことに苦戦し、苦手に感じる子どもが多いです。

小3までに三角形や四角形などの平面図形、小4以降で立方体や円柱などの立体図形を学びます。面積や体積、展開図など、図形にはつまずきポイントがたくさんあるため、低学年のうちにコツをつかんでおきたいですよね。

空間認識能力を鍛えるためには、日頃からブロック遊びをするのがおすすめ!手を使ってブロックを触ることで、図形に対する理解も深まりますよ。

平面図形入門に!「パターンブロック 250P」

要出典 楽天 パターンブロックP250

税込価格
4,950円

難易度★

● 6種類のブロックを使って自由に遊べる
● 図形が作りやすいように、ブロックの長さや角度が工夫されている
● ガイドブックも別途販売されている

パターンブロックは、遊んでいるうちに「△や□を組み合わせると台形ができる」など、図形の理解が深まります。色鮮やかなブロックは色彩感覚を育む手助けもしてくれますね。

やってみよう!

パターンブロック 例題

パターンブロックでお花と蝶を作ってみましょう!例題の色どおりにならなくてもOK。自由に組み合わせてみてくださいね。

立体図形入門に!
「1・2年生の小学生ピタゴラス」

要出典 楽天 1・2年生の小学生ピタゴラス
税込価格
2,680円

難易度★

● 平面・立体図形を作ることができるセット
● パーツがスケルトンで立体の構造を確認しやすい
● 学校で習うような実践問題つき

パーツ同士が磁石でくっつくので、家やロケットなど様々なものを作ることができます。他のグッズと比べると、「図形の学習」に寄り添った作りになっていますよ。

やってみよう!

ピタゴラス 例題

赤いところに正方形のパネルを使って、家を作ってみましょう!正方形のパネル以外はどこに何を使ってもOK。創造力を働かせてみてくださいね。

親子で楽しめる!「知の贈り物 賢人パズル」

要出典 楽天 賢人パズル

税込価格
2,530円

難易度★〜★★★

● 7つのブロックで立方体を完成させるパズル
● 56個のお題が載っているテキスト付き

ブロックの向きを変えながら試行錯誤して立方体を作りあげていくことで、忍耐力も鍛えられます。完成したときは大きな達成感が得られますよ。上級レベルは大人でも難しいので、ぜひ一緒に遊んでみてくださいね。

やってみよう!

どれだけ少ない手数で組み合わせられるかチャレンジしましょう!頭の中で立体図形を考える練習になりますよ。

500問あって飽きる暇がない!「カタミノ」

要出典 楽天 カタミノ
税込価格
6,160円

難易度★〜★★★

● 指定された範囲を決められたブロックで埋める
● 500問の問題集つき
● ブロックを積み木にして遊ぶことで立体図形のセンスも磨ける

仕切りを動かすことで難易度の調節もできるので、大人から子どもまで楽しめます。順序立てて考える必要があるので、論理的思考も鍛えられますよ。

やってみよう!

仕切りを使って子どもと対戦ゲームをしましょう!はじめは子どもに小さな立方体のブロックを多めに渡して、ハンデをあげてくださいね。

遊びの中に図形を取り入れよう!

図形のセンスは遊びのなかに取り入れることで磨くことができます。今回ご紹介したグッズ以外にも、ティッシュの空き箱を分解して再度組み立ててみたり、折り紙をしたりしてみるのも◯。

親子で一緒に遊びながら図形に親しんでいけるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう