ネントレはいつから始めるべき?生後1ヶ月・2ヶ月でもできる?やり方は?

赤ちゃんが自力で眠る力をつける「ネントレ」。寝かしつけがうまくいかなかったり、夜泣きがひどかったりすると、ネントレをしようか考える人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ネントレを始める時期や具体的なやり方についてご紹介します。

ネントレとは?

赤ちゃん 寝る 日本人

「ネントレ」とは「ねんねトレーニング」の略で、赤ちゃんがひとりで眠れるようになるための練習のこと。

ネントレに成功すると、授乳や添い寝、抱っこなどで寝かしつけをしなくても赤ちゃんがひとりで寝る「セルフねんね」ができるようになります。

夜泣きが減り、月齢によっては夜通し寝てくれるようになるので、ママの寝不足も改善されますよ。

後ほど詳しくご紹介しますが、ネントレには主に3つのやり方があります。赤ちゃんの個性やママの性格によって効果的な方法は変わってくるので、自分に合ったやり方で取り組むことが大切です。

ネントレは生後1・2ヶ月からできるの?

赤ちゃんがひとりで寝てくれるようになったら、ママはとてもラクになりますよね。ネントレは一体いつからできるのでしょうか?

幼児睡眠コンサルタントの愛波 文さんによると、残念ながら生後1・2ヶ月ではネントレを始めるにはまだ早すぎるそう。

生後3ヶ月頃から夜の睡眠時間が徐々に長くなってきますが、体内時計が少しずつ確立し、夜にまとめて8時間ほど寝てくれるようになる生後6ヶ月頃から、ネントレをし始めるのが良いようです。

愛波さん

愛波さん

抱っこ・添い寝・添い乳・とんとんなどの癖をとり、1人で夜通し寝てくれるようにするためのネントレは、離乳食が始まっていて、成長が順調であれば生後6か月から始めるのが推奨されています。

たまに10〜12時間続けて寝てくれる子もいますが、「夜通し」といっても、生後6ヶ月の場合は8時間ぐらい寝るのが一般的です。

生後6ヶ月より前にできるネントレはある?

「ネントレの推奨時期は生後6ヶ月から」とはいえ、できれば今から寝かしつけをラクにしたい…と思うママは多いですよね。

生後1〜5ヶ月からできることはあるのか、愛波先生に聞いてみました。

愛波さん

愛波さん

生後6ヶ月より前にできるのは、睡眠の土台を整えることです。

はやい時期から睡眠の土台を整えておくと、「ネントレ」なしでも自然に1人で寝てくれるようになりますよ。

「睡眠の土台」とは、睡眠のタイミング・睡眠環境・幸福度・ねんねルーティンのことをいいます。

寝かしつけに悩んでいる人は、ぜひ以下のことを試してみてください。

寝かしつけのタイミング

□ 子どもが疲れすぎる前に寝かしつける

月齢ごとの活動時間を目安に、1回に起きている時間を調整します。疲れすぎて眠れなくなる前に、お昼寝などをさせてあげましょう。

睡眠の環境

□ 朝、起きたらカーテンを開けて日光浴
□ 寝る1時間前にはテレビ、携帯電話、タブレットの電源オフ
□ 寝るときは真っ暗、もしくは「おやすみライト」を
□ 雑音や生活音が気になるなら「ぐっすりノイズ」を一晩中オン
□ 寝室の温度は大人が肌寒く感じる程度(20〜22℃)
□ 寝室の湿度は40~60%を目安に
□ 寝るときの服装は着せすぎ注意
□ 布団やベッドは十分に安全を考える
□ 寝ついた時と起きた時の状況を同じにする

「おやすみライト」は、足元だけをうっすら照らす暖色系ものが良いでしょう。

早く起きすぎてしまう場合は、カーテンの隙間からさす日差しに反応していることもあるので、寝るときは隙間なくカーテンを閉めるのがおすすめです。

また、赤ちゃんは無音だと不安に感じる子もいます。テレビやラジオなどの「シャー」という砂嵐の音や、波の音、小川のせせらぎなどゆらぎのある自然音など「ぐっすりノイズ」があると寝つきやすくなります。換気扇の音も効果的です。

親と子どもの幸福度

□ ママの心が満たされていて、余裕がある
□ 子どもの不安が取り除かれている
□ 純粋な1対1の親子の触れ合い時間をとっている

ママ(パパ)の幸福度が高いと赤ちゃんの機嫌が良くなってぐずりが減り、寝かしつけもスムーズになることがあります。

また、純粋で真剣な1対1の時間を取ることも大切です。テレビやスマホを見ながら、料理をしながら、洗濯をしながらの「ながら遊び」ではなく、赤ちゃんのやりたいことに集中して一緒にやる時間を作ってみてください。触れ合い時間は、1日20〜30分くらいあると理想的です。

ねんねルーティン

□ 「ねんねルーティン」を行っている
□ ルールにのっとり甘やかしすぎていない

ねんねルーティンとはその名の通り、寝るまでの流れをルーティン化することです。赤ちゃんは次に何をするかがわかると安心し、その流れに体も慣れてきてリズムができます。

夜寝る前の流れは、それぞれの家庭にあったものでOK。なにより大切なのは、一貫性をもって同じルーティンを続けることです。

基本的なネントレの3つのやり方

赤ちゃん 寝る 3642586_m

最後に、生後6ヶ月頃から始めるネントレの具体的な方法をご紹介します。

ネントレのやり方は、ジーナ式・タイムメソッド(ファーバー式)・泣かせないネントレの3つが一般的です。

ただしネントレは絶対にこの方法でやらないといけないわけではなく、赤ちゃんの個性やママの性格にあわせてアレンジしている人も多いので、無理せずできる範囲で試してみてくださいね。

1. ジーナ式

ジーナ式とは、赤ちゃんの生活リズムをママが徹底的に管理する育児法。

寝る時間だけではなく、月齢に合った規則的なスケジュールに沿って授乳時間や遊び時間を決め、生活リズムを整えていきます。

ベッドに寝かせたら、赤ちゃんが泣いていてもママは別室に移動。泣き続けて寝ない場合は、10分ほど経ってから部屋に戻り、おくるみで包んで安心させてまた別室に移動する、を繰り返します。

2. タイムメソッド(ファーバー式)

タイムメソッドは、ママが赤ちゃんの寝室に出入りする間隔がジーナ式より細かく決まっているネントレです。

タイムメソッドの場合は様子を確認する間隔が一定ではなく、1日目は3分、2日目は5分と徐々に伸ばしていき、最終的にはひとりで寝られることを目指します。

赤ちゃんの泣き声に心が折れそうになるかもしれませんが、短期間でネントレが成功しやすい方法と言われていますよ。

3. 泣かせないネントレ

「赤ちゃんの泣き声に耐えられない…」というママにおすすめなのは、添い乳や抱っこ以外の方法で入眠できることを目指す「泣かせないネントレ」です。

このネントレでは、先ほどご紹介したように睡眠の土台を整えることで、添い乳や抱っこ以外の方法で入眠できることを目指します。赤ちゃんが寝るまでママは部屋から退出せず、背中をトントンしてあげたり、頭を撫でてあげたりして安心させてあげます。

ひとりで眠れるようになるまで時間はかかりますが、生活リズムを整え、入眠儀式を作ることで、夜は自然と寝るモードに入れるようにしていきます。

ネントレで赤ちゃんもママも笑顔に!

ママの寝不足がいつまでも続いたり、うまく寝付けず赤ちゃんの睡眠時間が足りなくなったりする状態は、ママも赤ちゃんもつらいもの。

ネントレに慣れるまでは大変かもしれませんが、毎日笑顔で過ごすために、できる範囲で取り組んでみてくださいね。


▼睡眠の土台について詳しくはこちら

ママと赤ちゃんのぐっすり本「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド

『ママと赤ちゃんのぐっすり本「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド』書影 出典: bookclub.kodansha.co.jp

マンガで読む ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方

マンガで読む ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方

愛波先生の著書『ママと赤ちゃんのぐっすり本』には、ネントレを始める前の基礎となる「睡眠の土台」の整え方が詳しく載っています。赤ちゃんがぐっすり眠れるヒントが満載なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

『マンガで読む ぐっすり寝る赤ちゃんの寝かせ方』では、赤ちゃんがぐっすり眠る方法をマンガを交えてわかりやすく紹介しています。

ねんねのおとも「ラビー」発売中

要出典 愛波文さん ラビー

ねかしつけの時に子どもが持っていると安心できる「ラビー」。先輩ママたちのこだわりがたくさん詰まったオリジナルのラビーが発売中です。ねんねのおともとして、ぜひチェックしてみてくださいね。

→詳しくはこちら


コメント:愛波 文

コメント:愛波 文

あいば あや


日本人初乳幼児睡眠コンサルタント。IPHI日本代表。Sleeping Smart Japan株式会社代表取締役。米国IPHI公認資格(国際認定資格)を日本人で初めて取得した乳幼児睡眠コンサルタントの先駆者。現在、2人の男の子の子育てをしながら、子どもの睡眠に悩む保育者のコンサルティングやサロンの運営、LIVE配信を行っているほか、IPHI妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント資格取得講座の講師も務めている。著書に「ママと赤ちゃんのぐっすり本」(講談社)「マンガでよむ ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方」(主婦の友社)がある。
愛波文のHP:https://sleepingsmartconsulting.com/
Blog:https://ameblo.jp/babysleepsite/
Instagram:https://www.instagram.com/aya_aiba/
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40ayaaiba
Twitter:https://twitter.com/aya__aiba

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう