子宮頸がんとは?原因や症状、検査方法は?生存率は何%?

監修医師 産婦人科医 間瀬 徳光
間瀬 徳光 2005年 山梨医科大学(現 山梨大学)医学部卒。板橋中央総合病院、沖縄県立中部病院などを経て、現在は医療法人工藤医院院長。産婦人科専門医、周産期専門医として、産科・婦人科のいずれも幅広く診療を行って... 監修記事一覧へ

20〜30代の女性に増えてきている「子宮頸がん」。どんな症状があって、どのような経過をたどるのでしょうか。

今回は子宮頸がんについて、原因や症状、治療方法のほか、ワクチンでの予防法などをご説明します。

子宮頸がんとは?

子宮「頸」管 子宮頸管 子宮頚管

子宮頸がんは、子宮の入り口である「子宮頸部」にできるがんです。

日本国内では、年間約1.1万人が子宮頸がんにかかり、約2,900人が亡くなっています(※1)。30歳代までにがんの治療で妊娠できなくなってしまう人も、1年間に約1,000人います。

早期に発見すれば、比較的治療がしやすく予後が良いとされていますが、進行するとリンパ節や子宮から離れた肺などの臓器に転移してしまい、治療が難しくなります。

大部分の子宮頸がんは、「異形成(前がん病変)」と呼ばれるがんになる前の状態を経てから、がんになります。 

子宮頸がんの原因は?

ウイルス ポリオウイルス 

子宮頸がんは、子宮頸部の「HPV(ヒトパピローマウイルス)」感染により発症することがほとんどです。

HPVは男性、女性どちらにも感染するありふれたウイルスで、性交渉によって感染します。性行為をしたことがある女性の過半数は、一生に一度は感染するといわれています(※2)。

しかし、HPVに感染したからといって必ず子宮頸がんを発症するわけではなく、約9割の人は、免疫の力でウイルスが自然に排出されます。

残りの1割のうち一部の人は、HPV感染が長時間続くことで前がん病変を経て、がんになります。

子宮頸がんの症状は?

日本人 女性 腹痛

子宮頸がんにかかったとしても、初期はほとんど自覚症状がありません。しかし、がんが進行すると様々な症状が現れてきます。

以下のような症状が見られたら子宮頸がんを発症している可能性もあるので、すみやかに婦人科を受診してくださいね(※2)。

● 月経以外で出血がある
● 濃い茶色や膿のようなおりものがでる
● おりものが水っぽい
● 下腹部や腰が痛む
● 性行為中に出血がある
● 尿や便に血が混じる

子宮頸がんの検査方法は?

小学生 医者 問診 24237697

20歳以上の女性は、2年に1回、子宮頸がん検診を受けることが推奨されています(※1)。

検診の所要時間は5~10分ほどで、痛みはほとんどなく、時間的にも身体的にも負担の軽い検査です。

費用の多くを自治体が負担してくれるので、無料もしくは千円前後で済むことが多いですよ。検査は以下のような流れで進みます。

問診

月経周期や生理痛の有無、妊娠・出産の経歴、ホルモン治療の有無、6ヶ月以内の不正性器出血などの症状の有無などが確認されます。体の調子や生理の状況について、気になることがあれば医師に聞いておきましょう。

視診

専用の器具を腟に挿入し、子宮頸部の状態を観察します。おりものの状態や腫瘍の有無を目で確認できる検査です。

細胞診・その他の検査

専用のブラシや綿棒などで子宮頸部の細胞を採取し、がん細胞があるかどうかを調べます。

細胞診で異常が見つかれば、ハイリスク型HPVの有無を調べる「HPV検査」や、子宮膣部を詳しく診る「コルポスコピー」が行われ、異常が疑われる箇所は細胞の一部を採取する「組織診」でさらに詳しく検査します。

子宮頸がんの治療方法は?

点滴

子宮頸がんを発症した場合、治療方法としては主に「手術」「放射線」「抗がん剤」の3つがあります。

がんの進行度や患者の年齢、妊娠の希望の有無、合併症の有無などを総合的に判断して、最適な治療方法が選択されます。

進行ステージがごく初期の場合、妊娠の希望がなければ子宮を摘出する手術を行います。将来的に子供を授かりたい場合は、子宮頸部の一部を摘出するなどして、厳重に経過観察することもあります(※3)。

がんの深さが3mmを超えると、ステージに応じて子宮頸部や子宮周辺の組織や骨盤内のリンパ節、卵巣などの子宮付属器も手術で摘出することになります。それらに加えて、放射線療法や、抗がん剤による化学療法が併用されることもあります。

子宮頸がんの生存率は?

がん ステージ 4265930

子宮頸がんの5年生存率は、臨床病期(ステージ)によって変化します。国立がん研究センターが公表している最新の子宮頸がんの5年生存率は次のとおりです(※4)。

● ステージⅠ:93.6%
● ステージⅡ:75.3%
● ステージⅢ:62.0%
● ステージⅣ:24.8%

子宮頸がんはワクチンで予防できる?

注射 ワクチン 予防接種

子宮頸がんは、主な原因であるウイルスが判明しているため、「HPVワクチン」の予防接種を打つことである程度予防することができます。

日本で使われるHPVワクチンには「サーバリックス®」「ガーダシル®」「シルガード®9」の3種類があります。

小学校6年〜高校1年相当の間に定期接種として受ける場合、「サーバリックス®」「ガーダシル®」は3回、「シルガード®9」は15歳未満で初回接種するときは2回、15歳以上のときは3回受ける必要があります。

既にHPVに感染してしまっている場合、ワクチンを打っても治療効果は少ないと考えられており、HPVに感染する初交前にワクチンを接種することが大切です(※1)。

ただし、現行のワクチンですべての子宮頸がんを予防できるわけではないため、すでに予防接種した女性も、定期的に子宮頸がん検診を受けることが大切です。

子宮頸がんは定期検診とワクチンで予防しよう

子宮頸がんは、ワクチンを接種していても、早期発見のために定期的に検診を受けることが大切です。

10分程度で終わる検査なので、大切な体を守るためにも2年に1回は必ず受けるようにしてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう