七五三の由来とは?千歳飴を持つのはどんな意味があるの?

子供が2~3歳を迎える頃になると「七五三」のお祝いをするという家庭もあるのではないでしょうか。これまでの子供の成長を祝い、今後の健康を祈る行事ですが、そもそも「七五三」はどういった由来で行われるようになったのでしょうか。今回は、七五三について、その由来とともに、11月15日に行う理由や千歳飴を持つ意味も含めてご説明します。

七五三の本来の意味とは?

eversense 七五三 女の子 男の子 着物 3

七五三は、子供のこれまでの成長を祝うとともに、今後の健康を願うための日本の伝統行事の1つです。

一般的には、男の子は5歳(3歳と5歳で行う地域や家庭もある)、女の子は3歳と7歳に行い、11月15日に神社へ行って参拝や祈祷をします。

昔は、数え年(生まれた歳を1歳とする数え方)での、3歳・5歳・7歳で行っていましたが、現在は満年齢(生まれた歳を0歳とする数え方)での3歳・5歳・7歳で行うのが主流になっています。

現在でも、地域や家庭によっては数え年で行うことも少なくありませんが、子供の成長によって「満年齢の方が着物を着せやすい」というような理由から、満年齢で行う家庭が増えています。特に3歳のお祝いのときには、こういった理由から満年齢で行う家庭が多いようです。

七五三の由来や起源とは?

七五三 男の子 着物 牧野家

七五三の由来は諸説あります。昔は医学の進歩が遅く、子供が7歳まで生きられることが少なかったことから、7歳までは「神の子」とされていました。7歳を迎えることで初めて社会の一員として認められ、「めでたい数」である奇数の年齢で成長を祝ったのが、七五三のはじまりといわれています。

当時の七五三では、以下のような儀式が行われていました。

・「髪置(かみおき)」3歳の男の子と女の子が髪を伸ばし始める儀
・「袴着(はかまぎ)」5歳の男の子が袴を着けはじめる儀
・「帯解(おびとき)」7歳の女の子が大人と同じ帯を締める着物に変える儀

七五三の起源にも様々な説があり、はじまりは室町時代や平安時代とされ、上記のような儀式として定着したのは江戸時代、現在のように「七五三」として参拝や祈願をするようになったのは明治時代という説があります。

儀式が定着したきっかけの説として有力なのは、江戸時代に徳川五代将軍綱吉が、息子の3歳のお祝いに「髪置(かみおき)」を行ったこと。当時は公家や武家のみで行われていましたが、徐々に一般市民に広まったといわれています。

七五三を11月15日に行うようになった由来は?

チェック カレンダー 女性

七五三が11月15日に行われるようになったのは、先述の、徳川五代将軍綱吉が息子の3歳のお祝いに「髪置(かみおき)」をしようと考えていたのが11月で、吉日として選んだのが15日だったことが理由という説があります。

旧暦の15日は、二十八宿(中国の天文学や占星術で用いられた吉凶をみるもの)でいう「鬼宿日」にあたります。鬼が出歩かない日ということから、婚礼以外は何をするにも良い日とされていました。

また、旧暦の11月は、収穫が無事に終わったことを神様に感謝する月でもありました。土地の神様である氏神様に感謝をすると同時に、子供の成長を感謝し健康を祈祷していたというのも、七五三の日程と関係しているといわれています。

七五三で千歳飴を持つ意味はなに?

七五三 千歳飴

七五三のお祝いでは、鶴や亀が描かれた長い形の紙の袋に「千歳飴」を入れて持つ姿が印象的ですよね。袋には紅白の細長い飴が入っていて、その味を懐かしく思うママやパパも多いのではないでしょうか。

千歳飴の「千歳」は「千年」という意味で、子供に「長く(千年)生きて欲しい」という長寿の願いがこめられています。

昔は砂糖を手に入れることが難しく、貴重なものとされていました。子供の健康や成長を願う儀式の際には、特別に飴を用意し、糖として栄養を摂ることで健康に育つことを願ったといわれています。

千歳飴は、平均で長さ15cm、太さは1.5cmで作られることが多いですが、現在は一口サイズのものや、太く短いもの、飴の中にキャラクターが描かれているものなどあり、お菓子として楽しまれています。

七五三の由来を子供にも教えてあげましょう

eversense 七五三 女の子 ママ 親子 着物 1

七五三をはじめ、子供の行事はたくさんありますが、そもそもの目的を知らないということもあるのではないでしょうか。由来や起源を子供にも教えてあげると、より家族で行事を楽しめそうですね。

七五三は、時代とともに方法や行う時期も変化していますが、子供の成長や健康を願う気持ちは変わらないもの。「ここまで大きくなったんだな」と、子供の成長を振り返るきっかけにもなるので、ぜひ家族で七五三のお祝いしてみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう