赤ちゃんのお世話をしながら家事をこなすのは、想像以上に大変なこと。そんなときは、おんぶ紐でおんぶをしてあげるのがおすすめです。ママは両手が空くので家事が楽になり、赤ちゃんはママのぬくもりを感じながら、たくさんのことを見たり聞いたりできますよ。
今回は、おんぶ紐が使える時期や、人気の商品10点をご紹介します。
おんぶ紐はいつから使える?

おんぶ紐は抱っこ紐と違い、赤ちゃんの首がすわる生後3~4ヶ月頃から使用できるものがほとんど。おんぶだと常に赤ちゃんの顔を見ていることができないので、しっかりと首がすわってからの使用をおすすめします。
メーカーによっても対象年齢が異なるので、しっかり確認して安全に使用してくださいね。
おんぶ紐の選び方は?

おんぶ紐は、おんぶ専用タイプと、抱っこもできる兼用タイプの2種類に分けられます。ママの好みや使うシチュエーションに合わせて選んでくださいね。
おんぶ専用タイプ
昔ながらのおんぶ紐はこちらのタイプ。おんぶの機能に特化して作られているので、おんぶしやすく、ママの肩や赤ちゃんの足への負担が軽減されるように設計されています。コンパクトなおんぶ紐が多く、持ち運びやすいのが特徴です。
おんぶ・抱っこ兼用タイプ
抱っこ紐としても使えるので、状況に応じて抱っことおんぶを使い分けることができます。持ち運ぶときは少しかさばりますが、利便性が高く、多くのママに支持されていますよ。
おんぶ紐の専用タイプは簡単でおすすめ
1. 北極しろくま堂 昔ながらのおんぶひも

おんぶ紐やベビースリングの専門メーカー、北極しろくま堂の「昔ながらのおんぶ紐」です。おんぶをすると、赤ちゃんがママの肩越しに向こう側を見られる程の高さに。ママも楽ちんで、赤ちゃんの視界も広がりますね。
頭当てがあり、赤ちゃんが寝てしまっても首がだらんとならないのも安心ですよ。スタイリッシュなカラーリングも目を引きますね。
- 税込価格
- 6,050円
- 対象年齢
- 生後4~36ヶ月頃
おんぶ紐(抱っこ兼用)の昔ながらの紐タイプはコンパクトで人気
2. リュプラス 胸元でばってんにならない 昔ながらのおんぶ紐

昔ながらの、ひも結び式おんぶ紐です。微妙なサイズ調節ができるので、赤ちゃんやママにぴったりフィットし、安定感がありますよ。
リュックのように肩にかけるか、胸元をクロスして装着するかの2種類から装着方法が選べます。洗濯ネットに入れて洗濯機で洗うことができるのも、うれしいポイントですね。
- 税込価格
- 4,730円
- 対象年齢
- だっこ式:生後4~12ヶ月(体重11.3kg)/おんぶ式:生後4ヶ月~2歳6ヶ月(体重14.9kg)
3. 昔ながらのひもタイプ おんぶひも 子守帯

昔ながらの「子守帯」。赤ちゃんを寝かせて両足を入れたら、背負って前でベルトを結ぶだけでおんぶ完了です。前でクロスするので安定感があり、「ぴったりと密着する」「赤ちゃんも安心なようで、すぐに寝てしまう」など、先輩ママからも口コミで人気ですよ。
おんぶ紐の中でも比較的リーズナブルな価格で、長く使う予定がないママもお試し感覚で購入できますね。
- 税込価格
- 2,933円
- 対象年齢
- 生後4~30ヶ月(体重14.9kg)
4. ベビーキャリー 昔ながらのおんぶひも

サイドのリングに紐を通して結ぶシンプルなスタイルのおんぶ紐です。ベーシックなデザインで、サイズの調節も自由自在。パパと兼用でも使うのにもおすすめのアイテムですよ。背当て部分には樹脂板が入っていて、赤ちゃんの正しい姿勢を保ってくれます。
綿100%のツイル素材で、通気性も◎。「軽くて使いやすく、家事もはかどる」「自宅と実家にそれぞれ購入し、重宝しています!」と口コミでも好評です。
- 税込価格
- 3,718円
- 対象年齢
- だっこ:首すわり~生後12ヶ月(体重約10.2kg)/おんぶ:首すわり~生後30ヶ月(体重約14.9kg)
5. ラッキー1934 オンバックス キャリア アドバンス

ママと赤ちゃんの快適性を追求して設計されたおんぶ紐。紐を前で結ぶときに、胸元を強調しない結び方とクロス結びの2通りが選べるのもポイントです。
プロテクトサポートが赤ちゃんの頭と首をしっかり守ってくれるので、目が届かない背中でも安定したおんぶが可能。「家事がはかどる」「安定感ありすぐ寝た」など、口コミでも好評ですよ。
- 税込価格
- 3,960円~
- 対象年齢
- 首がすわった乳児期(生後4ヶ月頃)~24ヶ月(体重13Kg)
6. バディバディ スリーピングサポート ひもタイプ 子守帯

ひもを結ぶだけで簡単に装着できる、バディバディのおんぶ紐。シンプルなデザインなので、どんな服にも合わせやすく、コーディネートの邪魔になりません。
スリーピングサポートつきなので、赤ちゃんが寝てしまっても首がかくんとならずに安心。ワイドタイプの肩パットを採用していて、肩への負担が軽減されるのも嬉しいですね。
- 税込価格
- 6,050円
- 対象年齢
- 首すわり(生後4ヶ月頃)~生後24ヶ月(体重13kg)
おんぶ紐(抱っこ兼用)のしっかりタイプは、おんぶも抱っこもしたいママ向け
7. ナップナップ ベビーキャリー Compact

おんぶ紐は毎日使うもの。せっかくなので、ママの気分があがる、とびきりおしゃれなデザインのものを選んでみませんか?ナップナップのベビーキャリーは、「オレンジ」「スタンプ」など、周りと被らないユニークなデザインが豊富です。
デザインはもちろん、腰ベルトでママへの負担を軽減できたり、赤ちゃんの落下を防止するベルトがついていたりと、機能性も◎。ママ友に思わず自慢したくなってしまいそうですね。
- 税込価格
- 8,778円
- 対象年齢
- だっこ:首すわり(生後4ヶ月)~生後24ヶ月(約13kg)/おんぶ:首すわり(生後4ヶ月)~生後48ヶ月(約20kg)
8. グレコ 腰ベルト付き子守帯 ルーポップゼロ
抱っことおんぶの2通りの使い方ができる、グレコのルーポップ。腰のバックルを留める、ベルトをかける、肩のバックルを留めるという3ステップで赤ちゃんをしっかりと固定できます。
おんぶのときはホルダーで赤ちゃんの足を支えることができるので、足の巻き込みを気にせずに安心して装着することができますよ。たたむと化粧ポーチサイズになり、携帯しやすいのも人気の理由です。
- 税込価格
- 4,500円〜
- 対象年齢
- だっこ:体重3.5kgかつ生後14日以降〜生後24ヶ月頃(体重13kg)/おんぶ:首すわり~生後36ヶ月頃(体重15kg)
9. キャリフリー コンパクト おんぶ 抱っこ紐

コンパクトに収納できて、持ち運びに便利なこちらのおんぶ紐。重さが約320gと軽量なので、ベビーカーでのお出かけ時に持って行く用におすすめ。
太めの腰ベルトはクッション付きで、体への負担を軽減してくれますよ。ウエストとショルダーベルトを留めるだけの簡単な設計のため、サッと装着できるのも魅力です。
- 税込価格
- 6,930円
- 対象年齢
- だっこ:4ヶ月頃~生後24ヶ月頃(体重13kg)/おんぶ:生後4ヶ月~生後36ヶ月(15kg)
10. ナップナップ ベビーキャリー BASIC

どんな服にも合わせやすいシンプルでベーシックなカラー展開のベビーキャリー。背当て部分がファスナーになっているのが他にはないポイントです。開けると全面メッシュ生地になり、風が気持ちよく通ります。保冷剤や保温剤を入れるのもいいですね。
パパも違和感なく使え、休日のお出かけに活躍しそう。ウエストポーチのように小さくまとめることができ、両手があくのも便利です。
- 税込価格
- 9,218円
- 対象年齢
- だっこ:首すわり(生後4ヶ月)~生後24ヶ月(体重約13kg)/おんぶ:首すわり(生後4ヶ月)~生後48ヶ月(体重約20kg)
おんぶ紐で赤ちゃんもリラックス
ママの体温が感じられるおんぶ紐。ママは家事がはかどり、赤ちゃんはごきげんになってくれる優秀アイテムです。赤ちゃんとママ、両方にとって使いやすいものを選んでくださいね。
下記では、ママに人気の抱っこ紐エルゴで、おんぶができる時期などを紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。