年末年始に夫婦で学ぼう!妊娠〜育児に役立つ知識が満載な動画を配信中

こんにちは、パパninaru編集部です。

パパninaruでは、妊娠・出産・育児の不安を解消する無料オンライン講座「ninaruオンライン教室」を開催していますが、「参加できなかった」「夫婦でもう一度見返したい」という声を多くいただきます。

そこで今回は、人気の5講座の動画を期間限定で一挙大公開します!

パパninaru年末年始CP

ぜひこの機会にご視聴ください♪

アーカイブ動画の視聴方法

動画の視聴には各講座ごとにお申し込みが必要です!

動画の視聴URL(YouTube)は、申込みフォームにご入力いただいたアドレス宛にメールでお知らせします。

「@form.run」ドメインのアドレスを受信できるように設定をお願いいたします。

視聴申込み&視聴可能期間

2025年1月3日(金)23:59まで

講座一覧

夫婦でどう決める?
助産師に聞く「パパ育休」講座

パパ育休講座 バナー

動画でこんなことが分かる!

ninaru両親学級DAYパパ育休講座 講座内容

講座では、助産師さんが産後ママの心身の変化や夫婦関係への影響といった切り口から、「なぜパパ育休が大切なのか」「育休中パパには何ができるのか」を解説。

パパが出産・育児を具体的にイメージした上で、育休を取るか取らないかを検討するきっかけになりますよ。

また育休取得にかかわらず、パパが妊娠中に準備しておくべきこともお伝えします。講座の最後には、「立ち会い出産時のパパの心構えは?」などよくある質問に答えるコーナーもありますよ!

▼アーカイブ動画視聴の申し込みはこちら

パパ育休講座の
アーカイブ動画を見る

給付金で損しない!
産休〜育休で「もらえるお金と手続きの注意点」講座

給付金講座 バナー

動画でこんなことが分かる!

給付金講座 講座内容

本講座では、産休・育休制度に詳しい社会保険労務士が「いつ」「いくら」「どのように」給付金がもらえるか、どのような手続きが必要か、クイズ形式で分かりやすく紹介。

講座の最後には、「休職した場合は?」「第二子を妊娠したら?」など疑問を持ちやすいポイントをQ&A形式で解説します。また、「産後パパ育休」の制度についても説明します!

▼アーカイブ動画視聴の申し込みはこちら

給付金講座の
アーカイブ動画を見る

助産師が基礎から伝授!
赤ちゃんのお世話を実践で学ぼう

お世話講座 バナー (録画版)

動画でこんなことが分かる!

お世話 講座内容

新生児の基礎知識はもちろん、沐浴の方法、肌着の着せ方、おむつ替えの仕方、ミルクの作り方といった基本のお世話を実践形式で学べます

産後の育児をイメージしたい、自治体の両親学級に参加できなかったという方は、ぜひご覧くださいね♪

▼アーカイブ動画視聴の申し込みはこちら

赤ちゃんのお世話講座の
アーカイブ動画を見る

小児科医が基本から解説!
「冬の感染症対策」講座

冬の感染症対策講座 バナー ボタンなし

動画でこんなことが分かる!

冬の感染症対策 講座内容

講座ではまず、感染症を予防するための基本対策や、感染した場合の授乳(食事)・お風呂・着替えなどホームケア方法を解説。

冬に注意が必要なインフルエンザ、ロタウイルス、RSウイルスについて、それぞれの症状や感染した場合の対応方法、救急で受診した方が良い目安などを詳しくお伝えします。

水分補給の考え方や家庭内感染を防ぐ方法、オムツ替えの注意点など、普段はなかなか医師に聞くことができないポイントもしっかりご説明します!

▼アーカイブ動画視聴の申し込みはこちら

冬の感染症対策講座の
アーカイブ動画を見る

赤ちゃんの「ぐずり」の時期がわかる!?
メンタルリープ解説講座

メンタルリープ バナー ボタンなし

動画でこんなことが分かる!

メンタルリープ 講座内容

講座ではメンタルリープとは何かという基礎的な話の後、1歳までに訪れる8つのメンタルリープについてそれぞれ詳しく解説します。

メンタルリープの時期やぐずりの程度には個人差がありますが、事前に知っておくことでパパママの気持ちは少し楽になるはず。

講座の内容が、赤ちゃんのお世話をするうえでの心のお守りとなれば幸いです。

※ninaru編集部による約30分のショート講座です

▼アーカイブ動画視聴の申し込みはこちら

メンタルリープ解説講座の
アーカイブ動画を見る

1月開催の講座も申込み受付中!

パパninaruでは、さまざまな内容の無料オンライン講座を開催しています。完全無料&マイク・カメラオフで参加できるので、気になる講座にぜひ参加してみてくださいね。

1月開催の講座一覧をみる!

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう