NetflixやSpotifyなどに代表される定額利用サービス「サブスクリプション(サブスク)」。最近は子育て家庭向けのサブスクサービスがあるのをご存知ですか?
今回は、パパにおすすめのサブスクサービスを5つご紹介します!
ベビー用品を気軽に試せる!
famisub!(ファミサブ)

高額なベビー用品は「買ってみて失敗だった…」というのは避けたいもの。「ファミサブ」は、高価なベビー用品を気軽に試せるサービスです。
ファミサブなら、人気の抱っこ紐「エルゴ」を3,300円(2週間)で使ってみることができるんです。長期間月額で利用できるプランなら、気に入ったらそのまま購入もOK!
他にも離乳食の調理家電、バスグッズのレンタルもできますよ。
スマホで絵本が読み放題!
PIBO(ピーボ)

「PIBO」は、プロの絵本作家100名以上が手がける絵本を、無料で1日3冊まで読めるアプリ。声優による読み聞かせつきなので、ママパパが家事で手を離せない時にも活躍します。
月額480円の会員登録をすると、日本の昔話や海外の童話など360冊以上の名作絵本が読み放題に!まるで図書館にいるような感覚で、子どもがたくさんの絵本を楽しめますよ。
知育玩具が隔月で届く!
Toysub!(トイサブ!)

知育玩具をレンタルできる「トイサブ!」は、おもちゃ6点(総額15,000円以上)が隔月で届くサービス。
おもちゃのプロが、ママパパのリクエストや子ども一人ひとりの興味・成長に合わせて、子どもの可能性を広げるおもちゃを選んでくれるんです!
自分で買うのを迷ってしまう高価な知育おもちゃでも、リクエストして試すことができますよ。月額3,674円ですが、今なら初月20%OFFのキャンペーン中です。
安心・安全な食材の定期宅配サービス
Oisix(オイシックス)

安心・安全にこだわった食材が揃う定期宅配サービス「オイシックス」。なかでも人気なのが、約20分で栄養たっぷりの主菜と副菜が作れる「ミールキット」です。献立を考えて買い物をしたり、面倒な下ごしらえをしなくていいのは嬉しいですね。
ママ向けの定期宅配コースを選ぶと、子どもの月齢に合わせておすすめの食材や離乳食用の時短商品を提案してくれるから、毎回の注文も簡単です。
子ども服のおさがりをシェア!
KIDSROBE(キッズローブ)

子ども服のおさがりシェアサービス「キッズローブ」は、プランに応じた枚数分アイテムを選ぶと毎月自宅に子ども服が届きます。
すぐにサイズアウトしてしまう子ども服を買う、捨てる必要がなくなるので、年間の支出をぐっとおさえる<ことができますよ。 使わないものは返却、まだ使いたいものはキープするなど、フレキシブルに利用できるのも◎。3ヶ月に1回ずつ届くシーズンプランも便利です。
サブスクを上手に活用してみよう!
サブスクサービスは、使ってみて良ければ継続し、合わなければすぐにやめられるのがメリット。初回はお試し価格で利用できるサービスもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。