赤ちゃんが生まれて100日頃に「一生、食べることに苦労しないように」と願いを込めて行われるお食い初め。せっかくのお祝いなので、記念に残るものや、お食い初め当日に役立つものを贈りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お食い初めのプレゼントについて、贈るときのポイントやおすすめの品をご紹介します。
最近のお食い初め事情は?

お食い初めというと、ひと昔前は自宅や祖父母宅で料理を準備して行うことがほとんどでしたが、最近はホテルやレストランなどの「お食い初めプラン」を利用して行う家庭も増えています。
また、通販やお取り寄せでで注文する「お食い初めセット」も人気。食器に盛り付けるだけでお食い初め料理すべてが用意できるので便利ですよ。
お食い初めを行う場所や日程は、娘さん・息子さん夫婦が先に決める場合もあれば、まずは祖父母と相談してからという場合もあるようです。
「大掛かりにせず夫婦だけで行いたい」「伝統的な行事だから祖父母に任せたい」など家庭によって考え方が違うので、娘さん・息子さん夫婦の意向を尊重しながら決めていけるといいですね。
お食い初めで贈りものをするときのポイント

お食い初めでプレゼントを贈るときは、お食い初め当日に役立つものや記念に残るものを選ぶといいでしょう。
お食い初め当日に役立つものは、お食い初め用食器、料理、衣装などです。事前に娘さん・息子さん夫婦に贈ろうと思っている品を伝えたり、どんなものが欲しいかを聞いたりするといいでしょう。希望の到着日も確認しておくといいですね。
それ以外のものを贈る場合も、すで持っていたりこれから購入予定だったりするかもしれないので、事前に聞いておくと安心ですよ。
次からは、お食い初めのお祝いにおすすめのプレゼントをご紹介していきます。
伝統的なお食い初め用食器
山中漆器 お食い初めセット

お食い初めに使用する食器は、正式には塗りの漆器で、男の子用は内外とも赤色、女の子用は外側が黒で内側が赤とされています。「伝統的な食器を使いたいけど自分たちで買うのはちょっと…」というママ・パパも多いので、贈るときっと喜んでもらえますよ。
こちらは、石川県の伝統工芸、山中漆器のお食い初め食器セット。シンプルなデザインで料理を華やかに演出してくれそうですね。口コミでも「孫のお食い初めに購入しました」という声が多いですよ。
- 税込価格
- 4,200円
- セット内容
- お膳、飯椀、汁椀、つぼ椀、平椀、箸
- 材質
- ABS樹脂/ウレタン塗装
▼ 男の子用
▼ 女の子用
会津漆器 お食い初め食器セット

こちらは、会津の伝統漆器のお食い初め食器セット。金粉や銀粉を装飾に使う漆塗り技法「蒔絵」によって美しい絵柄が描かれています。
歯固め石を置く高皿やスプーン・フォークもセットに含まれているのも嬉しいポイント。伝統的で高品質な食器セットは、お食い初めだけでなく、お正月や誕生日といったお祝いの日にも使ってもらえそうですね。
- 税込価格
- 12,283円
- セット内容
- お膳、飯椀、汁椀、平椀、つぼ椀、高皿、箸、スプーン、フォーク
- 材質
- 素地:木粉と樹脂の成形品
塗り:漆とウレタンの合成塗料(漆50%以上)
▼ 男の子用
▼ 女の子用
離乳食にも使えるお食い初め用食器
ル・クルーゼ ベビー・テーブルウェア・セット

伝統的な食器より普段使いできるものを好みそうなママ・パパには、ちょっといいベビー食器セットを贈るのはいかがでしょうか?もう少しすると離乳食が始まるので役立つはずですよ。
こちらは、「ル・クルーゼ」のベビー食器セット。さまざまなサイズや形の食器がセットになっていて、お食い初め料理を盛り付けるのにぴったりです。
口コミでも「娘のお食い初め用に両親にプレゼントしてもらいました」と、祖父母にリクエストしているママ・パパも多いようですよ。
- 税込価格
- 15,751円〜
- セット内容
- ベアー・プレート(S・M)、マルチプレート、ラムカン、ディッシュ、マグカップ、スプーン
- 材質
- ストーンウェア
- 色
- コースタルブルー/ミルキーピンク/デューン
アグニー 天然竹製 お食い初め6点セット

木や竹といった天然素材の食器セットもお食い初めのプレゼントにおすすめです。お手入れや取り扱いがしやすいものなら、なおさら喜んでもらえるはずですよ。
こちらは、古くから縁起の良い植物とされている竹で作られた食器セット。竹の上から6層のコーティングがされていて、お食い初めの吸い物や煮物の染み込みも防いでくれます。
飽きのこないシンプルなデザインで食洗機にも対応しているので、離乳食が始まったら毎日使ってもらえそうですね。
- 税込価格
- 9,900円
- セット内容
- お椀×2、お皿×3(大・中・小)、お箸
- 材質
- 天然孟宗竹/ウレタン塗装
ママも大助かりのお食い初めセット
日本橋東京正直屋 二段重 お食い初めセット

お食い初めを迎える生後3ヶ月頃の赤ちゃんは、まだまだ授乳やおむつ替えの回数が多く、夜中に何度も起きます。ママは毎日大忙しで、「お食い初め料理を作るのは正直大変…」ということも。お食い初めセットが贈られてきたら大助かりなはずですよ。
こちらは、老舗料亭のお食い初めセット。冷凍で届くので、到着後にお食い初めの日が変更になったときも安心です。2段の木箱に華やかな料理がたっぷり入っていて、お食い初めの儀式が終わったら美味しく食べられますよ。
- 税込価格
- 9,072円
- 配送方法
- 冷凍
季膳味和 お食い初め料理セット 参 食器セット付き

こちらは、お食い初め用の食器が付いたお食い初めセット。料理と食器がすべて揃うので、お食い初めの準備はばっちりですね。
口コミでも「味も見た目も最高でした」「鯛めしのレシピがついており翌日も楽しめました」と料理に満足したという声が多いですよ。配送方法は冷凍と冷蔵から選べるので、事前に娘さん・息子さん夫婦に確認してみてくださいね。
- 税込価格
- 16,500円
- 配送方法
- 冷凍/冷蔵
お食い初めの日に着られる服
スウィートマミー 袴 ロンパース

伝統的なお食い初めの儀式では、それまで白い産着を着ていた赤ちゃんが初めて色付きの小袖を着る「お色直し式」も兼ねます。また、地域によっては「色付きの小袖」を母方の実家から贈るという風習もあります。最近は、そういった伝統的な衣装の代わりに袴ロンパースを着せる家庭も多いようです。
こちらは、和柄ちりめん袴ロンパース。股下にスナップやボタンがありスカート型にもズボン型にもなるので、成長に合わせて着せることができます。たくさんの柄から選べるので、娘さん・息子さん夫婦と一緒に選んでみてもいいですね。
- 税込価格
- 7,370円
- サイズ
- 50〜70/80/90cm
- 色
- 全8種
アモローサマンマ プチローズ 小さなプリンセスサンドレスセット

洋装の場合は、お食い初めの後にも着られるようなプチフォーマル服を贈るといいでしょう。
こちらは、女の子向けのオーガニックコットンのベビードレスです。派手すぎず落ち着いた雰囲気でありながら、ドット柄やバラのコサージュなど女の子らしさが満載。お食い初めの後も、お呼ばれの席や誕生日などに着られそうですね。
- 税込価格
- 8,140円
- サイズ
- 80cm
D.fesense(ディーフェセンス) おめかしBOYロンパース

男の子には、タキシード風のロンパースが人気です。赤ちゃんが蝶ネクタイをしている姿は、とてもかわいいですよ。
こちらは、白いシャツとチェックのパンツがおしゃれなロンパース。前面スナップボタンで、着替えやおむつ替えも簡単です。お食い初めだけでなく、お呼ばれの席や誕生日などで着られるので、ママやパパも喜んでくれるはずですよ。
- 税込価格
- 5,830円
- サイズ
- 70cm
生後100日の記念に残るもの
KIKUCHI Collection 純銀 スプーン

ヨーロッパでは「食べ物に困らないように」といった願いを込めて赤ちゃんに銀のスプーンを贈る風習があり、それに関連してお食い初めで銀のスプーンを贈る人も多いようです。
こちらは、職人によって作られた純度95%の銀のスプーン。赤ちゃんの小さな手でも持ちやすいように、持ち手部分が丸くなっています。使えば使うほど味が出てくるので、このスプーンと共にすくすく成長してほしいと願いを込めて贈るのもいいですね。
- 税込価格
- 16,500円
- 材質
- シルバー950(純度95%以上)
ちあき工房 シルバーフォトスタンド

お食い初めを迎える生後3ヶ月頃になると、ママ・パパは生まれてから撮りためた写真が気になってくる時期かもしれません。お食い初め当日の写真や、それまでに撮った写真を飾れるフォトフレームは、記念の品にぴったりですよ。
こちらは、シルバーのカラーとスタイリッシュなデザインが特徴のフォトフレーム。写真6枚を飾ることができます。付属のキットで手形や足型をとれば、生後100日の記録にもなりますね。
- 税込価格
- 9,350円
お食い初めで健やかな成長を願おう!
最近は形式にとらわれず、自分たちらしいお食い初めの儀式を行う家庭も増えているので、祖父母側も楽しい気持ちでプレゼントを選べるといいですね。
ホテルやレストランでのお食い初めに参加して祖父母が食事代を支払う場合などは、それ自体がお祝いになるので、プレゼントは必ずしも用意する必要はありません。今回ご紹介したアイテムを参考にしながら、状況に応じてどのようなものを贈るか決めてみてくださいね。