簡単にできる新聞紙遊びのアイデア3選!1・2・3・4・5歳が喜ぶ遊び方

新聞紙遊び 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 手作り へび

新聞紙は手軽に用意できる遊びツールの1つです。シンプルな素材ですが、年齢に合った様々な遊びが展開できるので、保育園や幼稚園でも重宝されていますよ。

今回は、1~2歳、3~4歳、5~6歳に分けて、それぞれの年齢におすすめの新聞紙を使った遊びをご紹介します。

1. 新聞紙遊び:へびさん(1~2歳児向け)

新聞紙遊び 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 新聞へびさん

1~2歳児は、月齢によってできることがかなり違います。1歳になりたての頃は、新聞紙をちぎったり丸めてポイっと投げたりするくらいですが、月齢が進むにつれて徐々に複雑な遊びができるようになります。

ここでは、1~2歳児向けの新聞へびさんの作り方をご紹介します。

新聞紙遊び!へびさんを作るときに必要なものは?

新聞紙遊び 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 新聞へびさん 材料

用意するもの

● 新聞紙 1/4枚×団子の数
● たこ糸(ビニールひも) 1m
● 画用紙(へびの顔用)
● ペン
● マスキングテープ

必要な道具

● はさみ ● セロハンテープ

新聞紙を使ったへびさんの作り方

新聞紙遊び 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 新聞へびさん 作り方

1

1/4の大きさに切った新聞紙の上にたこ糸を乗せる

2

たこ糸の上で新聞紙をきつく丸める。マスキングテープを1周巻きつけ、丸めた新聞紙を固定する

3

2を繰り返し、団子状につなげる

4

色画用紙で蛇の顔、ビニールテープで舌を作る。3の端の新聞紙にテープでつける

新聞紙でへびさんを作るときの注意点とアレンジ方法

新聞紙へびさんは、頭かお尻側のひもを20cmほど出しておけば、引っ張って遊ぶプルトイにもなります。

新聞紙を1/4程度の大きさにちぎったり、ぐしゃぐしゃと丸めたりする行程なら、小さい子も一緒に楽しめそうですね。手先が器用になってきたら、好きなマスキングテープで固定する部分を子供にやってもらっても。

丸める新聞紙の数を減らすと、だんご虫さんにも変身できますよ。

2. 新聞紙遊び:剣(3~4歳児向け)

新聞紙遊び 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 新聞紙の剣

3~4歳になると、周りの人の存在を意識し始め、イメージする力もアップするので、ごっこ遊びが上手になります。戦隊シリーズに憧れる子も多いですよね。

次は、子供が好きなチャンバラごっこ遊びに使える、新聞紙の剣の作り方をご紹介します。

新聞紙遊び!剣を作るときに必要なものは?

新聞紙遊び 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 新聞紙の剣 材料

用意するもの

● 新聞紙 5枚
● 厚紙
● 折り紙
● ビニールテープ・マスキングテープなど

必要な道具

● はさみ ● カッター ● セロハンテープ

新聞紙の剣の作り方

新聞紙遊び 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 新聞紙の剣 作り方
1

新聞紙を5枚重ねて端からぎゅっときつく巻いてテープで留める
→剣本体になる

2

厚紙を好きな形(丸や5角形等)に切り、剣が通るくらいの穴をあける。さらに折り紙やマスキングテープで飾りつける
→剣のつばになる

ポイント

円を切る場合は、セロハンテープや茶筒など身のまわりにある円型のものを使って型を取る

3

2のつばに1の剣本体を通す

4

持ち手部分にビニールテープを巻きつける

ポイント

※巻き終わりは、つばが取れないよう多めに巻きつける

新聞紙の剣のアレンジ方法は?

今回は持ち手にだけカラービニールテープを巻きましたが、剣全体にテープを巻き、色違いの剣を作って「赤い火の剣」、「水色の水の剣」という設定にしても面白いですよ。

新聞紙の剣を作るときの注意点は?

剣部分は、新聞紙の枚数が多くなるほど硬くなります。年齢に合わせて枚数を調節してくださいね。

力加減が把握できていないとケガをするので、最初は枚数を少なくしてやわらかく、徐々に枚数を増やしていくと良いでしょう。

剣で遊ぶときは、周囲に注意して危険なものがないか確認してくださいね。また「攻撃するのは足か手だけ」など、ルールを決めておきましょう。

3. 新聞紙遊び:じゃんけんゲーム(5~6歳児向け

新聞紙 遊び 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 新聞じゃんけん

5~6歳になると、ルールを決めて遊ぶことができるようになりますね。

ここではシンプルでとても盛り上がる、新聞紙じゃんけんゲームをご紹介します。

新聞紙遊び!じゃんけんゲームをするときに必要なものは?

用意するもの

● 新聞紙(1人1枚)
※道具は必要ありません

新聞紙じゃんけんゲームの遊び方

新聞紙遊び 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 新聞じゃんけん 遊び方

1

新聞紙を1枚ずつ用意し、それぞれが新聞紙の上に立ってじゃんけんする

2

負けたほうが、新聞紙を半分に折ってその上に立つ

3

じゃんけんごとに、お互い新聞紙の上に立ったら3秒数える

4

1~3を繰り返し、片足でも新聞紙から落ちたら負け

新聞紙じゃんけんの楽しみ方は?

新聞紙を島に見立てて、バランスを崩すと海に落ちるという設定にする、片足立ちになってしまったとき、もう一方の足は上げておくのか自分の足の上に置いていいのかルールを決めておくなど、話し合ってアレンジができる遊びです。

ルールを決めることで、考える力ややりとげる楽しさを覚えることができますよ。

屋外でも新聞紙さえあればできるので、バーベキューやピクニックのときなどに、大人も一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

新聞紙遊びは片付けまで子供と一緒に

新聞紙を切ったり、破いたりすると、不要な部分も出てきますよね。

そんなときは、ビニール袋を2重に重ねて、不要な新聞紙をどんどん入れていきましょう。新聞紙集めやぐしゃぐしゃにする部分は、子供に手伝ってもらいましょう。ビニール袋にたくさん詰め込んで、入れ口を閉じれば、新聞紙ボールの完成!

コロコロ転がしたり、ポーンと投げたりして遊べますね。「不用品でもおもちゃになる」という発想を伝えるのにぴったりですよ。

新聞紙遊びは手軽に楽しめる!

新聞紙 子供 日本人 兜 折り紙

新聞紙は、手軽に用意することができ、さまざまな遊びを展開することができる優れものです。新聞紙の触り心地を確かめ、丸めて遊ぶ「感覚遊び」、丸めて本物に似せて形を作る「ものづくり」、バランス感覚やルールを学ぶ「じゃんけん新聞」と成長や発達に合わせた遊びを紹介しました。

これ以外にも「新聞紙をちぎる」「ちぎった新聞紙を集めてかたまりを作る」など、それだけでも立派な遊びです。パパ・ママも童心に返って、子供と一緒に新聞紙遊びを楽しんでくださいね。

以下では、同じく新聞紙を使った簡単にできる工作をご紹介しています。親子で作る時間を楽しんでくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう