首がすわりはじめたり、あやすと声を出して笑うようになったりする生後3ヶ月。起きている時間も長くなり、「赤ちゃんが楽しめるおもちゃはないかな」と思うママも多くいます。
この頃の赤ちゃんはどんな遊びが楽しいのでしょうか。今回は、ninaru babyの体験談より、生後3ヶ月の赤ちゃんたちが楽しそうな反応をした遊びやおもちゃを紹介します!
手遊びやふれあいで親子コミュニーケーション!

最近は手遊び歌で遊んでます♫
ほほ笑みかけられるとキュンとくる!
うつ伏せの手足もよく上がって、飛行機ポーズをしてきます☺️
最近よくやってるのが、手遊び歌♪
「ラララぞうきん」、「頭肩ひざポン」、「きゅうりができた」、「きらきら星」この4つは毎日歌ってます♪
楽しそうに笑ってくれる!
(yamaki_m3さん)
顔をさわられると不思議な声を?
顔をさわられると、鳥みたいな声を出して喜びます。
指をちゅぱちゅぱしないと生きていけません。
(はなちゃんさん)
おもちゃより絵本や手遊びがお好み?
おもちゃよりハッキリした色の絵本(特にsassyのシリーズ)の読み聞かせ、
ねんねでできる手遊び(パン屋のおじさんパン切って〜‥や、らららぞうきんなど)、
足の太ももに乗せてポンポンお馬さんなどはよく笑って喜んでます。
でもそれよりも、仰向けになってる時に近づいた私の胸元とか顔をゲシゲシ蹴ってきて
「痛っ!」というと一番キャッキャ無邪気に笑いながら全力で蹴って喜ぶので、ちょっと将来心配です?
(こちゅむさん)
動く・光る・音がする…色んなおもちゃに反応!

今1番のお気に入りは布おもちゃ✨
brightstartsの布おもちゃ
あー、うー、聞こえなくなったと思ったらこのまま寝てる?
(shugo._さん)
もっと早く買ってあげればよかった?
仰向け寝の状態でも、首を横に向け、手を動かして触って遊んでいます。少し触れただけで カランコロンと優しい音がするので、まだまだ動きが少ないこの時期でも楽しめます。
もちろん大人が鳴らしてあげるだけでもよく見ています!
体を支えて座らせてあげると、手だけでなく、足も動かして遊んでいます。
最近買ったおもちゃですが、もっと早くから買ってあげればよかったなと思いました?
(まきちゃんさん)
何この楽しいやつ〜!
ただひたすらよく分からないキャラクターがピカピカ光ってるだけでも本人はとっても楽しそうにしてるので、微笑ましいです
毎日のように変わる反応が楽しくて仕方がありません♪
(shihoさん)
首がしっかりしてきたら成長も進んだ気がする
最近は自分で掴めるようになり、舐めたり、触ったりしてすごく興味を持ってくれるようになり、笑顔を見せてくれるようになりました。
おもちゃに興味をもってくれたことで今までやる気のなかった寝返りの練習も進むように。
首もしっかりしてきて、急にいろいろなことができるようになってきて、とても嬉しかったです。
毎日毎日家事に初めての育児に追われて楽しむまでの余裕はないですが、娘が笑ってくれれば頑張ろうと思えるし、泣いていると私まで悲しくなってくるし、娘の行動に一喜一憂させられる毎日を過ごしています。
それでも日々の成長を近くで見られて、写真などでそれを実感出来ると嬉しいですし、もう少し大きくなれば余裕もでてくるのかな、と思っています。
(sti_0626さん)
鏡に興味津々✨
横から声をかけたり、おもちゃの音を出したりして横を向く練習をしたりしていたのですが、じきに飽きてしまうわが子…。
そこで鏡を置いて「これが自分のお顔だよ~」 と見せたところ、とてもにこにこさんに。
(りんくんママさん)
赤ちゃんと触れ合う時間を大切にしよう
生後3ヶ月頃の赤ちゃんは、パパやママの顔をじっとみつめたり、にっこり笑ったりするなど感情が少しずつ豊かになってきます。また、自分の意思で手を伸ばしておもちゃをつかもうとする意欲も高まってきます。
そんな赤ちゃんには、認識しやすいはっきりした色合いのおもちゃを手に持たせてあげたり、絵本を読んであげたりして、楽しい時間を過ごしましょう。
また、パパやママとスキンシップをとることが大好きな赤ちゃんにとっては、歌を歌いながら赤ちゃんの手や体に触れて遊ぶ、手遊び歌がおすすめです。楽しく触れ合って赤ちゃんと過ごす時間を大切にしてくださいね。