ひらがなは文字の基本です。ひらがなが読めるようになると、絵本の理解度が増したり、目に入る文字に対しての関心が高まったりと、子供の成長に繋がりますよ。
今回は、ひらがなのおもちゃの選び方とおすすめ商品を11点ご紹介します。
ひらがなのおもちゃの選び方

ひらがなのおもちゃには、絵本やポスターといった紙製のもの、積み木やパズル、ボタンを押して音が出るものなど、色々な種類があります。
そのなかから選ぶ際に重要視したいポイントは、「楽しんで学ぶことができる」という点です。ひらがなに興味をもって、「わかった!」という喜びを経験することで、もっと覚えたい気持ちが芽生えます。子供が楽しみながらひらがなを覚えられるおもちゃを、ぜひ選んであげてくださいね。
ひらがなのおもちゃは積み木が人気
1. ひらがなさいころつみき

一辺が3cmの立方体のつみきが50個入ったセットです。1面には該当するひらがなの可愛いイラスト、その他5面には同じ行のひらがなが入っています。同じ文字が入ったつみきは5個ずつあるので、並べて名前や言葉を作って遊ぶことができますよ。
セットには、濁音や半濁音、「っ」「ゃ」なども入っています。ママとおしゃべりしながら並べると楽しそうですね。
- 税込価格
- 2,654円
- 対象年齢
- 3歳~
ひらがなのおもちゃ!マグネットで遊びながら覚えよう
2. くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)

ひらがなが書かれた磁石のコマを、同じくひらがな50音が書かれた盤に並べていくおもちゃです。まだひらがなが読めなくても、磁石をつける遊びならチャレンジしやすいですね。繰り返し遊ぶことで、文字の形を少しずつ認識できるようになりますよ。
音読しながらパパ・ママと一緒に遊ぶと楽しく、覚えも早くなるかもしれません。「小さな袋に入れて持ち運びでき、片付けも楽ちんで、場所も取らないのでとても便利」と、口コミでも人気です。
- 税込価格
- 2,651円
- 対象年齢
- 1歳半~
3. ギンポー マグネットボックス ディズニーキャラクターズ

こちらは、人気のディズニーキャラクターたちと一緒に、楽しくひらがなを勉強できるマグネットのおもちゃセット。収納ケースを開けると、蓋の裏側がマグネットを付けられるボードになっているので、ペタペタ貼り付けて遊べます。
絵札に合わせて文字札を並べたり、文字札で言葉遊びをしたり、幅広く楽しめますよ。あいうえおシートも付属しているので、ひらがなを楽しくマスターしたい子供におすすめです。
- 税込価格
- 918円
- 対象年齢
- 3歳~
ひらがなのおもちゃ!ゲーム感覚で学べる
4. ミッフィーひらがな ピクチュアパズル

パパ・ママ世代からも人気の高い、ミッフィーデザインのひらがなパズル。ミッフィーと仲間たちのかわいいイラストを見ながら、ひらがなを楽しく身につけたいですね。
手先を使うパズル遊びを通して、思考力や発想力を育むこともできますよ。覚えた文字を書く練習ができる、文字シートも付属しています。
- 税込価格
- 347円
- 対象年齢
- 5歳~
5. ひらがなパーフェクトかるた
出典: hon.gakken.jp
こちらはひらがなの勉強ができるかるたです。子供にとって身近な言葉を使っているので、導入編としてもぴったり。
取り札には裏表に別のイラストが描かれていて、一文字で2つのものの名前を覚えられます。また、読み札の裏にはひらがなの書き順が書かれているので、自分でひらがなを書くときのお手本としても重宝しそうですね。
- 税込価格
- 1,188円
- 対象年齢
- 2歳~
6. 学研 ひらがな・カタカナはやおぼえ

こちらはひらがなと一緒にカタカナも覚えらえるアイテムです。五十音のひらがなが並んだ文字キーを押すと、カタカナとイラストが飛び出します。押すことによってパネルが開き視覚的に変化が起きるため、子供も楽しみながら学習できそうですね。
文字に合わせたイラストがそれぞれ描かれているので、子供に馴染みのあるものから教えてあげると、スムーズに学習が進みますよ。「自然とカタカナにも興味を持ち始めた」といった口コミも寄せられています。
- 税込価格
- 1,800円
- 対象年齢
- 3歳~
7. くまさんの あいうえおドミノ
くまさんのおなかにひらがながプリントされたドミノセットです。ずらりと並ぶくまさんの姿は、なんだか愛らしくてほっこりしますね。
ひらがなを並べてことば遊びをしたり、付属のボールを使ってくまさんを倒したりと、遊び方は様々。5.3×3.6cmのピースのサイズは、子供の手のフィット感も◎です。木箱がついているので、片付けもきちんとできますよ。
- 税込価格
- 2,460円
- 対象年齢
- 3歳~
ひらがなのおもちゃはタブレットタイプも!
8. ひらがなタブレット

ボタンを押すとひらがなを発音してくれるフラットタブレットです。覚えた言葉で遊べる4種類の楽しいゲームも内蔵していて、子供も自然と言葉に親しめますよ。
「夢中で遊んでいる」「自然にひらがなを覚えていた」と、口コミでも好評。ひらがなに興味を持ちはじめた子だけではなく、パパやママのタブレットを触るのが好きな子にもおすすめです。
- 税込価格
- 2,218円
- 色
- フレンチローズ/スカイブルー
- 対象年齢
- 3歳~
9. アガツマ アンパンマン カラーキッズタブレット

こちらのアンパンマンのキッズタブレットは、ひらがなに加えて、カタカナ、英語、音楽、数字、世界の国旗、挨拶の計7種類の学習ができます。音声は基本的にアンパンマンの声で、子供もなじみやすいのがうれしいポイント。英語に関しては、イギリス人の本場の発音を収録した本格仕様ですよ。
タブレットにはカラーの液晶画面もついていて、可愛いイラストや動くアンパンマンの仲間たちが表示されます。子供が飽きずに楽しめる工夫がたっぷり詰まっているので、自発的に勉強を進めてくれるかもしれませんね。
- 税込価格
- 4,496円
- 対象年齢
- 1歳半~
ひらがなを練習できるノートも見逃せない
10. はらぺこあおむし よくばりノート

水性クレヨンやホワイトボードマーカーを使って、何度も書いて消すことができるはらぺこあおむしのおけいこノートです。少し太めのペンを持たせてあげると、鉛筆を持つ練習にもなりますよ。
迷路やぬりえもあり、遊びを随所に取り入れながらひらがなの勉強ができます。「線をひく練習、ひらがな、カタカナ、数字、アルファベットが1冊につまっているところがすごい!」と、口コミでも好評ですよ。
- 税込価格
- 641円
- 対象年齢
- 3歳~
11. くもんのすくすくノート はじめてのもじ

くもんのすくすくノートは、鉛筆を自由に使いこなす力をつけながら、ひらがなの練習ができます。まずはイラスト同士を線で結ぶ遊びからスタート。縦、横の直線から次第に曲線の練習に移り、ひらがなの字形を学びます。
口コミでは、「幼稚園年少の子供が楽しそうにひらがなに興味を持ち、1週間で名前を書けるようになりました」と喜びの声も届いています。
- 税込価格
- 400円
- 対象年齢
- 2歳~
ひらがなのおもちゃで楽しく言葉を覚えよう
これから文字を覚えていくうえで基礎となる、ひらがな。読めるようになると、身のまわりのひらがなが目に飛び込み、ものの名前や事柄の理解が進むようになりますよ。
下記では、あいうえお表を紹介しています。ひらがなが目に触れる機会を増やしてあげると、子供の記憶に定着しやすくなるので、こちらもチェックしてみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。