お宮参りの母親の服装は和装?洋装?フォーマルじゃなきゃダメ?

赤ちゃんの健やかな成長を祈る行事「お宮参り」。赤ちゃんが生まれて最初の大きな行事なので、しっかり準備して当日を迎えたいですよね。でも、赤ちゃんの服装は決まったものの、ママの服装はどうしたらいいか迷っている人も多いのではないでしょうか。今回は、お宮参りの母親の服装について、マナーや注意点をまとめました。

お宮参りとは?

神社 お宮参り 戌の日

お宮参りは、赤ちゃんが生まれた土地の氏神様に赤ちゃんの誕生を報告し、無病息災を祈願するお祝いです。一般的に、男の子は生後31日または30日、女の子は生後33日または31日に行います。最近は、ママと赤ちゃんの体調や天候を優先して日程を決める家庭も増えています。

かつて、お宮参りは、赤ちゃんの両親と父方の祖父母が神社へお参りするものでした。しかし現在では、両家の祖父母が参加したり、母方の祖母だけが参加したりと様々なケースがみられます。祖父母が遠方に住んでいる場合は、赤ちゃんの両親だけでお宮参りをすることもあります。

お宮参りの母親の服装は?

女性 悩み 産後クライシス 日本人

お宮参りの母親の服装は、赤ちゃんが着るものに合わせるのが基本です。しかし、お宮参りの時期のママの体は、まだ完全には回復していないため、体調を優先して無理のない服装を心がけましょう。

赤ちゃんが和装の場合

赤ちゃんに白羽二重(しろはぶたえ)の内着を着せて祝い着を覆いかける場合、母親は色留袖や訪問着といった着物が正装です。

しかし、現在では着物を着慣れない人が多いので、赤ちゃんが和装でもママは洋装であることがほとんどです。ママの体調や赤ちゃんのお世話をすることを考えて、無理のないようにしましょう。

赤ちゃんが洋装の場合

赤ちゃんにベビードレスを着せたり白いケープかけたりする場合は、母親もスーツやワンピースといったフォーマルな洋装をするのが一般的です。

靴は、赤ちゃんを抱っこしながらでも歩きやすいローヒールのパンプスやバレエシューズタイプにしましょう。アクセサリーは華美なものは避け、パールのようなフォーマルな場面にふさわしいものを選んでくださいね。

お宮参りの母親の服装が着物のときは?

神社

お宮参りで母親が着物を着るときは、前述の通り、色留袖や訪問着が正装です。色は、淡いピンクや水色といったパステルカラーが人気です。赤ちゃんの祝い着より控えめな色や柄を選ぶようにしてくださいね。

着物を着たまま授乳をするのは大変なので、ミルクセットや搾乳しておいた母乳を持っていくようにしましょう。授乳しやすい服を持参して、参拝後に着替えるのも一つの方法です。

当日の朝は、赤ちゃんの準備やお世話で慌ただしいので、事前に着付けの方法や髪型を決めて準備しておきましょう。

お宮参りの母親の服装がワンピースのときは?

クローゼット ハンガー 女性 服

産後の体型が気になる人や体を締めつけない服を選びたい人には、ワンピースがおすすてです。授乳口のついたものを購入しておくと、授乳のときに便利ですよ。

色は、フォーマルな場にふさわしい黒やグレー、紺といったダークカラー、またはピンクやベージュなどの明るい色を選びましょう。祈祷の際に、境内に上がって正座をすることもあるので、スカートの裾の長さもチェックしてくださいね。

お宮参りの母親の服装がスーツのときは?

お宮参り

産前とあまり体型が変わっていないママであれば、すでに持っているスーツを着るのもおすすめです。新たに購入する場合は、子供の行事や職場復帰したときに着られるものを選ぶと長く着られますよ。

ジャケットの下に前開きのシャツを着れば、授乳も簡単にできます。授乳口がついたカットソーを着てもいいですね。

ジャケットのデザインがタイトすぎると、赤ちゃんを抱っこしにくいので、ゆとりがあるものを選びましょう。

お宮参りで母親も素敵な服装をしよう

ママにとって、お宮参りは久々にフォーマルな格好をする場です。しっかりとした装いをすると自然と気持ちも引き締まるもの。パパと相談しながら、どんな服装でお宮参りに行くのかを決めましょう。

最近のお宮参りのスタイルは、昔よりもカジュアルになっています。しかし、赤ちゃんの初めてのお祝い行事だからこそ、マナーを守って恥ずかしくない装いを心がけることが大切です。

家族で素敵な格好をして、赤ちゃんのハレの日をお祝いできるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう