お宮参りの夏の服装は?着物を選ぶ人もいる?真夏は避けるのが一般的?

生後1ヶ月を目処に、氏神様に赤ちゃんの健康を祈祷しに行く「お宮参り」。地域によって、男の子は生後30~32日目、女の子は生後31~33日目など差がありますが、生まれた時期によってはそれが夏にあたる場合があります。正装をするのが一般的ですが、夏場は暑さ対策も必要ですよね。そこで今回は、夏場のお宮参りにおすすめの服装や、真夏に行う場合のコツを含めてご紹介します。

お宮参りの服装とは?

お宮参り

お宮参りの赤ちゃんの服装は、「祝い着(産着・初着)」という着物を着用するのが一般的です。男の子なら、羽二重地に5つ紋つきで、鷹・兜・松・鶴・武者をあしらったものを。女の子なら、綸子地か縮緬地に、友禅模様・御所車・手毬・蝶をあしらったものを用意します(※1)。

この祝い着は、お宮参りでは実際に赤ちゃんが袖を通して着るものではなく、白羽二重(しろはぶたえ)という内着の上に掛けて、抱っこしているママやおばあちゃんごと包むように、背中で留めるのが正式な方法です。

ママは、着物であれば黒留袖、紋付の色無地、訪問着、付け下げ、江戸小紋などを選びますが、スーツやワンピースを着る人も。

パパは、最近はスーツを着ることが一般的になってきています。礼服が良いですが、なければ色が暗めのビジネススーツで、できれば無地のものを選びましょう。

お宮参りを夏にするときの服装は?正装でないとダメ?

お宮参りをするときの服装は、必ずしも正装でないといけないわけではありません。親族を呼んで食事会をしたり、記念写真を撮影したりする場合に正装することが多いですが、前述のとおり、略式の礼装(スーツスタイル)というケースも増えてきています。

この時期は、まだママの体調が回復しきっておらず、赤ちゃんも体温調整が上手にできません。特に、夏場の暑い気候はママや赤ちゃんの体に負担となるため、無理に正装をするよりも、過ごしやすさを優先しましょう。

ここでは、夏でも過ごしやすいお宮参りの服装をご紹介します。

夏のお宮参りにおすすめの赤ちゃんの服装

内着には、足元が開いたセレモニードレスや、普段使いできるカバーオール・ツーウェイオールを選びましょう。肌着は肌触りが良く、乾きやすいガーゼや吸湿性の高いフライス素材が良いですよ。

セレモニードレスは長袖タイプが多いので、夏用の薄手の素材を選んでください。カバーオールやツーウェイオールは、普段使いのものより少し華やかなデザインにすると良いでしょう。薄手の天竺素材がおすすめです。

夏のお宮参りにおすすめのママ・パパの服装

ママの服装

肩などの露出が少ない、フォーマルなワンピースや、夏用の薄手の素材を使ったスーツがおすすめ。最近は、フォーマルスタイルの授乳服も豊富ですよ。

淡いカラーであれば黒以外でも良いですが、主役の赤ちゃんの服装や祝い着よりも目立たないものにしましょう。

足元は素足やサンダルは避けて、つま先が出ないタイプのパンプスを履きましょう。赤ちゃんを抱っこしたまま転倒しないよう、フラットタイプか、ヒールが低いタイプや太いタイプを選んでくださいね。

パパの服装

正装・略式の礼装なら、夏素材のスーツにネクタイをつけましょう。シャツは半袖でも、祈祷や記念撮影のときだけはジャケットを着用すると良いですね。

夏のジャケットは、サマーウールなどの軽量な素材のものを選んだり、「背抜き仕立て」という、裏地が肩までのものを選んだりするのもおすすめですよ。

リネン素材のジャケットも涼しくて人気ですが、少しカジュアルな印象になるので、ママや赤ちゃんとのバランスを優先して判断してくださいね。

お宮参りは夏を避けた方がいい?

お宮参り 神社

お宮参りを行う生後1ヶ月が真夏にあたる場合、ママや赤ちゃんの体調を優先して、時期をずらすケースも少なくありません。なかには3ヶ月ほどずらして、過ごしやすい秋に行うケースも。

しかし最近は、祈祷を行う神社やお寺に冷房が完備されていることもよくあります。環境に合わせて判断するようにしてくださいね。

夏場にお宮参りをする場合は、以下のようなコツを参考にしてみてください。

夏にお宮参りをするときのコツ

・祈祷や写真撮影のとき以外、赤ちゃんは短肌着と薄いベビードレスで過ごさせる
・車移動にして、炎天下を長時間かけて移動しない
・こまめに水分補給できるよう、授乳室の下調べをしておく
・冷房完備の神社やお寺を選ぶ
・祈祷を延期して、スタジオなど涼しい場所で行える写真撮影だけ先に行う
・汗をかいたらママも赤ちゃんもこまめに着替える
・冷房対策用の薄手のショールや羽織りものを用意する

夏のお宮参りは赤ちゃんとママの体調を優先

お宮参り

お宮参りは、赤ちゃんが生まれてはじめて行う大きなイベントなので、張り切りたい気持ちもありますよね。しかし、そこで体調を崩してしまっては意味がありません。

おじいちゃん、おばあちゃんが参加する場合は、日程や服装(正装)を重視することもありますが、できる限り赤ちゃんとママの体調を優先しましょう。

お宮参りが真夏になる場合は、あらかじめ夫婦でどうするか話し合い、安心して行えるようにしておくと良いですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう