お宮参りで着物を着たい!授乳はどうする?髪型のマナーは?

お宮参りの伝統的な服装では、赤ちゃんに白羽二重の内着を着せて祝い着を覆いかけ、母親も着物を着ます。最近では洋装で参拝する人が多いのですが、せっかくの機会だから、着物を着たいと思うママもいますよね。しかし、どんな着物を選んだらいいか、授乳はどうすればいいのかなど気になることも多いのではないでしょうか。今回は、お宮参りでのママの着物について、選び方やマナー、授乳の方法をご説明します。

そもそもお宮参りとは?

神社 鳥居 お宮参り

お宮参りとは、神様に赤ちゃんが生まれたことを報告し、今後の健やかな成長を祈念するための行事です。近所の神社や家族の思い入れのある神社に出向いて、参拝をします。

お宮参りは、男の子は生後31日または30日、女の子は生後33日または31日に行うのが一般的です。最近は、日数に関係なく、生後1ヶ月を過ぎた頃にママや赤ちゃんの体調、祖父母の都合、天候などを考慮して日取りを決める家庭が増えています。

お宮参りでママが着物を着るときのマナーは?髪型は?

着物 ママ 母親 お宮参り 和服

お宮参りでママが着る着物は、黒留袖や色留袖、紋付の訪問着が正装です。なかでも、訪問着は、結婚式やパーティーといった様々なシーンで着ることができるので人気があります。

着物の色は、淡いピンクや水色といったパステルカラーがおすすめです。赤ちゃんの祝い着より控えめな色や柄を選ぶようにしてくださいね。

髪型には特別な決まりはありませんが、赤ちゃんを抱っこすることを考えると、着物にもよく合うアップスタイルがおすすめです。小物は派手なものは避けて、控えめでかわいらしいものを選びましょう。

お宮参りの着物での授乳はどうしたらいいの?

授乳 赤ちゃん ママ ケープ

ママがお宮参りで着物を着るとき、「授乳はどうしたらいいの?」と、心配になりますよね。着物は脱ぎづらく、着用している間に授乳をするのは大変なので、哺乳瓶と粉ミルクを持参してミルクを与えるか、搾乳しておいた母乳をあげて対応しましょう。

母乳でなければ泣き止まない子の場合は、参拝や記念撮影を早めに済ませるようにして、いつでも授乳しやすいワンピースや普段着に着替えられるように準備しておくと安心ですよ。

お宮参りでママが着物を着るときの注意点は?

女性 メモ カレンダー

お宮参りで着物を着ると決めたら、レンタルにするのか、すでに持っているものを使うのか、購入するのかを決めましょう。自分のお宮参りのときに母親が着ていた着物を譲り受けるケースもあります。

レンタルの場合、お店に行って試着をするとサイズ感やイメージがつかみやすいですが、お店に行く時間がないときはホームページで写真を見て選んでもいいですね。草履やバッグもセットになっているものがおすすめです。

着物が決まったら、当日の着付けをどうするか確認しておきましょう。美容院で着付けをしてもらえば、ヘアアレンジもお願いできるので便利ですよ。自宅から遠い場所にある神社に出向く場合は、着物を持参し、神社の控え室を借りて着付けをするという方法も。その際、事前に神社に連絡をしておきましょう。

お宮参りを迎える時期のママの体は、まだ完全には回復していないので、体を締め付けすぎないように着付けをすることがポイントです。ちょっとでも気分が悪くなったら、帯を緩めたり、椅子に座って休んだりするようにしてくださいね。

お宮参りの赤ちゃんの着物の選び方は?

お宮参り

お宮参りで赤ちゃんに着物を着せる場合、祝い着と呼ばれるお宮参り用の着物を用意します。祝い着には「男の子は凛々しくたくましく」「女の子は優しく美しく」という願いが込められているため、男女で色や柄に違いがあります。

昔は、母方の実家から祝い着を贈るのが習わしでしたが、現在はレンタルをする人も多くいます。

お宮参りの着物は七五三でも使える?

お宮参りの祝い着は、基本的には1回着用して終わりですが、赤ちゃんが大きくなって七五三を迎えるときに身上げ加工して活用する方法もあります。

その場合は、肩上げや腰上げ、襦袢(着物下着)のつけ袖を取り外すといった作業が必要になるので、プロの仕立屋さんに依頼しましょう。インターネットで身上げ加工を受け付けているお店もありますよ。

ママも着物を着てお宮参りを楽しもう

お宮参り お参り 参拝 水 柄杓 着物 手

昔は、お宮参りで母親が着物を着るのは一般的でしたが、現在はワンピースやスーツといった洋装が定着しつつあります。だからこそ、お宮参りで着物を着ると、ママも家族も特別な思い出になりますね。

着物は、普段から着慣れていないと、マナーやしきたりが気になってしまうもの。しかし、大切なのは赤ちゃんの健やかな成長を願う気持ちです。

伝統を守ってしっかり行いたいと思う気持ちも大切ですが、あまり気を張りすぎず、リラックスした気持ちでお宮参りを楽しめるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう