子どもの成長をお祝いする行事である七五三。いつもとは違う大人びた和装姿の子どもを想像して、今から胸が高鳴ってるママやパパもいるのではないでしょうか?
今回は、七五三を迎える3歳の男の子におすすめしたい袴セットを6点ご紹介します。
3歳の男の子も七五三のお祝いをするの?

男の子の七五三は3歳と5歳にお祝いをするのが習わしですが、地域によっては5歳だけお祝いをする家庭も。
厳格な決まりがあるわけではないので、家庭の考え方や兄弟姉妹との年齢の兼ね合いなどで決めるといいでしょう。
ただ男の子は3〜5歳にかけて顔立ちが大きく変わるので、3歳の可愛らしい姿が見られるのは今だけです。写真撮影だけでもしておくと、記念になるかもしれませんね。
七五三の袴を選ぶ基準は?

基本的なデザインを教えて!
七五三のベーシックなスタイルは、紋付きの着物に袴をはいて、羽織を着た姿。ただ3歳の場合は、着物の上に被布を着るだけでもOKです。
被布は袴に比べて締め付けが少なく、動きやすいという特徴があります。5歳で被布を着ることはほとんどないので、3歳のときだけの特別感もありますね。
袴、被布、どちらを選んでも問題ありません。ママ・パパや子どもの好みに合わせて選んでください。
色や柄のセレクトは?
黒、ネイビーやグレーといったダーク系が定番カラーです。緑や青、赤などの色物でも落ち着いたトーンであれば目立ち過ぎず、おしゃれで華やかな印象に。柄は吉祥紋様の松や、勇ましいイメージの鷹や龍、カブトなどが人気です。
素材はどんなものがおすすめ?
ポリエステル100%は、汚れに強く、なめらかな肌触りで動きやすいのでおすすめですよ。洗濯も可能なので、自宅で管理がしやすいというメリットも。購入を考えている場合は最適です。
七五三は王道の袴スタイルでクールに!
1. 京越 羽織袴セット 七五三用 12点

定番の黒色の羽織袴です。お正月やお祝いの席でも違和感なく馴染むシンプルデザインで、七五三以外のシーンでも着回せます。
肌触りの良い高級ポリエステル生地を使用しているため、自宅でお手入れが可能ですよ。
- 税込価格
- 19,990円
2. 七五三 3歳羽織袴フルセット

長襦袢や羽織紐、雪駄にお守りなど、合計14点がセットになったこちら。袴には最初から着崩れ防止のヘラも付いているため、縫い付けも不要です。
着付けマニュアルDVDが付属しているため、着付けが初めての方でも安心。
- 税込価格
- 22,000円
3. HESAKA 七五三 羽織着物袴 13点フルセット

創業170年以上の老舗呉服店が手掛ける袴セット。羽織、着物、袴、小物など七五三に必要なものが13点揃ったフルセットで、はじめての着付けも安心ですね。
生地の素材には高品質のポリエステルをしているので、3歳の子どもがたくさん動いても型崩れしにくいですよ。
- 税込価格
- 18,700円
3歳の七五三は被布で特別感を!
4. きものひろば悠 3歳 被布セット

着物、重ね衿、腰ひも、長襦袢、被布コート、雪駄、巾着のセット。着物全体に広がる模様が華やかです。
重ね襟と腰紐は縫い付けてあるので、着付けがしやすいですよ。着物の柄とお揃いの巾着を持てばコーディネートがまとまって見えて、写真撮影もバッチリ。
- 税込価格
- 23,100円
5. 京美 七五三 男の子 被布着物セット

白地に吉祥文様が上品な着物と、落ち着いた紺色の被布のセットです。着物は綸子地紋生地で、艶やかな文様が浮き出て光沢があるのもポイント。
被布の柄の兜は金駒刺繍と呼ばれる技法で刺繍されていて、存在感と豪華さがあります。
- 税込価格
- 32,800円
6. 京都瑠璃雛菊 3歳 着物 被布セット

シックな黒ベースのモダンでおしゃれな被布セット。被布飾りは前後にしっかりと入っていて、華やかな装いで写真映えも◎。
「カッコいい!と声をかけられることが多くて子どもも嬉しそうでした」と、口コミでも好評です。
- 税込価格
- 26,950円
七五三の袴や被布はレンタルもおすすめ!
今回ご紹介したのは購入商品ですが、1日しか着ない、写真撮影しかしない…という家庭は、レンタルでもいいかもしれません。着られる日が限られてはしまいますが、おしゃれな柄が比較的リーズナブルに試せます。
下記のボタンからレンタル品が見られるので、チェックしてみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。