オイルヒーターは赤ちゃんがいる部屋の暖房に最適!おすすめ8選

運転音が静かで空気を汚さない暖房器具として、子育て中のママ・パパから人気のオイルヒーター。発熱部分のフィンの表面温度が他の暖房器具に比べて低いため、やけどの心配が少なく、赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭でも安心して使うことができます。

そこで今回はオイルヒーターのメリット・デメリットや選び方と、人気の商品を8点ご紹介します。

オイルヒーターのメリットやデメリットは?

暖房器具 冬 手袋 オイルヒーター

オイルヒーターは、本体内部に密閉された燃えにくい性質のオイルを、電気を使ってあたためる暖房器具。

温度が上昇したオイルがパイプ内を循環して放熱します。ここでは、オイルヒーターのメリットとデメリットをご紹介します。

オイルヒーターのメリット

● 運転音が静か
運転音がほとんどないので、リビングだけではなく寝室用としてもおすすめです。

● 空気が汚れない
風を出さないためホコリを舞い上げず、二酸化炭素も発生しません。

● 乾燥しにくい
温風を使わないので乾燥しにくく、肌や喉にやさしく快適です。

● メンテナンスいらず
熱を発生するオイルは本体内に密閉されているため、補充や交換の必要がありません。基本的に本体表面の掃除だけでOKです。

● やさしい暖房効果
中のオイルが温まることによる放射熱を利用するため、じんわりやさしく暖まります。

● 安全性が高い
燃焼を伴わず、フィンもそれほど高温にならないため、安全に使えます。

オイルヒーターのデメリット

● 立ち上がりが遅い
放射熱を利用するため、暖まるまでに時間がかかります。

● 冷気や換気に弱い
じっくりと暖まるため、冷気の影響を受けやすい点もあります。また窓やドアを開けて換気をすると、部屋が再び暖まるまでに時間がかかります。

● 電気代が高い
大きな電力を使って長時間使用するため、節電機能がない場合は電気代がかさみます。

● 重量がある
メーカーや商品によって違いはありますが、一般的に10kg以上の重さがあります。日常的に上下階へ移動するのには適していません。

オイルヒーターの上手な選び方は?

家 部屋 リビング ソファ

適応畳数が少し広いとベター

オイルヒーターは他の暖房器具と比べて部屋が暖まるのに時間がかかりますが、一度暖まってしまえば冷めにくい性質があります。実際に使う部屋よりも広い部屋に対応するタイプを選ぶと、早く暖まりますよ。たとえば6畳の部屋で使う場合は、6畳用ではなく8~10畳用を選ぶといいでしょう。

デザイン

オイルヒーターの種類は年々増えています。デザインもベーシックなタイプのものから、レトロな雰囲気のものまでさまざま。大きくて目につきやすい電化製品だからこそ、好みのデザインやインテリアにあうものを選ぶのもおすすめです。

フィンの枚数・形

フィンの形や枚数で熱を発する面積が変わり、暖まる速度も変わります。一般的に、フィンの数が多いほど即暖性能、余熱性能が高くなります。

必要な機能を決める

節電対策ができるタイマーやサーモスタッド、送風など、機能はさまざまです。どんな機能が必要なのかよく吟味しながら選んでみてくださいね。

定番人気「デロンギ」のおすすめモデル!

1. デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812-GY

要出典 オイルヒーター デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812-GY 出典: www.delonghi.com

インテリアになじみやすいデザインとカラーのオイルヒーターです。運転開始や暖房の強さなどはダイヤルで設定するため、直感的に操作しやすいのが◎。

設定温度を保ちながら自動的に電源をON/OFFしてくれる機能も付いていて、余分な消費電力を抑えてくれます。

税込価格
24,120円

2. デロンギ ベルカルド オイルヒーター RHJ75V0915-GY

要出典 オイルヒーター デロンギ ベルカルド オイルヒーター RHJ75V0915-GY 出典: www.delonghi.com

こちらは、13畳まで対応しているオイルヒーターです。表面温度の平均は火傷をしにくい約60度に設計されていて、子ども部屋で使うときも安心。

チャイルドロック機能の搭載に加えて、ロック中も操作可能なリモコン付きなのもうれしいポイントです。

税込価格
54,780円

3. デロンギ アミカルド オイルヒーター RHJ35M1015-BK

要出典 オイルヒーター デロンギ アミカルド オイルヒーター RHJ35M1015-BK 出典: www.delonghi.com

操作性の高さで注目されているデロンギのオイルヒーター。大きなデジタルディスプレイとノブで見やすく、簡単に温度やタイマーを設定することができます。

温風を出さないため乾燥しにくく空気も汚さない、といった機能性や安全性はもちろん、デザイン性も高い人気モデルです。

税込価格
32,654円

4. デロンギ ユニカルド オイルヒーター RHJ65L0915

要出典 オイルヒーター デロンギ ユニカルド オイルヒーター RHJ65L0915 出典: www.delonghi.com

フィンのすきまに指が入らないデザインが目を引くオイルヒーター。先にご紹介した「ベルカルド」と同じように、本体の平均表面温度が約60度で火傷の心配も少ないですよ。

「ECOボタン」を押すと部屋の温度を感知し、自動で約20%節電運転に切り替わる機能も搭載されています。

税込価格
29,980円

デザインにこだわったオイルヒーターも!

5. アイリスオーヤマ オイルヒーター ウェーブ型 POH-S1208M

要出典 オイルヒーター アイリスオーヤマ オイルヒーター POH-S1208M

おしゃれな木目調のデザインが選べる「アイリスオーヤマ」のオイルヒーター。部屋やインテリアに自然と馴染みやすいのがいいですね。

10分間の強運転と30分間の弱運転を繰り返すことで、通常モードよりも省エネで運転する機能がついているのも注目ポイントです。

税込価格
13,470円〜

6. ユーレックス オイルヒーター VFX11EH

要出典 オイルヒーター ユーレックス オイルヒーター VFX11EH 出典: oilheater.eureks.co.jp

コンパクトサイズと操作のしやすさが魅力のオイルヒーター。1時間ごとに温度を決めてON/OFFに設定にできるオリジナルタイマー機能が特徴です。

ヒーターが転倒したり異常を感知したりしたときはすぐに自動で電源が切れるなど、安全性の高さも見逃せません。

税込価格
29,480円

7. テクノス オイルヒーター 11枚フィン

要出典 オイルヒーター テクノス オイルヒーター

オールブラックでスタイリッシュなデザインのオイルヒーター。表面積が広いS型のフィンが11枚ついていて、部屋全体をしっかり暖めます。

タッチパネルで簡単に操作できるのも◎。ワンタッチで25℃設定で運転するエコモードも搭載されていますよ。

税込価格
15,800円

キッチンや脱衣所にはミニサイズも!

8. アイリスオーヤマ ミニオイルヒーター POH-505K

要出典 オイルヒーター アイリスオーヤマ ミニオイルヒーター POH-505K
出典: www.irisplaza.co.jp

冬はせっかくお風呂で体が温まっても、脱衣所が寒くてすぐに冷えてしまうこともあるのではないでしょうか。そんなときには、ミニサイズのオイルヒーターを置いておくのもおすすめ。

こちらは3.2kgと軽量で、部屋から部屋への持ち運びもラクにできます。キッチンやデスクの下に置いて足元を温めるのにもぴったりです。

税込価格
5,030円〜

楽天市場でオイルヒーターを探す

Amazonでオイルヒーターを探す

オイルヒーターで部屋をやさしく暖めよう

小さな子どもがいる家庭では「安全」「やさしい暖かさ」「きれいな空気」を叶えたいですよね。そんな希望に応えるのがオイルヒーターです。今回ご紹介した商品を参考に家庭にぴったりの1台を選びましょう。

以下では、暖房器具と合わせてチェックしたい加湿器についてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう