赤ちゃんのいる生活にもだいぶ慣れはじめた生後2ヶ月。
とはいえ、「泣きやまない」「寝ない」などで困ることや、赤ちゃんのお世話で「大変…」と感じることもまだ多いのではないでしょうか。
そんな育児をラクにするために、ママたちはさまざまなグッズを活用しています。今回はninaru babyの「体験談」から、生後2ヶ月の赤ちゃんに使ってよかったグッズの体験談を紹介します。
抱っこ&寝かしつけに大活躍のグッズ!

かさばらない&ぐっすり寝る!最優秀賞
2人の子供を1人で連れて出かける時に、荷物がかさばるのがとにかくストレスで。
かさばらない抱っこ紐は魅力的!と思い、さらに、仲良しのママ友が買っていてなんかラクそうだったので、私もget !
結論。
めちゃくちゃ良い!サイズ選びが少し難しいのと、付けるのに慣れるのが少し大変かな?という感じだけど…
とにかくコンパクト。見た目もスタイリッシュ、涼しい、軽い、赤ちゃんぐっすり!
ぜひ検討中の方、おすすめです♡
(y___by.mimiさん)
すぐ寝ちゃう!デザインもかわいい!
息子もすぐ眠るから気持ち良いのかな〜
デザインも好き♡
(xx.chi.e.xxさん)
安定感凄い✨赤ちゃんもよく寝てくれる
やっぱり思った通りかわいい!リバーシブルで使えるのもとてもいいー✨
ボバラップを友人に教えてもらってベビーラップを知ったんだけど、やっぱり安定感がいい!そして赤ちゃんが寝てくれるのがいいなーと。
そして欲を言えばもう少し涼しくてもっとかわいい柄とかあればなーと探してたら発見!!
抱っこにこれからテンション上がりそうー☺️たくさんお散歩行こうっと。
(cogitomokouchanさん)
毎日の授乳を助けてくれる優秀グッズ

使い勝手◎授乳後の張り対策にも!
搾乳ポンプは丸ごと洗えるし、簡単だし、思ったより吸引されるし、授乳後まだおっぱいの張りがあるときなんかは便利でした❤️
がっつり搾乳したい時は搾乳器にして、あと少しって言う時は搾乳ポンプで、っていうので使い分けようかな。
張りが残ったままだとまた乳腺炎になるし搾乳してね、と助産師さんに言われたので搾乳頑張ってます。
(akochangramさん)
かわいい哺乳瓶ってテンションあがる!
飲み方は上手なんだけど…乳首負傷。
治ったらまた完母でいけると思っていたのですが…
1ヶ月半くらいから全くおっぱいが張らなくなりました。
特に完母完ミにこだわりがある訳ではないのです。
ただ…あまりに早い予想外のおっぱい終了に急にさみしくなってしまいました。
諦めきれずにあげてみる事もあるけど、おしゃぶり扱いですね。
哺乳瓶用意しておいて良かったです。
ガラスが好きなんだけど持ち歩きには重たいので、プラスチックも買い足しました。
ヌークプレミアムかわいい♡
物でテンション上げるしかない!
ほほえみのらくらくキューブ使用だけど、完ミなら缶の方がお得だよね。
主人が面倒くさがりでキューブがいいというのでキューブのままだけど、なかなかの消費ペース…。
もっと飲むようになったら考えものだなぁ
(yuichassさん)
寝ている赤ちゃんを守る&支えるグッズ

家にある物で向き癖対策
知人に教えてもらったのですが、想像していたより簡単、家にある物ですぐできる、そして娘が嫌がらないという、まさに画期的で「こんなのでいいの?!」という度肝を抜かれる感じ。
左向きが好きな娘に、この方法で右向きにして寝かせてみたら、なんとちゃんと寝る…というか、抱き枕式でぬくぬくするのか寝るまで早い上に熟睡。
今日のお昼寝は全てこの方法でしたが、なんの問題もなく、娘も快適そうなぐらいでした。本当に本当に助かりました。
なんせ娘に罪悪感なくできるのが嬉しい。
寝かしつけするにも良さそうなので、頭の形どうこうだけでなく、なかなか寝ない子にも効果的なのかなぁって思いました✨
(ssrlovessrさん)
ちょっとした空き時間が作れるグッズ♡

ベビージムのおかげで生活にメリハリが
ジムには音が出る物をぶら下げていて、少し手があたるとカランカランと優しい音が鳴るので、音が出ると声を出して笑って喜んでいました!
一人で長く遊んでくれるのでその間にパパっと家事を済ませたり、一人でつまんなくなったら一緒に遊んだりと、生活に少しメリハリがついたような気がします。
夜も22時前後に寝て、起きるのは6時半前後となり、昼夜の区別もしっかりついているようなので、つい2~3週間前と比べると格段に楽になりました!
赤ちゃんの日々の成長は本当にすごいですね!
(ssrlovessrさん)
メリーは家事の味方
手足でおもちゃを掴むたびに褒めてあげています。「いち!に!いち!に!」っと掛け声をかけると興奮して、手足をバタバタさせてオモチャをキックしたりパンチしたりしています。
目が見え始めているので、自動で動くメリーを目で追いかけて一人で集中していることもあります。
その時間に家事ができるので助かっています☺️
(miubabyさん)
日々のお世話がラクになるお助けグッズ

妊娠中に買った電動爪やすりが活躍!
面倒でついつい後回しになってる。
それにしても凄いスピードで伸びるので驚き!
需要ないかなと思いながら妊娠中買っておいた電動爪やすりに本当に助けられてます。
(0203emさん)
お世話グッズはキッチンワゴンに収納✨
2ヶ月終えそうな今、ワゴンの配置はしばらくこれで定まっています。
基本、お世話は私のベッドがある部屋にベビーベッドもあるので、そこで。
なんせ狭い部屋なので、ベビーワゴンをフル活用しててほんっと便利✨✨✨
お湯でコットンおしりふきにしてるからコットンの回転が早いのと、鼻が詰まりやすくよく鼻掃除する綿棒と、乾燥肌のニコさんはローションも一日3回はお顔に塗るので消耗が早く、補充用を常に常備している。
側面にS字フックで格子網ひっかけて、S字フックでティッシュとゴミ袋の箱裏に穴開けてひっかけてます。
(ikam23さん)
グッズを使って赤ちゃんのお世話をラクに!
生後2ヶ月頃赤ちゃんのお世話で使ってよかったグッズについて、先輩ママの体験談を紹介しました。気になるものがあれば、ぜひ試してみて、育児の助けにしてみてくださいね。